【中野】とんかつの名店『とんかつのり』で究極の豚肉「林SPF豚」の美味を堪能せよ!

とんかつの新星が中野に誕生! 絶妙な火入れで”究極の豚肉”の美味を堪能できる『とんかつのり』

2019.06.28 11:39

とんかつ空白地帯・中野に名店を発見! 期待の新星『とんかつのり』

最新ポップカルチャーの発信拠点として、また、安くておいしい庶民派飲食店が軒を連ねるグルメエリアとして知られている中野。

居酒屋、ラーメン店、寿司店、カレー店と、あらゆるジャンルの店が揃うなかで、なぜか専門店が少なかったのが、「とんかつ」だった。
その中野で大人気店となっているのが『豚肉専門料理店 とんかつのり』だ。

JR中野駅の北口から狸小路街を歩くこと5分。ラーメン店、居酒屋が多い通りで目を引く洒落た外観と、「とんかつ」の文字を豚の姿にデザイン化した看板が目印。

コンクリート打ちっぱなしのスタイリッシュな空間は、とんかつ店というよりもカフェのよう。おひとり様が気楽に食べられるカウンター席も完備している。

オープンのきっかけは「林SPFポーク」がおいしすぎたこと

代表の岡野康平さんが手にしているのは、同店で使用している「林SPFポーク」。以前荻窪で営んでいた居酒屋でたまたま人にすすめられて「林SPFポーク」を使用したところ、そのおいしさが大好評だったため、専門店を作りたいと考えたという。

「中野はこれだけ飲食店が多いのに、なぜかとんかつ店が少ないので、喜ばれるのではないか」との思いもあったという。

「この脂身のところが甘くておいしいんですよ! ここをぜひ撮ってください」と岡野さん。雪のように輝く脂身がたっぷり乗ったブロック肉は、見ただけでもおいしそうだ。

SPFポークをさらに進化させた「林SPFポーク」

そもそも「SPF」とは、Specific(特定の) Pathogen(病原体) Free(無い)の略で、特定の5種類の病原体(菌)を持っていないという意味。

「SPF豚」は、「日本SPF豚協会」が定めた基準に基づいて、徹底した飼育コントロールのもとで丁寧に育てられた豚肉で、穀物の飼料だけで飼育するため、臭みがなくやわらかい肉質を誇る。

林SPFポークは、千葉県内の志ある生産者たちが、専用飼料を作る配合飼料メーカーと共に作り上げてきた千葉県産ブランド豚肉。40年以上も同じ飼料メーカーと手を組んで研究と改良を重ねた結果、赤身部分のやわらかさと香り高さ、脂身部分の軽さと甘さを併せ持つ”究極の豚肉”として誕生したのだ。

“揚げ”のテクニックがおいしさの秘密

おいしさを最大限引き出すコツは巧みな火入れだ。

SPFポークは無菌ではないため生で食べることはできない。つまり、完全に火が通りきった絶妙な揚げ加減が必要なのだ。

揚げ油は、綿実油(めんじつゆ:ワタの種子を原料としたサラダ油)にラードを加えたものを使用する。

定番メニュー「上ロースかつ」(写真上)。とんかつには、小鉢と漬物、ご飯、具だくさんの豚汁がついてくる。

上ロースかつは肉の厚みが2センチほどもあり、中央部分は美しいバラ色。そこに朝露のような肉汁がふっと湧き出ている。何もつけずに食べると、サクッと心地いい衣の食感の後、爽やかで甘い肉の香りが口いっぱいに広がる。

赤身部分はくどさがまったく、まるで予熱で火を通したローストポークのよう。脂身は驚くほど甘く、軽く、しっとりしている。甘みの強いパン粉を使用した衣の芳ばしさが、肉の味わいをさらに引き立てている。

3種の塩・ソースで、林SPFポークがよりおいしく!

