京本大我(提供写真)

SixTONES京本大我、活動軸に“日本ファン”の存在 ミュージカルにおけるアイドルの存在意義とは【「第77回トニー賞授賞式」WEB独占インタビュー】

2024.06.13 06:00

SixTONES京本大我(きょうもと・たいが/29)にモデルプレスがインタビュー。6月17日(※日本時間)、アメリカ・ニューヨークのデイヴィッド・H・コーク劇場で開催される「第77回トニー賞授賞式」を生中継するWOWOW番組のスペシャル・サポーターを務める彼のミュージカルへの思いや今後のグループ活動におけるビジョンに迫ると、内に秘める情熱と希望が見えた。<WEB独占インタビュー>

  

WOWOW「生中継!第77回トニー賞授賞式」

「トニー賞」とは、該当期間中(通常は前年4月末からの1年間)にニューヨークのオン・ブロードウェイで開幕した演劇、ミュージカル作品を対象に贈られる賞で、アメリカ演劇界で最も権威のある賞。作品賞や俳優賞はもちろん、演出家、デザイナーらスタッフへの賞が演劇とミュージカルに設けられており、まさに1年のブロードウェイを総括するアワードといえる。また、授賞式はオープニング・アクトをはじめノミネート作品に関連した豪華パフォーマンスの数々が披露され、そのシーズンのブロードウェイを凝縮したようなエンターテインメント性溢れるセレモニーとなっている。

WOWOWでの生中継は今回で10回目。この節目の年に、番組のスペシャル・サポーターとして京本が初登場する。

京本大我「トニー賞」で感じた“夢”とエンタメならではの残酷さ

― 改めて「トニー賞授賞式」生中継番組のスペシャル・サポーターに就任した心境を教えてください。

京本:まさか僕がサポーターとして参加させてもらえるとは想像もしていなかったので、すごく驚きました。これからもミュージカルを続けていくうえで貴重な経験になると思うので、しっかり勉強させていただけることができてすごく嬉しいです。

― スペシャル・サポーターに就任して「トニー賞」への印象の変化や新たな発見はありましたか?

京本:実際に現地を訪れたことはありませんが、「トニー賞」の事前番組「京本大我 ハロー・トニー!」を通じて、劇場数や1つの作品にかかる費用などいわゆる初歩的なことを初めて学ぶことができてスケール感の大きさを実感しました。また、人気がなかった作品はすぐに閉幕してしまうという残酷さや厳しさもあり、エンタメという世界だからこそ妥協せずに突き詰められているものがあるのだと痛感しました。とはいえ、やっぱり夢を届ける華やかな世界ですし、僕はブロードウェイに行ったことがないので、授賞式のパフォーマンスを生中継で観られるというだけで今から楽しみでいっぱいです。

本当にありがたい話ですが、ジュニア時代はなかなか長期で休みが取れず、デビュー後に少し時間ができたときはコロナ禍で海外に行けなくなってしまったので、ブロードウェイに行くタイミングをずっと逃し続けていました。今回こうやってたくさん勉強させていただいているので、実際にこの目で見て感じることが大事だなと思っています。もちろん早く行くに越したことはないですが、遅いなんてこともないと思うので「来年こそは!」という気持ちでいます。

― 現地で観てみたい作品はありますか?

京本:「マチルダ」の日本版がすごく素敵で、観た後に何度もテーマ曲を家で聴いちゃうぐらいハマってしまったので、本場の「マチルダ」も観てみたいです。あとは、皆さんも作品名を聞いたことがあるような王道な作品もふらっと入って観てみたいですね。正直、勉強しないと分からない作品もたくさんありますが、テーマなりポスターなり、何かに惹き付けられた自分の直感を大事にして出会いたいです。無計画でミュージカルを観るのもオシャレですしね(笑)。話を聞いていると劇場数がとんでもなく多いそうなので、長く滞在していっぱい観られたら嬉しいです。

京本大我、後輩への思い・アイドルとして目指す理想形

― 事務所の先輩では、坂本昌行さん、堂本光一さんも番組に出演されていましたが、ミュージカルの先輩でもあるお二人はどんな存在ですか?

