TOKIO(左から)国分太一、城島茂、松岡昌宏 (C)日本テレビ

TOKIO、2年連続日テレ系キャンペーンのパーソナリティーに就任

2022.04.27 06:00

TOKIOが、5月29日~6月5日に行われる日本テレビ系キャンペーン「Good For the Planetウィーク」(#グップラ)のパーソナリティーに2年連続で就任した。

  

「Good For the Planetウィーク」(#グップラ)とは?

「Good For the Planetウィーク」 (C)日本テレビ
地球のため、未来のために持続可能な取り組み=「グップラ」なことを提案し、視聴者とともに「地球のため、未来のため、より良い暮らしのために今できること」を考えていく同キャンペーン。

SDGs(持続可能な開発目標)の17項目を中心とした自然環境の保全や気候変動問題、健康と福祉、教育、貧困や飢餓、ジェンダー平等など多岐にわたるテーマの企画に、情報・バラエティ・スポーツ・報道番組が「オール日テレ系」で取り組む。「Good For the Planetウィーク」、通称「#グップラ」をきっかけに、みんなが生活を少しずつ変えていき、それが積み重なれば大きな変化に。

変化が見えれば楽しくなり、みんなの「地球にいいこと」「未来にいいこと」はずっと続いていくという想いでお届けする。また、「Good For the Planet」通年化の取り組みも。1年を通して、番組内でSDGs関連取り上げの際に「Good For the Planet」を紹介し、Twitterでの情報発信を強化していく。

TOKIO、2年連続でパーソナリティー就任

「Good For the Planetウィーク」 (C)日本テレビ
キャンペーンのパーソナリティーには、「福島での米作り」「DASH海岸での干潟再生」「新宿ビル屋上での生態系作り」「捨てちゃう食材で0円食堂」など番組企画を通して農業や漁業などをライフワークとし、公私に渡って地球にいいことを実践しているTOKIOが2年連続で就任。

就任にあたり城島茂は、「2年連続ということで責任重大だなという気持ちもありますけれども、本当に『グップラ』なことをこのWEEKを通じて皆さんに伝えていければと思います」、国分太一は「『グップラ』なことについて皆さんに教える、というよりは、僕らももっと学んでいきたいという気持ちでやらせてもらっているので、今度はどんなことを学べるのか、すごく楽しみにしています」とコメント。

松岡昌宏は、「去年の感想として、自分自身も知った上で行動していく、そのひとつ一つの積み重ねって、本当に大事なんだな、知ることがまず大事なんだなというのが、去年パーソナリティーをやらせてもらった感想です。今年も、押し付けるのではなく、皆さんと一緒に『グップラ』なことを当たり前にしていければいいなと思います」と意気込みを語った。

指原莉乃・佐藤栞里・東京03、サポーターに就任

指原莉乃 (C)日本テレビ
佐藤栞里 (C)日本テレビ
今年の「グップラ」のサポーターには、指原莉乃佐藤栞里東京03(50音順)が就任。グップラパーソナリティーのTOKIOと一緒にキャンペーンを盛り上げる。

東京03(左から)豊本明長、飯塚悟志、角田晃広 (C)日本テレビ

Coldplay×BTS「My Universe」がテーマソングに

今回の「グップラ」のテーマソングはColdplay×BTSによる「My Universe」。イギリスのロックバンドColdplayはグラミー賞も受賞し世界的人気の高いアーティストで、これまでSDGsへの取り組みも積極的に行っている。現在は、再生可能エネルギーを使用するなど環境に配慮した方法でのワールドツアーを実施中だ。

「My Universe」は、愛には国境・規則・ジェンダー・人種・性自認といった全てを乗り越えるパワーをもち、どんなことも愛の力を止めることは出来ないと歌っており、キャンペーン全体を包み込んでいく。(modelpress編集部)

TOKIOインタビュー

― 昨年に引き続き2年連続パーソナリティーを務めることについてお気持ちを教えてください。

城島:2年連続ということで責任重大だなという気持ちもありますけれども、本当に「グップラ」なことをこのWEEKを通じて皆さんに伝えていければと思います。

国分:「グップラ」なことについて皆さんに教える、というよりは、僕らももっと学んでいきたいという気持ちでやらせてもらっているので、今度はどんなことを学べるのか、すごく楽しみにしています。

松岡:去年の感想として、自分自身も知った上で行動していく、そのひとつ一つの積み重ねって、本当に大事なんだな、知ることがまず大事なんだなというのが、去年パーソナリティーをやらせてもらった感想です。今年も、押し付けるのではなく、皆さんと一緒に「グップラ」なことを当たり前にしていければいいなと思います。

― 昨年からの1年間での変化を感じることは?

