「梅雨の鬱」4つの危険要因と対策

2014.06.23 14:23

雨には、鬱になりやすい要素が沢山あるのです。

  
「五月病」にならなくても、「梅雨の鬱」になる可能性があります。

1.気持ちが安定してるのに「天気のせいでイライラ」

4月の新しい生活、5月のG.W.あけのしんどい時期を乗り越え、6月は気持ちが安定してきますよね。しかし、6月は梅雨まっただ中。天気のせいでイライラしやすくなってしまうのです。そこでオススメなのが「ハーブティー」。カフェインが入っていないので、覚醒作用がなく、ノンストレス。特に、「カモミールティー」には、緊張をほぐす働きがありますよ。

2.疲れがどっと出て「体がふらつく」

4月、5月の張りつめた時期が過ぎると、急激に疲れが出て、体がふらついてしまいます。そこでオススメなのが「ライチ」を食べることです。ライチには、貧血に効く「葉酸」が豊富に含まれています。ライチは6、7月が旬なので、スーパーで買ってみてはいかがでしょうか?

3.空を見ると「気持ちがドンヨリ」

梅雨の時期は、曇っていたり、雨が降っていたりと、天気が良くないですよね。カーテンを開けて、空を見ると、気持ちがドンヨリしてしまいます。そこでオススメなのが「玄米」です。玄米には、神経に働きかける「ビタミンB1」が豊富に含まれています。梅雨の時期は、白米生活から「玄米生活」にシフトしてみてはいかがでしょうか?

4.濡れた体に冷風が当たり「体が冷える」

雨に濡れた体で電車に乗ったり、オフィスに入ったりすると、冷房が当たって体が冷えてしまいますよね。冷えはストレスの原因になり、鬱っぽくなることも考えられます。そこでオススメなのが「温野菜」。生野菜は体を冷やすのです。また、飲み物も「常温」で飲むのがオススメですよ。

いかがでしたか?

「梅雨の鬱」は、意外と厄介なもの。心に不調を感じたら、無理をせず、ゆっくり休みましょうね。(モデルプレス)
【Not Sponsored 記事】

あわせて読みたい

  1. 女友達と彼女4つの境界線

    モデルプレス

  2. 結婚しても旦那をいつまでも夢中にさせる方法4つ

    モデルプレス

  3. 上品女子になる方法4つ

    モデルプレス

  4. 飲み会に呼んでもらう方法4つ

    モデルプレス

  5. 噛み合っているようでズレている男女のトーク4つ

    モデルプレス

  6. 男子の好きな「夏ワンピ」5選

    モデルプレス

おすすめ特集

  1. 4月のカバーモデルは「片思い世界」広瀬すず・杉咲花・清原果耶

    特集

  2. 「2025年ヒット予測」発表 エンタメ・ライフスタイルなどトレンド完全予測

    特集

  3. モデルプレス読者モデル 新メンバー加入!

    特集

  4. 国民的推しランキング!各種エンタメにまつわる読者ランキング、読者アンケート実施中

    特集

  5. モデルプレス独自取材!著名人が語る「夢を叶える秘訣」

    特集

  6. インフルエンサー影響力トレンドランキングを発表!「モデルプレスカウントダウン」

    特集

おすすめ記事

SPECIAL NEWS

記事ランキング

RANKING

  1. 01

    【大阪・関西万博】気分はヨーロッパ旅!美食&感性が刺激される海外パビリオンに注目

    公益社団法人2025年日本国際博覧会協会

    PR
  2. 02

    居酒屋の“サービス料4千円”に絶句!?納得できず詰め寄ると…「友人の一言」で店員の顔色が急変!?【周囲の不適切な行動への対策】

    Grapps

  3. 03

    「100均のレベル完全に超えてるよ…」声で操作できる?アレクサみたいなライト

    michill (ミチル)

  4. 04

    「マジで勘弁してくれ…」男性が”苦手”とする女性の行動

    Grapps

  5. 05

    カップルの会う頻度はどれくらい?年代別や男女別でその心理を紹介

    恋学