軟水、硬水、炭酸水まで…、水ダイエットには何がいい?(Photo by Markin)

軟水、硬水、炭酸水まで…、水ダイエットには何がいい?

2017.02.04 17:00

軟水や硬水、炭酸水…。美容や健康を意識した人のあいだで、「水ダイエット」の話題がよく出ます。ダイエットの結果をスムーズに出し、続けやすい飲み方もわかると嬉しいですね。水を飲む効果的なタイミングを意識してダイエットに成功した方法をご紹介します。

  

水ダイエットに水道水はダメ?

そもそも水ダイエットとは、水を飲んでダイエットをすること。

ジュースでもお茶でもコーヒーでもなく「水」を選ぶことで、体内に必要な水分量を補給して代謝をよくし、さらに体の余分なものを排出することができると考えられているのです。

それでは、水については、水道水を用いるといかがでしょうか?

水道水はコストがほとんどかかりません。厳しい水質検査があり、蛇口から出る水は、塩素によって常に殺菌消毒がされています。

ところが、水道管のサビや建物の貯水槽の環境によっては、水質が悪くなる場合もあります。

また、残留塩素によって、まれですが皮膚が弱い人などに悪い影響がでることもあるので、意識的に多量の水を飲む場合はおすすめできないといえます。

水ダイエットの前に確認したい、ミネラルウォーターの基礎知識

「○○天然水」や「○○ウォーター」など、水の種類はたくさんありますが、実は、細かく定義されています。

ミネラルウォーターは特定の水源から採れ、地中でミネラル分が溶けでた地下水に、濾過・沈殿・加熱処理の他、ミネラル調整などを行ったものになります。

産地の違いについては、国産品は殺菌されており、輸入品(ヨーロッパ産)は、無殺菌のものになります。

しかし、ヨーロッパ産は、源泉自体や採水地などの環境を厳重に守っていて生産には厳しい統一基準があるので安全といえるのです。

水の種類にもこだわって(Photo by peu)

炭酸水ダイエットの前に確認したい、炭酸水の基礎知識

二酸化炭素が含まれたシュワシュワ感のある水が、炭酸水です。

国産の炭酸水は、ほとんどがミネラルウォーターに人工的に炭酸を加えたものになります。

一方、湧水にもともと含まれている天然炭酸水は、輸入品(ヨーロッパ産)を中心にありますが、後から炭酸を加えたものも、ヨーロッパでは加工とみなされていないため、人口炭酸か天然炭酸かは一見区別がつかないかもしれません。

そして、炭酸水を用いたダイエットは、炭酸がない普通の水よりもダイエットにいいと聞いたことがあったり試したりしている人も多いのではないでしょうか。

炭酸水ダイエットは、炭酸ガスが胃の中で膨れることで、一時的に満腹になったように感じるので、水ダイエットよりも実感が得られます。

ただし、炭酸水を飲みすぎると胃へ負担をかけることにつながりますので、常時飲みつづけるのは禁物です。

水ダイエットで、ミネラルウォーターを選ぶ時は「軟水」と「硬水」のどちらがいい?

結論からいうと、どちらでもOKです。

軟水と硬水の定義は、日本とWHO(世界保健機関)で違いますが、水に含まれるカルシウムとマグネシウムの量で決まっていて、少ないのが軟水、多いのが硬水になります。

軟水の特長は、日本人の体に馴染みやすく、まろやかで浸透性に優れていて、新陳代謝を促し、老廃物の排泄が早くなります。

硬水の特長は、口当たりが重く、マグネシウムにより、便を柔らかくして排泄をスムーズにする働きと、カルシウムにより、胃腸を刺激し、便通を促す作用や脂肪の吸収を抑制する働きがあります。

軟水と硬水、あるいは銘柄の味の好みによって、続けられる水を選ぶことがポイントです。

水ダイエット、飲む量やタイミングはいつがいい?

