米アニメーション・スタジオ潜入レポ(1)/ディズニー「ベイマックス」日本にインスパイアされた制作裏の秘密【モデルプレス】

ディズニー「ベイマックス」日本にインスパイアされた制作裏の秘密【米アニメーション・スタジオ潜入レポ(1)】

2014.12.05 10:00

「アナと雪の女王」に続くディズニー最新作「ベイマックス」が、12月20日に日本にて公開される。モデルプレスでは今回、同作の制作が行われた米カリフォルニアの「ディズニー・アニメーション・スタジオ」で取材を行い、監督やクリエイターへのインタビューを通して、次々と名作が生まれるその秘密に迫った。

  

「アナと雪の女王」のディズニー・スタジオが次に描き出すのは“限りない優しさ”

ウォルト・ディズニー・スタジオ最新作「ベイマックス」(12月20日日本公開)/(C)2014Disney.AllRightsReserved.
今年、空前の大ヒットとなった「アナと雪の女王」。全世界を熱狂させたあの名作を生み出したウォルト・ディズニー・スタジオが次に手がけるのが「ベイマックス」だ。同作は早くに両親を亡くし、唯一にして最愛の存在であった兄タダシを謎の事故で亡くしてしまったひとりぼっちの少年ヒロと、心とカラダを守るために作られたケア・ロボットの“ベイマックス”が繰り広げる感動アドベンチャー。エルサとアナの姉妹愛で世界中を感動に包み込んだウォルト・ディズニー・スタジオが、この冬「ベイマックス」で限りない優しさを届ける。

「ディズニー・アニメーション・スタジオ」潜入レポート第1弾となる今回は、スタジオの至るところに飾られた「ベイマックス」の展示品の数々、そして日本にインスパイアされた作品ビジュアルについてお届け。

ディズニー・スタジオも“ベイマックス一色”に

ディズニー・アニメーション・スタジオ/撮影:Kaori Suzuki
エントランス/撮影:Kaori Suzuki
今回、取材を行ったのはアメリカ・カリフォルニア州バーバンクに本社を構えるウォルト・ディズニー・スタジオのアニメーション制作部門。1923年、ウォルト・ディズニー・スタジオの創設と同時に設立されたこのスタジオでは、1937年の長編映画第1作目「白雪姫」から現在に至るまで50本を超える長編アニメーションを制作している。

この歴史あるスタジオに足を踏み入れると、まず目に飛び込んでくるのは、入り口の大きな看板。「魔法使いの弟子」の帽子がシンボルとなっている玄関には現在、巨大なベイマックス&ヒロの看板が飾られている。

ベイマックスがお出迎え
スタジオの至るところにベイマックスのコンセプトアートが展示
また、吹き抜けのエントランスでも等身大のベイマックスがお出迎え。その後も壁やミーティングルームなど、至るところにベイマックス・ヒロをはじめとする登場人物たちのコンセプトアートやフィギュアが飾られ、スタジオ内はまさに“ベイマックス一色”。

映画にも登場する鳥居も/撮影:Kaori Suzuki
フリースペース「caffeine patch」はベイマックス一色に/撮影:Kaori Suzuki
さらに、スタッフがランチや休憩をとるフリースペース「caffeine patch」では、映画の舞台である架空都市“サンフランソウキョウ”を再現。この“サンフランソウキョウ”は、サンフランシスコの地形をベースに、建物の外観や看板、アメリカの街には存在しない電信柱の電線、路地の雰囲気など、細かなアクセントに日本要素が盛り込まれており、その影響もあってか、BARスペースは屋台風に装飾され、冷蔵庫には日本の飲料水などが入れられている。

BARも日本風にアレンジ/撮影:Kaori Suzuki
冷蔵庫の中まで世界観を演出/撮影:Kaori Suzuki
BARも日本風にアレンジ/撮影:Kaori Suzuki
壁にはコンセプトアートが/フリースペース「caffeine patch」
このほかにも、壁一面にイラスト、廊下には映画にも登場する大きな鳥居、と物語の世界観にどっぷりと浸かることができるディズニーならでは遊心でいっぱいだ。

フリースペース「caffeine patch」にはベイマックスの関連品が展示
展示品も日本をイメージ/撮影:Kaori Suzuki
また、この広々としたそのスペースでは、普段個室で作業をしているスタッフたちが集まり積極的な交流を行っている。こういったクリエイティブな空間での情報共有や意見交換こそが、世界中を虜にする作品創りには欠かせないのかもしれない。そして、「ベイマックス」もそのひとつなのだろう。


日本にスポットを…徹底したリサーチと作品創りにかける情熱

プロデューサーのロイ・コンリ氏/撮影:Kaori Suzuki
エントランスにもベイマックス/撮影:Kaori Suzuki
日本風にアレンジされたビジュアルの数々からも読み取れるように「ベイマックス」では、日本にスポットを当てている。これまでにもディズニー作品の中では、「シュガー・ラッシュ」(2012年公開)に登場するゲームのキャラクターなど、日本をフィーチャーしてきた作品もあったが、映画自体でスポットが当たるのは初めて。これは、親日家として知られている製作総指揮のジョン・ラセター氏、そしてプロデューサーを務めるロイ・コンリ氏の「僕らはみんな日本に恋しているから」という想いから始まった。

映画制作のために日本にもリサーチ
ポール・フェリックス氏/撮影:Kaori Suzuki
そのため、作品創りに欠かせないリサーチは実際に日本でも行われ、スタッフが東京・大阪を訪れたそう。そこでインスパイアされ完成したのが、「ベイマックス」に登場する街並みだ。その点について、プロダクション・デザイナーのポール・フェリックス氏は語る。

