ディズニー、美人アニメーターに直撃 輝き続けるための努力とは「毎日がスペシャル」【米アニメーション・スタジオ潜入レポ(6)】/ローレライ・ボーブ【モデルプレス】

ディズニー、美人アニメーターに直撃 輝き続けるための努力とは「毎日がスペシャル」【米アニメーション・スタジオ潜入レポ(6)】

2014.12.16 12:00

「アナと雪の女王」に続くディズニー最新作「ベイマックス」が、12月20日に日本にて公開される。モデルプレスでは今回、同作の制作が行われた米カリフォルニアの「ディズニー・アニメーション・スタジオ」で取材を行い、監督やクリエイターへのインタビューを通して、次々と名作が生まれるその秘密に迫った。

  

「アナと雪の女王」のディズニー・スタジオが次に描き出すのは“限りない優しさ”

ウォルト・ディズニー・スタジオ最新作「ベイマックス」(12月20日日本公開)/(C)2014Disney.AllRightsReserved.
今年、空前の大ヒットとなった「アナと雪の女王」。全世界を熱狂させたあの名作を生み出したウォルト・ディズニー・スタジオが次に手がけるのが「ベイマックス」だ。同作は早くに両親を亡くし、唯一にして最愛の存在であった兄タダシを謎の事故で亡くしてしまったひとりぼっちの少年ヒロと、心とカラダを守るために作られたケア・ロボットの“ベイマックス”が繰り広げる感動アドベンチャー。エルサとアナの姉妹愛で世界中を感動に包み込んだウォルト・ディズニー・スタジオが、この冬「ベイマックス」で限りない優しさを届ける。

「ディズニー・アニメーション・スタジオ」潜入レポート第6弾となる今回は、「ベイマックス」のビジュアル・デベロップメント・アーティストを担当しているローレライ・ボーブ(34)のインタビューをお届け。

美人アニメーターが語る 夢を叶える秘訣と輝き続ける秘密

ローレライ・ボーブ
作業をするローレライ・ボーブ
2007年、ディズニーに入社した彼女は、「プリンセスと魔法のキス」(2009年)、「くまのプーさん」(2011年)、「塔の上のラプンツェル」(2010年)、「シュガー・ラッシュ」(2010年)など数々の作品にビジュアル・デヴェロプメントとして参加。最新作「ベイマックス」では主に、コスチュームや色彩部分を担当している。

スペインのバルセロナで生まれ、アンドラで育ったローレライ。親が有名画家クイム・ボーブというアーティスティックな家庭環境で感性を磨き、2007年に名門カルアーツ(カリフォルニア芸術大学)を卒業。そして、ピクサー・アニメーション・スタジオのアート・インターンとしてアニメーションの世界に入った。

ローレライ・ボーブのオフィス
ボードにはデザイン画がずらり/ローレライ・ボーブのオフィス
ローレライが参加したインターンシップには7名が参加。その中から、彼女は見事に夢を掴みとった。「先生にトレーニングをしてもらって3ヶ月、そしてそれに合格したらさらに3ヶ月。そうやって気に入ってもらえたアニメーターだけが雇ってもらえるの。私とあと1人だけだったわ。そのときは映画をたくさん観たの。色使いの勉強をしたり、フィギュアドローイングをしたり…。それで雇ってもらえることになったわ」。

ディズニーでは、男女問わず多くのアニメーターがしのぎを削っている。その中でも活躍していくために「女性であるということは、男性とは違った感性やテイストを持ち込めるということだから、自分らしさを活かすことを大切にしている」と明かし、「自分の情熱を追い求めて、諦めずに一生懸命働くこと」が夢を叶える秘訣だと教えてくれた。

ローレライ・ボーブ
ローレライ・ボーブ
自らの努力で夢を掴みとったローレライは今、充実した毎日を送っているのだろう。美しい顔立ちだけでなく、その自信が彼女を輝かせていた。最後に少し、その美貌の秘密を聞いてみると「私にとっては、毎日がスペシャルなの。だから、一日一日を大事にして、毎日手を抜かないようにしているわ。やっぱり気持ち良くいたいでしょう?だから、自分を大切にするの。それに、ディティールにこだわる仕事をしているから、それが自分にも反映しているのかもしれないわね(笑)」と笑顔を浮かべた。(modelpress編集部)

■ディズニー最新作「ベイマックス」
2014年12月20日 日本公開
<ストーリー>
ひとりぼっちの天才少年ヒロは、亡き兄が人々の心と体を守るために作ったケア・ロボットのベイマックスと共に、危険を冒して兄の死の真相を探る。人を傷つけることを禁じられたベイマックスは、大切なヒロを守り切れるのか?