これほどいい肉なら塩だけで味わいたい…。そんな願いを見透かすように、卓上にはからしのほかに、3種類の塩が置いてある。写真上・左から「瀬戸のやきしお」「ヒマラヤ黒塩」「ヒマラヤピンク岩塩」。

少量ずつ肉に乗せて食べてみると、塩によって驚くほど肉の味わいが変わることがわかる。「瀬戸のやきしお」は粒子が細かいため肉に絡みやすく、塩味を強く感じる分、脂身の甘みを強く引き出している。マイルドな塩味の「ヒマラヤピンク岩塩」では逆に、赤身のうまみを強く感じる。

最も印象に残ったのは、「ヒマラヤ黒塩」。硫黄のようなパンチのきいた香りが舌をリフレッシュさせ、豚肉に野性味ある味わいを加えている。

おいしい肉にソースをかけるのは惜しい気がするが、少し甘めなソースにもよく調和し、しっとりした肉質のよさをしみじみ感じさせるのが林SPFポークのすごさだ。

「上ヒレかつ」(写真上)は、ほぼ円柱状の厚み。

「上ロースかつ」と同じように、中心部は露をふくんだようにしっとりとしたバラ色。厚みがあるので、林SPFポーク特有の肉質のきめ細かさをより堪能できる。

主役にひけをとらない“隠し玉”は、メンチカツ!

これだけハイレベルなとんかつがありながら、それにひけをとらないほど人気を集めているのが「メンチカツ」(写真上)。

箸で割った瞬間に、肉汁が滝のように滴り落ちてくるほどの汁気をたたえている。これほどまでに肉汁を含んだメンチカツはめったにお目にかかれない。まるで肉汁を吸うようにして味わおう。

メンチにはとんかつに使用しない部位を利用する店も多いが、同店ではわざわざメンチカツ用の肉を仕入れている。塩もみした新鮮なキャベツを多めに入れることも、ジューシーさの秘密だ。

どれを選ぶか迷ってしまう人には「とんかつのり盛り」がオススメ。ロースカツ・ヒレかつ・メンチかつ・エビフライを一皿で味わうことができる嬉しいセットだ。

林SPFポークのおいしさを、しゃぶしゃぶでも堪能

ディナーでは、この林SPFポークを使用した鍋物も楽しめる。

「しゃぶしゃぶ」(写真上)は、「林SPF 豚のロース」「林 SPF豚のバラ」「野菜盛り合わせ」「薬味セット」「ポン酢」「胡麻だれ」のセット。ほかに、シャキシャキの水菜と白ネギを豚肉で巻いて食べる「ハリハリしゃぶしゃぶ」や「豚肉と白菜のミルフィーユ鍋」もある。
わいわいと鍋を囲んで美味に浸るのもよいだろう。

「中野は飲食店が多く、そのなかから選んでもらうのは大変だと思いますが、長く続けて、地元の人に愛される店に育てていきたいですね」と岡野さん。この味なら、一度訪れた人は誰でも熱烈なファンになることだろう。

【メニュー】
上ロースかつ 1,600円
上ヒレかつ 2,100円
メンチかつ(2個入り)850円
とんかつのり盛り 3,600円
 ※各ご飯・味噌汁・小鉢付き
しゃぶしゃぶ1,700円
ハリハリしゃぶしゃぶ 1,600円
豚肉と白菜のミルフィーユ鍋1,300円
 ※鍋はセット一式・1人前の価格(2人前から注文可能)

※本記事に掲載された情報は、掲載日時点のものです。また、価格はすべて税込です

豚肉料理専門店 とんかつのり

東京都中野区中野5-56-15
050-5487-9601(お問合わせの際はぐるなびを見たというとスムーズです。)
火~日・祝前日・祝日
11:30~14:30
(L.O.14:30、ドリンクL.O.14:30)
18:00~23:30
(L.O.23:30、ドリンクL.O.23:30)
※お肉がなくなり次第営業終了
月曜日
https://tonkatsunori.owst.jp/
https://r.gnavi.co.jp/34kzwdpn0000/

この記事の筆者:桑原恵美子(ライター)

