国仲涼子、落井実結子「光る君へ」第1話より(C)NHK

大河「光る君へ」初回から衝撃展開 脚本・大石静が語るまひろと道長家の宿命<インタビュー後編>

2024.01.07 21:00

女優の吉高由里子が主演を務める大河ドラマ「光る君へ」(総合テレビ、毎週日曜午後8時~/BS・BSP4K、毎週日曜午後6時~/BSP4K、毎週日曜午後0時15分~)が2024年1月7日から放送開始。脚本を手掛ける大石静が合同取材に応じ、紫式部のキャラクター設定や、初回で衝撃を呼んだ母親の死について語った。<後編>

  

吉高由里子主演大河ドラマ「光る君へ」

吉高由里子「光る君へ」ビジュアル(月夜.ver)(C)NHK
平安時代を舞台に、壮大で精緻な恋愛長編「源氏物語」を書き上げた紫式部(まひろ)を吉高が演じ、「源氏物語」執筆に欠かせない1人の男性・藤原道長を柄本佑が演じる。ドラマでは紫式部が生涯心を寄せ、陰に陽に影響しあいながら人生をたどる生涯のソウルメイトとなる。

第1回ではまひろの幼少期とのちの道長となる三郎の出会いが描かれたほか、ラストに母・ちやは(国仲涼子)が道長の次兄・藤原道兼(玉置玲央)に殺されるという衝撃の展開となった。母親の死に関与し、罪の意識を背負ったまひろだが、父・為時(岸谷五朗)からは死の真相を口止めされ、道長との長きにわたる宿命を予感させた。

大石静が考える紫式部の人物像

木村皐誠、落井実結子「光る君へ」第1話より(C)NHK
― どういった人物かあまり知られていない紫式部を「まひろ」と名付けられた理由は?

大石:最初は「ちふる」が良いとなったんですけど、藤原実資の子供としていたのでダメだとなって皆で色んな名前を考えて決まりました。1年聞いていて耳に心地良い、主張が少なくてスルッと入ってくる名前が良いなと思いました。

― 大石さんから見て紫式部は、一言で言うとどのような女性だと捉えていますか?

大石:「幼き日に母を亡くしたらしい」「貧しい暮らしだった」、これも両方はっきりとはしてないんですけど、そういった仮説があることから生きていくことは不条理に苛まれていくことなんだと知ってしまった女の子だと思います。だから何かにつけて「真っ正面に一生懸命向かいます」という子ではなく「人生とはうまくいかないもの」 と斜めのものの見方で少女期を過ごし、そういうフツフツとしたものを表現してみたい気持ちが文学者としての萌芽であったのかなと。ただ「誰かの妻になりたい」というだけではなく、自分の使命はなんなのか考えている非常に知的レベルの高い女性だと思います。それで道長のこともずっと好きで、道長も何度も「自分の妻になれ」と言うんですけど、いっぱい正妻も嫡妻もいるし、そこに行って不自由な想いはしたくないと受けない。私も書きながら「ここで行けばいいだろ!」と思うんですけど(笑)、やっぱり行かない自我の強い気難しい人だと思います。

母・ちはやの死から繋がるまひろと道長家の宿命

高杉真宙、吉高由里子「光る君へ」第2話より(C)NHK
国仲涼子「光る君へ」(C)NHK
― 初回の母親が亡くなるシーンが衝撃的でした。あれは史実ではないと思いますが、どういった想いで書かれましたか?

大石:小さいとき母親が死んでいるらしいという記述はあるんですけど、一次資料に書き残されているわけではないんですよね。そこから幼い頃に母を亡くしているというのは人間形成にとって大きいなと思いますし、何か道長家に繋がらないかと考えて、道長の三兄弟のキャラ設定をしているときに乱暴な次男と結び付けられないかと。そうすると、まひろにとっては愛した人のお兄さんは親の仇になるという悲しい宿命になると思って発想していきました。

国仲涼子、落井実結子、玉置玲央「光る君へ」第1話より(C)NHK
玉置玲央「光る君へ」第1話より(C)NHK
― フィクションで描いている部分が多いというお話でしたが、書いている中での苦しんだ部分やテンションが上がった部分を教えて下さい。

大石:私は常にオリジナル脚本を書いてきて、原作ものの脚色はほとんどしないので、私にとってオリジナルを書くことは当たり前なんです。だから、特別に苦しんだということはありません。色々な歴史の資料を読むのは割と楽しいし、この仕事を引き受けなければ1000年も前のことなんて知らなかったなと思うと、そういう意味でもやってよかったなと思います。

(modelpress編集部)

