ダイエットの敵「停滞期」を乗り越える5つのコツ(Photo by ababaka)

ダイエットの敵「停滞期」を乗り越えるコツ

2017.02.08 22:00

ダイエットをしたことがある人なら誰もが停滞期を味わったことがあるのではないでしょうか?この時期に辛抱しきれずにリバウンドしてしまう人も多いのだとか…。しかし反対にいえば、このやっかいな停滞期を乗り越えればダイエットは成功しやすくなります。今回は、停滞期を乗り越えるコツ5つをご紹介します。

  

●たまに運動を休む

真剣にダイエットをしている人は、しっかり運動をこなしていることが多いです。

しかし、筋肉はトレーニングしているときよりも休んでいるときに育つといわれています。

毎日トレーニングをすることは素晴らしいことですが、停滞期はあえて運動を抑えてみると良い効果が出るかもしれません。

毎日運動をしている人は週に2~3回お休みを入れてみましょう。

ゆっくりリラックス(Photo by yuriyzhuravov)

●いつもと違う運動をしてみる

運動の内容が基本的に同じことを繰り返している人は、体がその運動に慣れてしまっているかもしれません。

筋肉もある程度発達すると成長しにくくなってしまうので、運動の効果は段々薄れてしまいます。

そこで、いつもと違う運動をしてみましょう。

これまでしなかった運動をすれば、体に新しい刺激を与えることができます。

普段しない運動はキツく感じるかもしれませんが、その分効果は期待できるので試してみましょう。

気分転換になるので、ストレス解消によいかもしれません。

●食事を記録する

ダイエットに食事制限はつきものですが、食事内容をしっかりと記録してみては?

停滞期といえど食べなければ自然と体重は落ちていくので、無駄なカロリーを摂っていないか、栄養バランスが偏っていないをチェックしてみましょう。

最近ではスマホのアプリで簡単に記録することができるので、試してみるといいかもしれませんね。

●体のプロに指導を受ける

自分のダイエットのやり方に無駄がある場合もあるので、ジムのトレーナーや医者に相談してみると意外な発見があるかもしれません。

モチベーション維持のためにも足を運んでみてはどうでしょう。

プロの手を借りてみるのもおすすめ(Photo by Syda Productions)
いかがでしたか?

停滞期はダイエットの敵ですが、前向きに取り組んでみましょう。(modelpress編集部)
【Not Sponsored 記事】

あわせて読みたい

  1. ついやっちゃってない!?痩せを阻害してしまうNG生活習慣

    モデルプレス

  2. ぽっこりお腹はもう卒業!ほっそりくびれを作る方法

    モデルプレス

  3. 食事からアプローチ!胸を残したままダイエットする方法

    モデルプレス

  4. バレンタインまであと1週間!お手軽ダイエットで可愛くなろう

    モデルプレス

  5. あんなに食べてるのに!痩せの大食い女子がやっている秘密の習慣

    モデルプレス

  6. 長袖着てもむっちり…!カンタンほっそり二の腕の作り方

    モデルプレス

おすすめ特集

  1. 8月のカバーモデルはFRUITS ZIPPER

    特集

  2. “モデルプレス初”グラビアオーディション開催 写真集・ファッションショー出演も

    特集

  3. インフルエンサー影響力トレンドランキングを発表!「モデルプレスカウントダウン」

    特集

  4. 国民的推しランキング!各種エンタメにまつわる読者ランキング、読者アンケート実施中

    特集

  5. モデルプレス独自取材!著名人が語る「夢を叶える秘訣」

    特集

  6. モデルプレス読者モデル 新メンバー加入!

    特集

  7. "史上最大級のファッションフェスタ"TGC情報をたっぷり紹介

    特集

  8. 国内作品見放題数2位!アニメ・お笑い・ドラマ・映画が充実!オリジナル作品も!

    特集

  9. ディズニープラスでは人気の神作や話題の新作が見放題!【PR】

    特集

おすすめ記事

SPECIAL NEWS

記事ランキング

RANKING

  1. 01

    【中川紅葉】の美の秘訣!超ストイックな“ボディルーティーン”とは?/実際に通っているサロン&ジムも大公開

    Ray

  2. 02

    【木村桜子&大後千菜美】正しい知識で痩せる!健康的な〈ダイエット法〉とは?

    Ray

  3. 03

    夢を叶えるべくボディメイクに奮闘!新人モデルの3人による宅トレレポートを公開

    Ray

  4. 04

    【中川紅葉】が自らボディテクをレクチャー!くれはBODYの作り方とは?〜ウエスト編〜

    Ray