“体が揺れる”フェスで話題・Nulbarich、主題歌&CM曲起用多数・武道館即完の快進撃続く

2020.02.03 22:30

シンガーソングライターのJQがトータルプロデュースするバンド・Nulbarich(ナルバリッチ)。ブラックミュージックをルーツに持つグルーヴィーな楽曲が注目を集め、映画、ドラマ、CMに続々と起用されている。ここでは、今後さらなる飛躍に期待がかかる彼らの魅力を紐解いていく。

  

Nulbarich、思わず揺れる“魅惑”サウンドが人気

NulbarichはボーカルをつとめるJQを中心に、2016年に結成。JQ以外のメンバーは固定されておらず、楽曲の特徴によってバンド構成を変えるというスタイル。バンド名は「null(何もない)」「but(しかし)」「rich(満たされている)」という3つの言葉からくる造語である。

2016年6月に1stシングル『Hometown』、同年10月には1stアルバム『Guess Who?』をリリース。翌年にはイギリスのアーティスト・ジャミロクワイの来日公演で、サポートアクトに抜てきさてたことでも話題となった。


その後デビューわずか2年で開催した2018年の武道館ライブは、即ソールドアウトという人気ぶり。2019年も初の海外単独公演や、さいたまスーパーアリーナでのワンマンを成功させ、確かな実力を示した。

一方で「ROCK IN JAPAN FESTIVAL」「SUMMER SONIC」「COUN DOWN JAPAN」と名だたるイベントをはじめ、国内外でのフェス出演を重ね、デビューから4年足らずで50ステージを超えた。各地のフェスでは、Nulbarichのパフォーマンス前になると黒山の人だかりが押し寄せ、思い思いのフィーリングで魅惑のビートに身を委ねる。


Nulbarich、映画・ドラマ・CM…楽曲起用相次ぐ

ソウルやアシッドジャズをベースとした楽曲は、自ら作詞作曲を担うJQの独特なハイトーンボイス、日本語と英語を交えたバイリンガルな歌詞と融合し、人々を魅了。特に伸びやかな高音を織りなす歌声は圧倒的かつ繊細で、難易度の高いリリック、メロディも卓越した歌唱力でカバーする。


ドラマ「デザイナー 渋井直人の休日」(テレビ東京/2019年)では、中年おじさんのちょっぴり切ない日常と恋模様を描いた作風を、エンディングテーマとなった『Sweet and Sour』の心地いいリズム、柔らかく包み込むサウンドが絶妙にマッチして盛り上げた。

北村匠海、松坂桃李、浜辺美波が声優参加したアニメーション映画「HELLO WORLD」(2019年)で主題歌に抜てきされた『Lost Game』ほか、北川景子が出演する時計のCMで起用された『VOICE』、森星出演の化粧品CMで使用された『Kiss You Back』は、Nulbarichの楽曲を広く世間に知らしめるきっかけとなった。


不動の人気曲を紹介 1曲目は…

ここで、Nulbarichを語るうえで外せない代表曲を3つ紹介したい。まずは2017年に発表された『It's Who We Are』。ライブでイントロがはじまると、たちまちオーディエンスから大歓声があがるこの曲。イントロのクールなベース演奏は瞬間的に人々の心を掴む。

唯一無二のボイスと巧みな発音を奏でるJQによる、“英語に聞こえる日本語”とも言われる歌詞が印象的で、アップテンポな曲調と相まって高揚感を創り出す。

“突然踊りだす”MVも人気「ain't on the map yet」

2曲目は、MVに天才キッズダンサーと称されるTAKERUが登場する『ain't on the map yet』(2018年)。

シックな質感の映像や、アニメーションを駆使した作品などスタイリッシュで洒落たMVも人気のNulbarichだが、『ain't on the map yet』では妄想を繰り広げる少年がサビではキレのあるダンスを披露。教室で席を立ち、爽快な旋律とともに踊りはじめる姿にファンからは「一緒に踊りだしちゃいそう」「突然踊りだすのかっこいい」「曲とMVがベストマッチ」などの声も多い。