関連リンク

関連記事

  1. フランス産のブロカントと和装美人の笑顔に癒される静かなワインバー 白金台『salt & plum』
    フランス産のブロカントと和装美人の笑顔に癒される静かなワインバー 白金台『salt & plum』
    dressing(ドレッシング)
  2. 行きつけにしたい!「三軒茶屋エリア」で押さえておくべき、グルメなお店10選【保存版】
    行きつけにしたい!「三軒茶屋エリア」で押さえておくべき、グルメなお店10選【保存版】
    dressing(ドレッシング)
  3. 材料は2つだけ! ヨーグルトメーカーを使わずに作れる「自家製ヨーグルト」の簡単レシピ
    材料は2つだけ! ヨーグルトメーカーを使わずに作れる「自家製ヨーグルト」の簡単レシピ
    dressing(ドレッシング)
  4. 舌の記憶に残る確かな一皿。敏腕イタリアンシェフの新たな世界・外苑前『ブラマソーレ』
    舌の記憶に残る確かな一皿。敏腕イタリアンシェフの新たな世界・外苑前『ブラマソーレ』
    dressing(ドレッシング)
  5. 【レシピ】揚げ衣の正体はゴボウ! 人気フレンチのシェフが教える「牛蒡と白身魚のパイヤソン・五香粉」
    【レシピ】揚げ衣の正体はゴボウ! 人気フレンチのシェフが教える「牛蒡と白身魚のパイヤソン・五香粉」
    dressing(ドレッシング)
  6. パスタの調理法をプロが伝授!詳しい手順で定番「フレッシュトマトのスパゲッティ」がマスターできる!
    パスタの調理法をプロが伝授!詳しい手順で定番「フレッシュトマトのスパゲッティ」がマスターできる!
    dressing(ドレッシング)

「グルメ」カテゴリーの最新記事

  1. 【大阪・梅田】阪急うめだ本店「おいしいかわいい沖縄展」に島人の愛されアイテムが集結
    【大阪・梅田】阪急うめだ本店「おいしいかわいい沖縄展」に島人の愛されアイテムが集結
    anna
  2. ビュッフェで“マシッソヨ”!「京都センチュリーホテル」で「韓国グルメフェア」がスタート!
    ビュッフェで“マシッソヨ”!「京都センチュリーホテル」で「韓国グルメフェア」がスタート!
    anna
  3. 雨の休日にお家で食べたい「ご褒美チーズケーキ」
    雨の休日にお家で食べたい「ご褒美チーズケーキ」
    CuCu.media
  4. チキンラーメン、夏におすすめの食べ方 あの調味料を小さじ2杯入れるだけで“さっぱり味変”
    チキンラーメン、夏におすすめの食べ方 あの調味料を小さじ2杯入れるだけで“さっぱり味変”
    Sirabee
  5. 関西で味わえるのは京都だけ!「アトリエ ドゥ ゴディバ」の夏限定スイーツが大集合! 父の日や七夕にうれしい記念スイーツも♡
    関西で味わえるのは京都だけ!「アトリエ ドゥ ゴディバ」の夏限定スイーツが大集合! 父の日や七夕にうれしい記念スイーツも♡
    anna
  6. 人気パンが全国販売に!サンマルクカフェから新ベーカリー&スイーツが誕生
    人気パンが全国販売に!サンマルクカフェから新ベーカリー&スイーツが誕生
    anna
  7. 人参嫌いでも食べられる!?オレンジで爽やか!キャロットラペ
    人参嫌いでも食べられる!?オレンジで爽やか!キャロットラペ
    michill (ミチル)
  8. なすだけでご飯止まらん… だけメシ考案「和えるだけの麻婆茄子風」がめちゃウマ
    なすだけでご飯止まらん… だけメシ考案「和えるだけの麻婆茄子風」がめちゃウマ
    fumumu
  9. “揖保乃糸より高級?”なそうめんが激ウマ 「万能だし」を使っためんつゆも最高で…
    “揖保乃糸より高級?”なそうめんが激ウマ 「万能だし」を使っためんつゆも最高で…
    Sirabee

あなたにおすすめの記事