城島:身近なところでは、以前は、お店で「紙ストローを使用しています」という注意書きがあったけれど、最近では紙のストローが普通に使われていて、「あ、紙なんだ」と気づくというようなことが増えたなって感じがします。

松岡:意識することが大事なんでしょうね。みんなが意識することでそれが当たり前になっていく、そういう小さな積み重ねが明るい未来に繋がっていくのかなって思います。

国分:ゴミをできるだけ出さない・増やさないってことを、当たり前に気にすること自体、徐々にみんなの意識が変わってきているんじゃないかなと思います。

― 「ザ!鉄腕!DASH!!」の中でも色々取り組んでいるTOKIOの皆さんがしている地球にいいこと=「グップラ」なことを教えてください。

城島:例えばゴミ分別に関して、もともとやっていたところから、さらにもう一歩細かく考えたりということは改めて心がけるようになりましたね。

国分:エコバックを忘れる時もあるけれど、忘れた時に「エコバックを忘れた!」って思えるようになったというだけでも、当たり前のようにビニール袋を使っていた生活が変わってきているのかなと思います。

松岡:前々からそうなんですけど、消費期限が近くて値引きされている商品というのは、お得だし、今日食べるものだったらそれでいいなって。僕の中では値引きコーナーには宝物がいっぱいあります(笑)。それ以外にも、フードロスは意識しているので、今日中に食べるものしか買わないということは実践しています。

― DASHでの取り組みで新たに気づくことは?

松岡:農作物を作っている時は、肥料を全部手作りで作っていたりもしたので、そういうことはきっと「グップラ」に近いものがあるんじゃないでしょうか。

城島:師匠たちに教えてもらって、たとえば、自然由来のものを使って、虫には効果あるけれど体には優しい除虫剤を作ったり、そういう「グップラ」なことを実は昔からやっていたんですよね。
【Not Sponsored 記事】

もっと詳しくみる

あわせて読みたい

  1. TOKIO、民放BS5局と特別タッグ 各局番組とコラボ「全力で遊びたい」

    モデルプレス

  2. TOKIO国分太一、山口達也さんの誕生日祝福で感動の声殺到「泣く」「やっぱりTOKIOは5人」

    モデルプレス

  3. TOKIO・関ジャニ∞・King & Prince・SixTONES・なにわ男子、世代超えた「絆のバトン」リレー企画に反響

    モデルプレス

  4. TOKIO・横山裕・岸優太・森本慎太郎・藤原丈一郎が集結「ウルトラマンDASH」内容発表

    モデルプレス

  5. 「ウルトラマンDASH」「月曜から夜ふかし」「King & Princeる。」元日に豪華3番組放送決定

    モデルプレス

  6. TOKIO、簡単ではない会社経営になぜ挑む?カメラが見た3人の覚悟とは

    モデルプレス

おすすめ特集

  1. 5月のカバーモデルは「岸辺露伴は動かない 懺悔室」高橋一生&井浦新

    特集

  2. 「2025年ヒット予測」発表 エンタメ・ライフスタイルなどトレンド完全予測

    特集

  3. モデルプレス読者モデル 新メンバー加入!

    特集

  4. 国民的推しランキング!各種エンタメにまつわる読者ランキング、読者アンケート実施中

    特集

  5. モデルプレス独自取材!著名人が語る「夢を叶える秘訣」

    特集

  6. インフルエンサー影響力トレンドランキングを発表!「モデルプレスカウントダウン」

    特集

おすすめ記事

SPECIAL NEWS

記事ランキング

RANKING

  1. 01

    辻ちゃん長女・希空(のあ)、すっぴん初公開「透明感すごい」「ママ似」の声

    モデルプレス

  2. 02

    飯豊まりえ、ばっさりカットで雰囲気ガラリ「めっちゃ切ってる」「美しい」の声

    モデルプレス

  3. 03

    みちょぱ、ボリューム満点の手料理公開「健康的で素敵」「優しさがすごい」と反響

    モデルプレス

  4. 04

    上田竜也「美女とデートしてきた」2ショットの投稿に反響「素敵な関係」「お顔が強すぎ」

    モデルプレス

  5. 05

    入院中の森脇健児、突然見舞いに来た人気芸人明かす「今日本1忙しい男」

    モデルプレス