「光る君へ」第2回あらすじ

母の死から6年、まひろ(吉高由里子)は15歳となり成人の儀式を迎える。死因を隠した父・為時(岸谷五朗)との関係は冷めきる中、まひろは代筆仕事に生きがいを感じている。一方、道長(柄本佑)は官職を得て宮仕え。姉・詮子(吉田羊)が帝との間に皇子をもうけ、道長の一家は権力を拡大していた。道長の父・兼家(段田安則)はその権力をさらに強固なものにしようと道兼(玉置玲央)を動かし天皇が退位するよう陰謀を計る。

大石静プロフィール

東京生まれ。1986年にテレビドラマの脚本家としてデビューして以来、オリジナル作品を中心に多数のテレビドラマの脚本を執筆。97年に連続テレビ小説「ふたりっ子」(NHK)では第15回向田邦子賞と第5回橋田賞、2011年に「セカンドバージン」(NHK)では東京ドラマアウォード脚本賞、21年にNHK放送文化賞を受賞、さらに同年に旭日小綬章を綬章。これまでの執筆作に連続テレビ小説「オードリー」、大河ドラマ「功名が辻」(NHK)、「家売るオンナ」、「知らなくていいコト」(日本テレビ)、「長男の嫁」、「大恋愛~僕を忘れる君と」(TBS)、「アフリカの夜」、「愛と青春の宝塚~恋よりも生命よりも~」(フジテレビ)、「和田家の男たち」、「星降る夜に」(テレビ朝日)など。
【Not Sponsored 記事】

もっと詳しくみる

関連ドラマ

  1. 光る君へ

    光る君へ

    2024年01月07日(日)スタート

    毎週日曜20:00 / NHK総合ほか

    詳しく見る

あわせて読みたい

  1. 【光る君へ 第1話】紫式部、京に誕生 激動の運命始まる

    モデルプレス

  2. 高熱を出した嫁。夫に家事を頼むとキッチンから“怒鳴り声”が!?⇒様子を見に来た嫁に義母が【衝撃発言】!

    Grapps

  3. 明日までにツヤ髪を手に入れたい!直前でも頼れる〈かけこみヘアエステ〉集

    Ray

  4. 気になる女性と飲みに…「いっぱい飲んじゃお!」ハイペースな女性に困惑…「そろそろ帰ろうか」⇒【女性の態度】が一変…!

    愛カツ

  5. 本気じゃないとできない。男が好きな子だけにする神行動

    Grapps

  6. “普段使わない夫のリュック”に荷造りする妻。ポケットから“1枚の写真”を見つけてしまい…⇒できれば防ぎたい!男性の浮気を未然に防ぐ方法

    Grapps

おすすめ特集

  1. モデルプレス特別表紙オーディション開催

    特集

  2. Mrs. GREEN APPLE『CEREMONY』情報をたっぷり紹介

    特集

  3. 国民的推しランキング!各種エンタメにまつわる読者ランキング、読者アンケート実施中

    特集

  4. モデルプレス独自取材!著名人が語る「夢を叶える秘訣」

    特集

  5. インフルエンサー影響力トレンドランキングを発表!「モデルプレスカウントダウン」

    特集

  6. モデルプレス読者モデル 新メンバー加入!

    特集

  7. 「2025年ヒット予測」発表 エンタメ・ライフスタイルなどトレンド完全予測

    特集

  8. 5月のカバーモデルは「岸辺露伴は動かない 懺悔室」高橋一生&井浦新

    特集

おすすめ記事

SPECIAL NEWS

記事ランキング

RANKING

  1. 01

    2.5次元「刀剣乱舞」で話題の17歳・大友至恩、東京ドームでの公演控え意気込み語る 稽古裏話も「皆さんがレジェンド」【注目の人物】

    モデルプレス

  2. 02

    【本田響矢「めおと日和」インタビュー】瀧昌がなつ美への好意を自覚したのはいつ?心を開いたタイミングは?演じた本人に聞いた

    モデルプレス

  3. 03

    【6代目バチェラー久次米一輝インタビュー】“令和のリアルな王子様”の素顔 これまでの恋愛は「覚悟が足りなかった」旅での軸語る

    モデルプレス

  4. 04

    【INI×アディダスコラボ動画公開】木村柾哉、アルペン店員接客センス選手権で意外な才能開花<裏側潜入&インタビュー>

    アディダスジャパン株式会社

    PR
  5. 05

    池田匡志&FANTASTICS堀夏喜、クランクイン前に起きた“運命的な一致” 互いの呼び名も決定【「雨上がりの僕らについて」インタビュー】

    モデルプレス