「実際にその場所に行くのと、そうでないのではやはりわけが違います。スケール感や空気感、人々がその空間にどうやって生活しているかなどは、実際に行ってみないとわからないものです。実際、東京には美しい自転車がたくさん並んでいました(笑)。ディズニーでは、世界中の場所をパロディーにして見せることが多いのですが、パロディーにするためには先に本物を知る必要があるのです。そのためにあらゆるデザインのディテールを調べ、写真を撮ってきました。普通の人は撮らないような、電柱とかマンホールとかいったものの写真もあります。我々にはこれがとても役に立ちました」。

映画の世界観を再現/撮影:Kaori Suzuki
印象的なウィンター・バイン/フリースペース「caffeine patch」
圧倒されるほど壮大な風景は、作品の見どころのひとつ。日本語も織り交ぜながら描かれた看板や東京の街を思わせる街並み…どこを切り取っても美しく、そして懐かしさに溢れている。その中からもうひとつ、印象的なのがウィンター・バイン。上空に無数に浮かぶ気球のような“それ”は、中にタービンがありジェネレーターのような役目をする。

「日本の凧のようにデザインして浮かべてみたのですが、この架空の都市のビジュアルイメージのシンボルになりました」とポール氏が語るように、映画に欠かせないひとつのアクセントになっている。

キャラクターデザインにも活かされた日本文化

ベイマックスは日本の鈴がモチーフ/撮影:Kaori Suzuki
シヨン・キム氏/撮影:Kaori Suzuki
日本の影響を受けているのは、キャラクターも同じ。ケア・ロボット“ベイマックス”は、日本の鈴をイメージしており、「キャラクター・デザイナーとして、鈴は非常に面白いと思いました。2つの丸と、それを結ぶ線を見たときに、これはベイマックスに使えそうだとひらめきました。口も必要かなとは思っていたのですが、ジョン・ラセターにそのまま提案したらとても気に入って、口がないほうがロボットっぽいということになり、このように丸が目を象徴するものとして瞬きの動きのテストをしました」とキャラクター・デザイナーのシヨン・キム氏が明かしてくれた。

貴重なデザイン画
デザインに携わったシヨン・キム氏、ローレライ・ボーヴ氏、ポール・フェリックス氏/撮影:Kaori Suzuki
また、ベイマックスのボディはカーネギーメロン大学のロボット工学部で開発されている「柔らかいロボット」を参考にデザイン。そのふわふわなボディと鈴をイメージしたつぶらな瞳が、愛くるしいビジュアルのポイント。これまでのロボットのイメージとは全く異なるディズニーならではのデザインは、単なる産物ではなく彼らの徹底的なリサーチと飽くなき探究心があってこそだ。(modelpress編集部)



■ディズニー最新作「ベイマックス」
2014年12月20日 日本公開
<ストーリー>
ひとりぼっちの天才少年ヒロは、亡き兄が人々の心と体を守るために作ったケア・ロボットのベイマックスと共に、危険を冒して兄の死の真相を探る。人を傷つけることを禁じられたベイマックスは、大切なヒロを守り切れるのか?

日本をイメージ/撮影:Kaori Suzuki
看板も日本語で表記/撮影:Kaori Suzuki
盆栽も展示/撮影:Kaori Suzuki
遊心溢れる演出も/撮影:Kaori Suzuki
壁にはコンセプトアートが/フリースペース「caffeine patch」
ポスターも日本風/撮影:Kaori Suzuki
【Not Sponsored 記事】

もっと詳しくみる

あわせて読みたい

  1. ディズニー映画のヒットの秘密 ディズニー・アニメーションスタジオに初の長期密着

    モデルプレス

  2. AI、サプライズゲストに号泣 ディズニー最新映画「ベイマックス」のエンドソング初披露

    モデルプレス

  3. 「ベイマックス」ディズニー試写室で先行上映決定<モデルプレス独占>

    モデルプレス

    PR
  4. 「ベイマックス」ディズニー史上初のアフレコ、密着映像公開

    モデルプレス

  5. ディズニー「ベイマックス」×鉄拳、異例のディズニー公認映像公開

    モデルプレス

  6. 「アナ雪」に続くアカデミー賞候補と呼び声高い ディズニー最新作「ベイマックス」好スタート

    モデルプレス

おすすめ特集

  1. 4月のカバーモデルは「片思い世界」広瀬すず・杉咲花・清原果耶

    特集

  2. 「2025年ヒット予測」発表 エンタメ・ライフスタイルなどトレンド完全予測

    特集

  3. モデルプレス読者モデル 新メンバー加入!

    特集

  4. 国民的推しランキング!各種エンタメにまつわる読者ランキング、読者アンケート実施中

    特集

  5. モデルプレス独自取材!著名人が語る「夢を叶える秘訣」

    特集

  6. インフルエンサー影響力トレンドランキングを発表!「モデルプレスカウントダウン」

    特集

おすすめ記事

SPECIAL NEWS

記事ランキング

RANKING

  1. 01

    ダッフィー&フレンズと春の旅へ!香港ディズニーランド・リゾートで遊び心いっぱいの特別体験<『ダッフィー&フレンズ プレイ・デイズ』現地レポ>

    香港ディズニーランド・リゾート

    PR
  2. 02

    あなたはどのミッキーが好き?新生活を彩る大人かわいいディズニーグッズを厳選<「日常に魔法を」ラインナップ>

    ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社

    PR
  3. 03

    東京ディズニーランド&シー、新作グッズは仲良しミッキー&ミニーとレモン柄の爽やかデザイン 4月24日から

    モデルプレス

  4. 04

    <ディズニーランド>「パルパルーザ」第4弾の主役はドナルドダック!4月8日から

    ママスタ☆セレクト