マツコ、東南アジアで活躍中の日本人のギャラ事情に驚き
2021.01.16 08:00
タレントのマツコ・デラックスが出演する日本テレビ系バラエティ番組「マツコ会議」(毎週土曜よる11時~)。16日放送回では、インドネシアやミャンマー、フィリピンで活躍する日本人と中継を結ぶ。
マツコ「本業はほぼないわね」
まず1人目は、インドネシアのジャカルタ在住のミュージシャン、シンガーソングライター、MC、タレント、俳優、テレビ番組の司会、通訳、翻訳など多くの肩書があるという加藤ひろあきさん。マツコは「本業はほぼないわね」と早速つっこむ。東京外国語大学でインドネシア語を専攻していた加藤さんはもちろんぺらぺら。旅番組のリポートをしたり、現地で有名なアーティストとコラボをして歌をリリースするなど、バリバリ活動をしているそうだが、そもそもインドネシアで人気になったのは、芸人コンビのCOWCOWのおかげなんだそう。その意外な理由とは…?
マツコ、ミャンマーで音楽活動する日本人と中継
2人目はミャンマーで音楽活動をしている、すわじゅんこさん。「水かけ祭り」という国内最大のイベントで、5年連続の出場を果たし、歌番組にも出演、イベントのMCなど多くのミャンマー人の前で歌を披露している。5年ほど前までは日本でのみ音楽活動をしていたため、ミャンマーとの繋がりなどまったくなかったすわさん。ある日、高田馬場にあるミャンマー料理屋で、ミャンマー語で歌われていた日本のある有名曲を聴き、同じように歌ってみた動画を撮影し、SNSにアップロードすると一晩で25万回再生され、その多くがミャンマーからのアクセスだったんだそう。それをきっかけに、ミャンマー国内で一気に知名度が上がり、「水かけ祭り」のオファーを受けたという。近年では日系企業の進出が著しく、そういった企業からのオファーもあるというが、その驚きのギャラ事情も明らかに。
マツコ、フィリピンで人気の日本人のギャラ事情に驚き
3人目はフィリピンで人気の、SNS総フォロワー数440万人、YouTube登録者数217万人のFumiyaさん。フィリピンの街を歩く時は3人ボディーガードをつけているという彼が、とあるショッピングモールに行った際の動画を見たマツコは「ちょっと待って!えぇ!?」と、あまりの人気ぶりに絶句。3年前までは都内のホテルでベルボーイをしていた彼は、海外でアパレルブランドを立ち上げたいという思いから、フィリピンでの語学留学を決意。空港に着いた瞬間からカメラを回し始め、フィリピンでの生活ぶりをネットにアップロードしていたら、ある1つの動画がフィリピンの人たちに大ウケし、バズったという。その後、動画のネタのためにとある人気番組のオーディションを受けたら受かってしまい、たちまち人気者に。そして日本とフィリピンの芸能界の違いや、ギャラ事情のトークに入ると、マツコは「はあー!いい商売!」と、思わず羨ましがるのだった。(modelpress編集部)
【Not Sponsored 記事】