■ローレライ・ボーブ(Lorelay Bove) プロフィール
ローレライ・ボーブ
1982年8月31日生まれ。2007年に、ディズニー入社。コメディ映画「シュガー・ラッシュ」で、ビジュアル・デヴェロプメント・アーティストおよびシュガー・ラッシュの世界のリード・デザイナーを務めている。このほか、「プリンセスと魔法のキス」(2009年)、「くまのプーさん」(2011年)、「塔の上のラプンツェル」(2010年)などに参加。さらに、ディズニーのアニメーション映画でビジュアル・デヴェロプメントの仕事をするだけでなく、書籍リトルゴールデンブックシリーズの数本にイラストレーションを提供するなど活躍している。
【Not Sponsored 記事】

もっと詳しくみる

あわせて読みたい

  1. 「アナ雪」「ベイマックス」を手がけた女性アニメーターに迫る ディズニーで夢を掴む秘訣とは【米アニメーション・スタジオ潜入レポ(5)】

    モデルプレス

  2. ディズニー・スタジオ全社員から選ばれたアイデアを映像化…敏腕アニメーターを直撃【米アニメーション・スタジオ潜入レポ(4)】

    モデルプレス

  3. 男子が「この人と結婚するかも…」と思う瞬間5つ 将来を意識させて!

    モデルプレス for スゴ得

  4. ディズニー、日本のWebメディア初公開の秘蔵品を紹介 第1次黄金期を支えた秘密とは【米アニメーション・スタジオ潜入レポ(3)】

    モデルプレス

  5. ディズニー「ベイマックス」が出来上がるまで 監督陣が語る映画作りの裏側【米アニメーション・スタジオ潜入レポ(2)】

    モデルプレス

  6. ディズニー「ベイマックス」日本にインスパイアされた制作裏の秘密【米アニメーション・スタジオ潜入レポ(1)】

    モデルプレス

  7. ディズニー映画のヒットの秘密 ディズニー・アニメーションスタジオに初の長期密着

    モデルプレス

おすすめ特集

  1. モデルプレス読者モデル 新メンバー加入!

    特集

  2. 「悪い、興味無いんだ」男性が脈なし女性に送るLINEの特徴4つ

    モデルプレス for スゴ得

  3. アパレル業界を覗いてみよう!おしゃれスタッフ&求人情報もチェック

    特集

  4. 国民的推しランキング!各種エンタメにまつわる読者ランキング、読者アンケート実施中

    特集

  5. 「2024年ヒット予測」発表 エンタメ・ライフスタイルなどトレンド完全予測

    特集

  6. フジテレビ × モデルプレス Presents「"素"っぴんランキング」

    特集

  7. グルメや歴史、豊かな自然に包まれる癒しの旅「鳥取女子旅」をご紹介!

    特集

  8. インフルエンサー影響力ランキングを発表!「モデルプレスカウントダウン」

    特集

  9. "史上最大級のファッションフェスタ"TGC情報をたっぷり紹介

    特集

  10. 6月のカバーモデルはドラマ「1122 いいふうふ」W主演の高畑充希&岡田将生

    特集

おすすめ記事

SPECIAL NEWS

記事ランキング

RANKING

  1. 01

    東京ディズニーリゾート、“マップ”モチーフの新作グッズ&フードスーベニアが登場

    モデルプレス

  2. 02

    【速報】東京ディズニーシー「ファンタジースプリングス」全貌お披露目 総投資額3200億・史上最大拡張で6月6日開業

    モデルプレス

  3. 03

    東京ディズニーシー「ファンタジースプリングス」全貌公開 世界初アトラクション「ラプンツェルのランタンフェスティバル」ロマンチックな世界が最強の写真映え

    モデルプレス

  4. 04

    東京ディズニーリゾート、“骨付きソーセージ”風味ポテチが登場 パークメニューをイメージ

    モデルプレス

  5. 05

    「ファンタジースプリングス」の全貌をマニアが徹底解説!全アトラクション&レストラン

    macaroni[グルメニュース]