京本:作品でご一緒したことがないので印象でのお話になってしまいますが、光一くんはニュースにもなっていたように、いろいろな“記録”を作られてきた方。1つの作品を突き詰めながらずっと続けていくことは並大抵の精神力ではできないことだと思うのですが、それをひたすらやり続け、皆さんにも愛される作品を作り上げる姿はすごくかっこいいな…と思ったら、(井上)芳雄さんとミュージカル「ナイツ・テイル -騎士物語-」(2018年、2021年)でダブル主演を務めるなど新たな作品にも挑戦されていて、その姿勢をすごくリスペクトしています。後輩のために演出も手掛けられていますし「今の若手のために」という思いがありつつ、事務所の中でも先陣を切ってミュージカルの世界を引っ張ってくださっているので、僕も若手として続いていけるように頑張っていきたいです。

坂本くんも最近は後輩と一緒にお仕事されている印象があります。小学生の頃から“V6の坂本くんと言えばミュージカル”というイメージを持っていたので、同じ事務所の方たちと同じ板の上で学ぶことができてすごいなと、嫉妬もありつつ恵まれているなと実感しています(笑)。

― 京本さんも“後輩のために何かしてあげたい”という思いはありますか?

京本:まだ早いんじゃないですかね?でも頼られると倍にして尽くすタイプではあります(笑)。最近は「流星の音色」(2022年)など自分の舞台に後輩が出てくれることもあるのですが、後輩たちがミュージカルを嫌いにならないように、挫折しないように心がけて接していました。苦労することもたくさんありますが、それでめげないよう、ご飯に連れて行ったり、現場で「こうしてみたら?」と圧にならない程度にアドバイスしてみたり…。それぐらいのことはできますが、大々的に後輩のために何かするのは僕がやってもまだ説得力がない気がします。もちろん頼まれたり、後輩に「見てください」と言ってもらえたりしたら引き受けますが、あまり自分からは恥ずかしくていけないですね(笑)。「なんだ?この先輩イキって」「先輩ヅラしやがって」と思われたくないです(笑)。

ただ、どこまで届くか分からないですが、自分が戦っている姿や挑戦していく姿が、後輩への1つの提示になればいいなと思います。「ニュージーズ」を継いでくれた岩崎大昇(※「崎」は正式には「たつさき」/美 少年)は「アドバイスください!」「ご飯行きたいです!」と言ってくれて、この前も2人でご飯に行きました。僕にできることは全力で返しつつ、自分自身はまだまだ未熟者で何も確立できていないので、まずは自分を確立させるところからだと思っています。

― 具体的に確立したい理想像は?

京本:どれだけ頑張ってもアイドルはアイドルなので、そこを楽しんでもらえる役者になりたいです。「ミュージカル俳優さんのお芝居も素敵だけど、アイドルをやっている京本の芝居もありだよね」といろいろな方に受け入れてもらいたい。ずっとレッスンをしてきたわけでもミュージカルを学ぶ大学に通っていたわけでもないので、ある意味雑味があって我流なところは一つの魅力になると思います。プロの方々には及びませんが、アイドルで経験してきたことが血となり肉となり唯一無二の形にすることが、僕らアイドルが役者として呼んでもらえる意義であり理想の形だと思います。

京本大我が“伝えるうえで大切にしていること”

― 番組を通じてミュージカルに初めて触れる方に向けて、京本さんが伝えたい魅力を教えてください。

京本:日本は特にミュージカルを観る層が限られているのかなと思っていて、僕もいろいろな作品を観に行かせていただくと、特に男性の観客の方が少ないなと感じることがあります。ミュージカルは一括りにできないぐらい、いろいろなテーマで作品が作られているので絶対ハマっていただける作品が人それぞれ見つかると思います。今回ミュージカル作品賞にノミネートされている作品の中ですと「アウトサイダー」は男性が観てもかっこいいなと思うシチュエーションが沢山あります。まずは、この「トニー賞授賞式」でミュージカルの魅力にラフに触れていただき、日本で上演される機会があったときに観に行くきっかけになったら嬉しいです。

― スペシャル・サポーターとして“誰かに何かを伝える”ということが求められると思いますが、京本さんが伝えるうえで大切にしていることはありますか?

