2015年「新語・流行語大賞」ノミネート“フレネミー”って?
2015.11.12 18:00
フレンド(友達)+エネミー(敵)を合わせた造語であるフレネミー。
数年前から注目されている言葉ですが、最近再び話題になってきました。
“フレネミー”とは仲が良いと思っていたのに、実は裏ではあなたの敵だった、そんな女友達のことを言います。
このフレネミー女子は恋愛の場面でもあなたの敵になりうるよう…。
気づけばあなたの彼も狙われているかも。
とは言えクラスや職場が一緒だと縁を切ることも出来ないし…。
そこで今回は、周りにいたらちょっぴり厄介な“フレネミー”女子についてご紹介します。
女友達への嫉妬が高じて、敵になってしまうんだそうです。
女友達の幸せそうなう様子に嫉妬して、その友達の彼にアプローチし、彼を落とすと周りにそれを言いふらします。
「彼がしつこく誘ってきたの。付き合うのやめたほうが良いよ」と本人に言うこともあるのだとか。
他にも友達が男性と良い雰囲気になってくると、相手の男性の悪いうわさをわざわざ友達や周りの人に聞かせます。
そして「あの人ってあんまり信用できない気がする。○○ちゃんならもっと良い人がいるよ」と親身になっているフリをして、恋の邪魔をすることもあるようです。
また“フレネミー”女子が厄介なのは、人当たりが良く、周りの人の気持ちを動かすのが上手い、というところ。
彼女達の長所でもありますが、敵になってしまうと少し困りますよね。
ポイントは、距離をおくことです。
しかしクラスやサークル、職場が一緒だとなかなか難しいでしょうし、下手に避けると周りからのあなたの評判も下がりかねません。
そこでおすすめは、会話をする時に聞き手に回ると言うこと。
“フレネミー”女子は嫉妬心から女友達を敵だと認識しますから、嫉妬心を煽らないことが大切です。
あなたが情報を与えなければ、嫉妬することもないはず。
なるべく自分の話はしないで、相手の話を聞くようにしましょう。
それではあなたが“性格悪い子”となってしまうかも。
対応としては“フレネミー”女子を持ち上げ、「あなたは私よりもずっと素敵」「私なんて敵ではありませんよ」というサインを出すこと。
ストレスはたまりますが、正面から向かって行くよりも下手に出て、徐々に距離をおいた方が良いでしょう。
どうしても耐えられなくなった時には、彼女を知らない友人に相談しましょう。
客観的にアドバイスをくれるはずですよ。
いかがでしたか。
仲が良いと思っていたのに、何だか違和感を感じたら、少し距離をおいてみるのも良いかもしれません。
“フレネミー”女子に振り回されず、しっかりと自分を持っていたいですね。(modelpress編集部)
“フレネミー”とは仲が良いと思っていたのに、実は裏ではあなたの敵だった、そんな女友達のことを言います。
このフレネミー女子は恋愛の場面でもあなたの敵になりうるよう…。
気づけばあなたの彼も狙われているかも。
とは言えクラスや職場が一緒だと縁を切ることも出来ないし…。
そこで今回は、周りにいたらちょっぴり厄介な“フレネミー”女子についてご紹介します。
“フレネミー”女子はどうして敵になるの…?
“フレネミー”女子が女友達を敵だと認識するには、嫉妬心がポイントのよう。女友達への嫉妬が高じて、敵になってしまうんだそうです。
女友達の幸せそうなう様子に嫉妬して、その友達の彼にアプローチし、彼を落とすと周りにそれを言いふらします。
「彼がしつこく誘ってきたの。付き合うのやめたほうが良いよ」と本人に言うこともあるのだとか。
他にも友達が男性と良い雰囲気になってくると、相手の男性の悪いうわさをわざわざ友達や周りの人に聞かせます。
そして「あの人ってあんまり信用できない気がする。○○ちゃんならもっと良い人がいるよ」と親身になっているフリをして、恋の邪魔をすることもあるようです。
また“フレネミー”女子が厄介なのは、人当たりが良く、周りの人の気持ちを動かすのが上手い、というところ。
彼女達の長所でもありますが、敵になってしまうと少し困りますよね。
上手く付き合うには…?
ではそんな“フレネミー”女子と上手く付き合っていくにはどうしたら良いのでしょうか。ポイントは、距離をおくことです。
しかしクラスやサークル、職場が一緒だとなかなか難しいでしょうし、下手に避けると周りからのあなたの評判も下がりかねません。
そこでおすすめは、会話をする時に聞き手に回ると言うこと。
“フレネミー”女子は嫉妬心から女友達を敵だと認識しますから、嫉妬心を煽らないことが大切です。
あなたが情報を与えなければ、嫉妬することもないはず。
なるべく自分の話はしないで、相手の話を聞くようにしましょう。
“敵”になってしまったら…?
もしあなたがそんな“フレネミー”女子の敵となってしまった場合、共通の友人に愚痴や悪口を言うのはNG。それではあなたが“性格悪い子”となってしまうかも。
対応としては“フレネミー”女子を持ち上げ、「あなたは私よりもずっと素敵」「私なんて敵ではありませんよ」というサインを出すこと。
ストレスはたまりますが、正面から向かって行くよりも下手に出て、徐々に距離をおいた方が良いでしょう。
どうしても耐えられなくなった時には、彼女を知らない友人に相談しましょう。
客観的にアドバイスをくれるはずですよ。
いかがでしたか。
仲が良いと思っていたのに、何だか違和感を感じたら、少し距離をおいてみるのも良いかもしれません。
“フレネミー”女子に振り回されず、しっかりと自分を持っていたいですね。(modelpress編集部)
【Not Sponsored 記事】