実は彼を怒らせているかもしれないワガママ5例
2015.10.06 14:00
かわいく甘えたつもりなのに、彼がなんだかご機嫌斜めに…。
女子的には「かわいい甘え」のつもりが、男性的には「ワガママ」に映っていることがあります。
「あ、まずい」と気づいてフォローできればまだいいのですが、気づかず連発してしまうと、彼の不機嫌はどんどん悪くなってしまうでしょう。
女子と男性の間で認識に差がある、この「甘え」と「ワガママ」の違いについて実例を5つご紹介します。
でも、ちょっとさびしいから、時間が空いたからという理由での「会いたい!」の場合、最初は「仕方ないな」とかわいく思ってもらえても、連発すると「ワガママなヤツ」という印象へと変わってしまいます。
たとえ彼が「いいよ」と譲ってくれたとしても、「今日はあなたの行きたいところから行こうね」を言えるかどうかで、彼の受け取り方が変わってきますよ。
彼が病気などで突然の「来ちゃった」が好感度アップにつながる場合もありますが、ほかの人の目がある時や、プライベートな時間を過ごしているところへの突撃はNG。
「相手の都合を考えられないワガママな女子」と思われてしまいやすいので気をつけましょう。
また、男性は社会の中での立ち位置を大切にする傾向が強いので、友だちや先輩・上司などに呼び出されれば、彼女よりも優先することも少なくありません。
確かに彼女としては不服に感じる瞬間ですが、彼の中での優先順位が決まっているところで、彼の立場を理解せずにいつまでも「だって~」「どうして?」などとゴネていると呆れられてしまいますよ。
男性たちはあくまで女子の期待に応えるために合わせてくれているのです。
そんな状況で、女子が彼女の特権を振りかざした甘えで「こんなホテルじゃイヤ」とか、「欲しいものはコレじゃなくって」といった発言をすると、「ワガママすぎる!」とひかれてしまいます。
いかがでしたか?
このように、女子と男性の間には、行動への認識に差があります。
でも、この差は必ずしも想いの重さや深さの違いではありません。
彼女である女子はどうしても自分の中にある「ここまでは要求してもいいはず」というラインぎりぎりまで甘えたくなります。
でもそのライン、必ずしも男性と同じ位置にあるとは限らないことを知っておかないと、ただの「ワガママ娘」として彼の機嫌を損ねてしまうかもしれませんよ。(modelpress編集部)
「あ、まずい」と気づいてフォローできればまだいいのですが、気づかず連発してしまうと、彼の不機嫌はどんどん悪くなってしまうでしょう。
女子と男性の間で認識に差がある、この「甘え」と「ワガママ」の違いについて実例を5つご紹介します。
1.「どうしても会いたい!」を連発
今会いたくてたまらないときや、彼との仲を壊さないためやもっと親密にするために会わなくちゃいけないタイミングというのは、確かにあります。でも、ちょっとさびしいから、時間が空いたからという理由での「会いたい!」の場合、最初は「仕方ないな」とかわいく思ってもらえても、連発すると「ワガママなヤツ」という印象へと変わってしまいます。
2.自分の用事を優先
デートの行先や中身を二人で相談する時に、お互いになんらかの希望がある場合、いつも自分の用事を優先していると、「この子はワガママなところがあるな」と思われているかもしれません。たとえ彼が「いいよ」と譲ってくれたとしても、「今日はあなたの行きたいところから行こうね」を言えるかどうかで、彼の受け取り方が変わってきますよ。
3.「来ちゃったっ!」
彼の部屋や彼の勤め先などに突然現れる「来ちゃった」攻撃も、女子としては甘えてみせているつもりでも、男性側では「マジか?」と、否定的に取られることが多いのを知っておきましょう。彼が病気などで突然の「来ちゃった」が好感度アップにつながる場合もありますが、ほかの人の目がある時や、プライベートな時間を過ごしているところへの突撃はNG。
「相手の都合を考えられないワガママな女子」と思われてしまいやすいので気をつけましょう。
4.予定の延期や変更を渋る
デートなどの予定が入っていても、仕事の都合でつぶれてしまうことは誰にでもあり得ます。また、男性は社会の中での立ち位置を大切にする傾向が強いので、友だちや先輩・上司などに呼び出されれば、彼女よりも優先することも少なくありません。
確かに彼女としては不服に感じる瞬間ですが、彼の中での優先順位が決まっているところで、彼の立場を理解せずにいつまでも「だって~」「どうして?」などとゴネていると呆れられてしまいますよ。
5.イベント時に理想を押し付ける
女子としては、当たり前の「クリスマスのホテル泊」や「ホワイトデーの倍返し」も男性にとっては、それほど重要ではなかったりします。男性たちはあくまで女子の期待に応えるために合わせてくれているのです。
そんな状況で、女子が彼女の特権を振りかざした甘えで「こんなホテルじゃイヤ」とか、「欲しいものはコレじゃなくって」といった発言をすると、「ワガママすぎる!」とひかれてしまいます。
いかがでしたか?
このように、女子と男性の間には、行動への認識に差があります。
でも、この差は必ずしも想いの重さや深さの違いではありません。
彼女である女子はどうしても自分の中にある「ここまでは要求してもいいはず」というラインぎりぎりまで甘えたくなります。
でもそのライン、必ずしも男性と同じ位置にあるとは限らないことを知っておかないと、ただの「ワガママ娘」として彼の機嫌を損ねてしまうかもしれませんよ。(modelpress編集部)
【Not Sponsored 記事】