Nulbarichの“象徴”「NEW ERA」

最後にピックアップするのが、NulbarichのYouTubeチャンネルで最多の660万再生(1月31日現在)を誇る『NEW ERA』。

これまでに米津玄師、ONE OK ROCK、Suchmosらの楽曲が起用され、ネット上で「センスがよすぎ」「神曲揃い」と話題の自動車メーカーCMにも使われた名曲だ。

2016年にリリースされた『NEW ERA』は、メロウな曲調、グルーヴでNulbarichを象徴する人気曲。自然と身体が揺れはじめてしまうゆったりした“脱力系”サウンドの中、『Don't Worry take it easy』『まぁラフにタフにgo…』など聴く者を勇気づける歌詞も際立つ仕上がりになっている。

2020年の飛躍に期待

2019年11月にリリースしたミニアルバム『2ND GALAXY』では、タイトルの通り“銀河”や“宇宙”といった壮大な世界観の作品8曲を収録し、新たな一面を垣間見せたNulbarich。2020年、人々を虜にするさらなる新譜や、活躍に期待が高まるばかりだ。(modelpress編集部)
【Not Sponsored 記事】

もっと詳しくみる

あわせて読みたい

  1. ロバート・デ・ニーロのモノマネ芸人テル、サプライズ登場 “地域おこし協力隊”の魅力語る

    モデルプレス

  2. 日本一制服が似合う男子決定 静岡県出身の高校2年生・佐野陽彩くん

    モデルプレス

  3. 日本一制服が似合う女子決定 兵庫県出身の17歳・三原羽衣<プロフィール/受賞者一覧>

    モデルプレス

  4. 「inゼリー」CM美女・河合優実とは?オファー殺到の新人女優

    モデルプレス

  5. 話題のビジュアル系バンド・the Raid.、女性目線で“浮気”描く新曲アピール

    モデルプレス

  6. 加藤里保菜、美ボディあらわなビキニ姿披露 “セクシー”に挑戦

    モデルプレス

おすすめ特集

  1. 11月のカバーモデルはドラマ「ちょっとだけエスパー」大泉洋&宮崎あおい

    特集

  2. モデルプレス読者モデル エントリー受付中

    特集

  3. インフルエンサー影響力トレンドランキングを発表!「モデルプレスカウントダウン」

    特集

  4. 国民的推しランキング!各種エンタメにまつわる読者ランキング、読者アンケート実施中

    特集

  5. モデルプレス独自取材!著名人が語る「夢を叶える秘訣」

    特集

  6. モデルプレス読者モデル 新メンバー加入!

    特集

  7. 国内作品見放題数2位!アニメ・お笑い・ドラマ・映画が充実!オリジナル作品も!

    特集

  8. 日本テレビ系日曜ドラマ「ぼくたちん家」の情報をたっぷり紹介

    特集

  9. FODでは放送中の最新作はもちろん、オリジナルの独占作品も見放題配信中!

    特集

  10. SM ENTERTAINMENT JAPANが手がける『GPP』の情報をお届け!

    特集

おすすめ記事

SPECIAL NEWS

記事ランキング

RANKING

  1. 01

    「2025 FNS歌謡祭」2週連続放送決定 第1弾出演アーティスト29組発表【一覧】

    モデルプレス

  2. 02

    SMエンタジャパンから日本人8人組ガールズグループ「GPP」デビュー決定 少女時代・aespaら手掛けたディレクターがプロデュースに参加

    モデルプレス

  3. 03

    乃木坂46、7年ぶりオリジナルアルバム決定 リリース記念ライブも2DAYS開催へ【My respect】

    モデルプレス

  4. 04

    国際音楽賞「MUSIC AWARDS JAPAN 2026」授賞式は6月13日に開催 表彰部門を14新設

    モデルプレス

  5. 05

    「ベストヒット歌謡祭2025」出演アーティスト25組の歌唱曲発表 なにわ男子・乃木坂46ら最新曲テレビ初披露

    モデルプレス