京本:どちらかというと口下手なので、上手く言語化できていないなと感じるときが多いのですが、なるべく飾らず、出てきたものを大事にしています。良くないかもしれませんが、準備をしないという(笑)。もちろん今回で言えば、事前資料やノミネート作品の勉強はしていますが、それに対してのコメントは作りこまずに率直な気持ちを大事にして感じたまま話したいです。そうするとサポーターとして、伝える立場として、よりリアルな熱量で伝わるかなと思います。最近はバラエティーをはじめ、どんな番組に出るときも準備していないので、とんでもないことになっちゃうんですが(笑)。

― 番組で共演されるナビゲーターの井上芳雄さん、宮澤エマさんの印象を教えてください。

京本:僕も約10年間ミュージカルをやってきて、少しずつ度胸もついて経験も重ねていますが、芳雄さんの舞台を観る度にどんどん突き放されているなと感じます。もちろん追いつけるとも思っていないですが、この前も「ベートーヴェン」を拝見して本当に鳥肌が立ちまくりでした。僕にとって凄まじく偉大な先輩です。

エマさんは映像でお見かけすることもたくさんあって、ある意味“二刀流”のような器用さを含め、役者としての幅にすごく魅力があります。ただ、お芝居ではまだ一度もご一緒していないので、いつか共演できる日までに精進しなくてはという気持ちです。

― 8月から主演ミュージカル『モーツァルト!』が帝国劇場のクロージングラインナップとして開演されますが、京本さんにとっての帝国劇場とは?

京本:僕の中では、帝国劇場がすごい場所だという認識はありつつも、日生劇場や新橋演舞場など思い入れのある場所が他にもたくさんあるので一概に帝劇が一番ということではないですが、多くの役者が目指す場所だと思います。そんな帝劇で改修前に座長を務めさせていただけるというのは本当に光栄なことですし、上手く滑り込めたなと(笑)。作品数も決まっている中で奇跡だと思っています。僕は小学6年生頃からジュニアとして立たせていただいた劇場でもあって、遊びのような気持ちで生温くやっていた時期を経て、舞台というものに魅了されて、仕事としてスイッチが入って…たくさんの経験を帝劇の板の上で乗り越えて「モーツァルト!」まで辿り着くことができました。だからこそこの感謝をしっかり劇場に届けたいなと思っています。

京本大我、今後の展望「日本でやりたい気持ちがまだまだ強い」

― グループ活動も多忙の中、俳優など個人での活躍も目覚ましいですが、今回のスペシャル・サポーターのお仕事を通じてグローバル規模での視点も膨らむと思います。個人・グループ問わず海外進出の展望はありますか?

京本:ワールドツアーが発表されたグループもあって、事務所のグループそれぞれの規模感がどんどん広がっていますよね。うちでいうとジェシーが英語を喋れて、グループとしても英語の曲がたくさんあります。加えて僕らは不器用でパフォーマンスの熱量で思いを届けることぐらいしかできないので、逆に言うと海外は言葉が通じなくてもパッションで届けられるんじゃないかなという気もするので、グループとしてまずはアジアツアーからでも日本を出た挑戦をしてみたい気持ちはあります。

ただ、僕ら6人が口を揃えてずっと言っているのは、日本のファンの方々の存在があって今ここにいるという思いが根底にあるからこそ、日本が一番なんです。だから日本ではマストでツアーをやりつつ、タイミングがあったときは挑戦できたらなと思います。正直、自分では海外でお仕事させていただくビジョンがあまり見えてこないのですが、北斗(松村北斗)が「日本アカデミー賞」を獲るなど、メンバーそれぞれの活躍がどんどん確立されているので「ハリウッドに出演するメンバーが出るかもしれない!」という楽しみや期待はあります。もちろん僕もミュージカルを通じて世界と繋がっていけたら幸せだなと思いますが、僕ら6人は日本でやりたい気持ちがまだまだ強いですし、個人としてもまだ日本のミュージカルで自分が納得いくところにはいけていないので、とにかく目の前のことと向き合ってやっていきたいです。