一日に人間の体から出ていく水分の量は、おおよそ、呼吸で400ml、皮膚からの蒸発で600ml、便や尿で1200ml失われているそうです。

食事や代謝で発生する水分を考えると、自分の体重の4%を目安にし、喉の渇きや汗をかいたら、素早く飲むようにします。

特に就寝中は水分補給ができないため、起きがけにしっかりと飲むことをおすすめします。

また、就寝間近に飲むと睡眠の妨げになるので、2時間前までに飲み終えるようにします。

一度に沢山飲むより、少量をこまめに飲んだほうが、飲みやすく体にも負担がかかりません。

水を飲んでスリムボディに(Photo by Syda Productions)

水ダイエット、私の成功体験について

私は、基礎知識から得たミネラルウォーターの特長を活かし、飲むタイミングや体調に合わせたので、ダイエットがスムーズにできました。

たとえば、起床時と入浴前後は、体に素早く吸収されて、飲みやすい軟水、食事前後は腹持ちがいい硬水を飲みました。

また、空腹感が強いときは炭酸水でお腹を膨らませ、間食を抑えました。

そして、お酒を飲みすぎた翌日は軟水、便秘ぎみの時は硬水といった、その時の体の状態に合わせて飲みかえてみました。

すると、3日後から排便や尿の出が良くなり、5日後からはウエスト周りが緩くなってきたのです。

夕方近くになるとパンパンにむくむ脚もだいぶ楽になり、ちょっとマッサージしただけで、すぐに脚のラインがスッキリしました。

他にも、月に一度訪れる生理痛やイライラ感、不安な気持ちもなくなりました。日頃からミネラル補給をしっかりしていたので、女性ホルモンのバランスが整ってきたようです。

体だけではなく、心も軽くしてくれるミネラルウォーターは、今後も水ダイエットは、強い味方です!(modelpress編集部)
【Not Sponsored 記事】

あわせて読みたい

  1. ブクブク太る生理期をなんとかしたい!簡単ゆるダイエット

    モデルプレス

  2. 甘いものが我慢出来ない!ときに使えるおすすめ対処法

    モデルプレス

  3. 男子が「この人と結婚するかも…」と思う瞬間5つ 将来を意識させて!

    モデルプレス for スゴ得

  4. スキマ時間でOK!デスクで出来ちゃう痩せ行動

    モデルプレス

  5. ダイエット中でも大丈夫!太らないおやつの食べ方5つ

    モデルプレス

  6. 食べても一番太らない時間は「○時」だった!その理由は?

    モデルプレス

  7. ししゃも足にさよなら!美脚を作る4つの方法

    モデルプレス

おすすめ特集

  1. 初の「S2O」アンバサダーを決めるオーディション開催!6/12までエントリー募集

    特集

  2. 「悪い、興味無いんだ」男性が脈なし女性に送るLINEの特徴4つ

    モデルプレス for スゴ得

  3. モデルプレス読者モデル 新メンバー加入!

    特集

  4. アパレル業界を覗いてみよう!おしゃれスタッフ&求人情報もチェック

    特集

  5. インフルエンサー影響力ランキングを発表!「モデルプレスカウントダウン」

    特集

  6. 国民的推しランキング!各種エンタメにまつわる読者ランキング、読者アンケート実施中

    特集

  7. 「2024年ヒット予測」発表 エンタメ・ライフスタイルなどトレンド完全予測

    特集

  8. フジテレビ × モデルプレス Presents「"素"っぴんランキング」

    特集

  9. グルメや歴史、豊かな自然に包まれる癒しの旅「鳥取女子旅」をご紹介!

    特集

  10. 6月のカバーモデルはドラマ「1122 いいふうふ」W主演の高畑充希&岡田将生

    特集

おすすめ記事

SPECIAL NEWS

記事ランキング

RANKING

  1. 01

    「酵素をとるとやせる」って実際どうなの?【ダイエット専門家のQ&A】

    Ray

  2. 02

    【ダイエット】-4kgは確実?3人がミスコン期間中にやってた方法とは

    Ray

  3. 03

    無理なくファスティングができる。「FUJIMIファスティングセット」発売

    マイナビウーマン