「日プ4」は初の世界規模オーディション JO1・INI・ME:Iに続く新グループ誕生へ 【過去シリーズとの違い・応募資格】
2025.08.28 18:00
日本のエンタテインメント界で過去最大級の規模のサバイバルオーディション番組「PRODUCE 101 JAPAN」の第4弾となる「PRODUCE 101 JAPAN 新世界」(9月4日までエントリー受付中)。ここでは、JO1(ジェイオーワン)、INI(アイエヌアイ)、ME:I(ミーアイ)を輩出した同番組の魅力を振り返っていく。
「日プ」第4弾「PRODUCE 101 JAPAN 新世界」開催決定
サバイバルオーディション番組「PRODUCE 101 JAPAN」の第4弾となる「PRODUCE 101 JAPAN 新世界」(2026年上半期放送予定)の開催が決定。今回はボーイズグループのオーディションで、番組の規模を日本国内から世界へと拡大。7月17日より、全世界からの参加者の募集を開始している(一部地域を除く)。JO1・INI・ME:Iを輩出「PRODUCE 101 JAPAN」とは
「PRODUCE 101 JAPAN」(※略称:日プ)は2019年の第1弾を皮切りに3シリーズが制作され、新語・流行語を数多く生み出しSNSのトレンドを席巻。日本のオーディションブームの火付け役となり、社会現象を巻き起こした番組である。オーディションは、参加した101人の練習生がダンスや歌唱などのさまざまなミッションに挑戦し、100%視聴者の投票によってデビューメンバーが決まる仕組み。
これまでまったく芸能活動をしていない原石のような参加者から、かつて別の場所で活動していたものの、ここでもう一度花を咲かせるような参加者まで、ジャンルレスなメンバーの中から“推し”を作れるところもポイント。スキルだけではない、ビジュアルだけではない、視聴者自身がプロデューサーとなってデビューグループを作り上げる参加型の番組だからこその読めない展開と、夢を持つ参加者たちの本気の姿勢に毎回国民が心を震わせた。
さらには、番組放送中から参加者個人のグッズが入手困難となったり、衣装や写真を展示するイベントに視聴者が殺到したりと、経済的な影響力も計り知れず。デビューメンバーが決まるファイナルステージ(最終回)は毎回地上波生放送で届けられ、X(旧Twitter)のトレンドを席巻。主要ニュースのトップを飾るなど世間の関心を集めるオーディション番組の一つといえるだろう。
「日プ」第4弾「PRODUCE 101 JAPAN 新世界」グローバル投票も これまでと違うポイント
・全世界から応募可能 LAで現地オーディション実施
今回は、国籍と出身地を問わず全世界から応募が可能となり、グローバル配信や全世界からのファン投票を初めて実施する。「KCON LA 2025」への出展や初のグローバルオーディションもアメリカ・LAで開催した。現在、韓国・中国・タイ・フィリピン・シンガポールなどアジア各地をはじめ、アメリカ・カナダ・イギリス・オーストラリアなど世界各地から続々と応募が集まっており、歌手・ダンサー・モデル・俳優などから未経験者まで、幅広い人材が新しい夢を叶えるための一歩を踏み出している。
・インスタでの“推し”推薦も
Instagramで実施している「101 SCOUT」という企画では、自身がフォローしているアカウントや歌・ダンスが得意な友人を推薦できる。「@produce101japan_casting」のアカウントへのDM、または対象の投稿へのリプライで自分の“推し”を推薦可能。参加者には抽選で現場評価観覧券がプレゼントされるという特典もある。
「紅白歌合戦」出場・ドーム公演…JO1・INI・ME:Iの華々しい活躍
これまで誕生したJO1・INI・ME:Iはそれぞれが異なる魅力を持ちながら、日本国内・国外でも華々しく活躍中。2019年の初回シーズンから誕生したJO1は、デビューシングルから9作連続で主要音楽チャート1位を獲得し、「NHK紅白歌合戦」に3年連続出場。「輝く!日本レコード大賞」では2年連続で優秀作品賞を受賞し、2025年にはワールドツアーと初の単独東京ドーム公演を完走した。2021年のシーズン2ではINIが結成され、デビューシングルから7作連続ハーフミリオン、2024年の6TH SINGLE「THE FRAME」では初のミリオンを達成。今年6月に発売した3RD ALBUM「THE ORIGIN」も自身最高の初週売上を記録し、ハーフミリオンを突破している。アーティストとして国内外でも評価されつつ、個人でも俳優業などで活動の幅を広げており、9月には初のバンテリンドームナゴヤ公演3DAYS開催も控えている。
2023年に日プ初のガールズグループとして誕生したME:Iは、デビューシングルから3作連続で主要音楽チャート1位を獲得。デビュー曲「Click」はYouTube Official MVの再生回数とストリーミングの楽曲総再生回数が1億回を突破し、2024年「NHK紅白歌合戦」に初出場、同年「輝く!日本レコード大賞」では初出演で新人賞を受賞するなど、デビュー1年目から圧倒的な存在感を示している。
これまでの実績が証明するように、「PRODUCE 101 JAPAN」はトップアーティストを輩出する登竜門として確立。今回の新シーズンでは、グローバル展開により更なるスケールでの活躍が期待される。JO1、INI、ME:Iに続く新たなスターが誕生する瞬間を、あなた自身の手で創り出してみてはいかがだろうか。世界中から集まる仲間たちと共に、新しい歴史を刻む挑戦者を待っている。
エントリーは公式サイトより受付中。なお、公式SNSアカウントでは“SPECIAL BUDDY”に就任したINIが書いたエントリーシートや応募写真を公開し、ファンから反響が寄せられている。(modelpress編集部)[PR]提供元:LAPONE ENTERTAINMENT
「PRODUCE 101 JAPAN 新世界」募集要項
<応募期間>2025年7月17日~2025年9月4日まで
<応募資格>
・国籍は問いません。
・2026年2月1日時点にて、満15歳に達している男性。
・自薦他薦は問いません。
・ボーカル、ダンス、ラップ経験者歓迎!未経験者OK!
・応募時点で他のプロダクションに所属・契約(専属・育成問わず)していない方。
・オーディション過程より、WEB、テレビ番組、他メディアに出演したり、自己の肖像や映像物が利用されることに支障がないこと。
・オーディション合格後、2026年1月~6月頃に行われる全てのトレーニング合宿・収録(日本国内及び国外を予定)に参加可能な方。
尚、トレーニング合宿・収録日程については、審査通過者に改めてご案内いたします。
・未成年者の応募には、親権者の同意が必要となります。