― ありがとうございました。

編集後記

繊細で柔らかい空気感を纏いながらも、京本さんが伝える言葉の節々からは意志の強さが感じられた。常に自分に満足することなくさらなる夢を追い続ける姿は、夢を持つ人の“希望の光”となり、まさに彼が話していた“後輩への1つの提示”になっているのではないだろうか。一方、公私ともに親交が深く、番組でも共演する井上芳雄さんについての話題では、「時々京本さんのX(旧Twitter)をチェックされているそうですが、『僕が知っていた美少年の王子様みたいな感じと全然違うキャラがあって…』とお話していました」というエピソードが記者から飛び出ると「やばい、終わったわ(笑)。まあ、ネット上はみんな違う人格がありますからね(笑)」と笑いながらこぼす“京本らしさ”も健在だった。(modelpress編集部)

京本大我(きょうもと・たいが)プロフィール

1994年12月3日生まれ、東京都出身。2020年1月22日、SixTONESのメンバーとしてCDデビュー。ミュージカル作品に多数出演しており、近年では「ニュージーズ」(2021)、「シェルブールの雨傘」(2023)、「モーツァルト!」(2024年8~11月上演)で主演を務める。2022年10月期放送の日本テレビドラマ「束の間の一花」で連続ドラマ単独初主演。現在は、主演を務めるカンテレ・フジテレビ系火ドラ★イレブン「お迎え渋谷くん」(火曜よる11時~)が放送中のほか、6月28日には、映画単独初主演となる「言えない秘密」の公開を控えている。
【Not Sponsored 記事】

もっと詳しくみる

あわせて読みたい

  1. 横田真悠、SixTONES京本大我を一途に思う姿表現 ファッションにも注目「言えない秘密」独占場面写真解禁

    モデルプレス

  2. 【お迎え渋谷くん 第11話】渋谷、神田とある人物の元へ

    モデルプレス

  3. SixTONES京本大我、挫折寸前の苦境乗り越える原動力 古川琴音と語る“夢を叶える秘訣”とは【「言えない秘密」インタビュー後編】

    モデルプレス

  4. SixTONES京本大我、古川琴音と“キス未遂”で撮り直し「やり過ごそうとしてた」2人で築き上げたラブシーン秘話【「言えない秘密」インタビュー前編】

    モデルプレス

  5. 京本大我「SixTONESの結成は運命ではなく“選択”」と力強く答える理由とは 「anan」1年ぶりソロ表紙登場

    モデルプレス

  6. 「お迎え渋谷くん」SixTONESとさりげないリンク?主題歌のタイミングも話題「小ネタ最高」「スタッフさんの愛が溢れてる」

    モデルプレス

おすすめ特集

  1. 4月のカバーモデルは「片思い世界」広瀬すず・杉咲花・清原果耶

    特集

  2. 「2025年ヒット予測」発表 エンタメ・ライフスタイルなどトレンド完全予測

    特集

  3. モデルプレス読者モデル 新メンバー加入!

    特集

  4. 国民的推しランキング!各種エンタメにまつわる読者ランキング、読者アンケート実施中

    特集

  5. モデルプレス独自取材!著名人が語る「夢を叶える秘訣」

    特集

  6. インフルエンサー影響力トレンドランキングを発表!「モデルプレスカウントダウン」

    特集

おすすめ記事

SPECIAL NEWS

記事ランキング

RANKING

  1. 01

    みほ(宮崎美穂)、恋リアでのガチキス連発に不安 AKB48卒業後“激モテ”を自覚「こんなに私ってモテるんだ」【「ラブキン」インタビュー】

    モデルプレス

  2. 02

    広瀬すず・杉咲花・清原果耶が悲しみを乗り越える方法 心の支えとなる互いの存在「今自分が頑張る理由」【インタビュー後編】

    モデルプレス

  3. 03

    “俳優歴20年超え”中冨杏子、強力タッグ曲での歌手デビューに「大きな責任を感じました」夢を叶える秘訣も語る【インタビュー】

    モデルプレス

  4. 04

    Marika、初オーディションで夢への第1歩掴む 17年間バレエ一筋からモデルを志した理由とは【モデルプレス読者モデルインタビュー】

    モデルプレス

  5. 05

    広瀬すず・杉咲花・清原果耶、性格異なる3人が“常に同じ時間を共有”できた理由 再会経た今だから言える本音とは【「片思い世界」インタビュー前編】

    モデルプレス