飲み会で後輩男子の人気をさらう方法4つ

2014.03.26 07:22

フレッシュな後輩男子と交流するのを楽しみにしている女性も多いのではないですか?

  
新年度を迎えると、開かれるものといえば…。そう、新入社員歓迎会。そこで今回は、新歓飲みで、後輩男子の人気をさらう方法をお教えします。

1.服やアクセサリーは「オレンジ色」

黒や茶色の服は、威圧感があり、近づきにくい印象を持たれます。新歓での服装は、ハッピーカラーのオレンジ色がオススメ。しかし、会社の規則で着られない場合もありますよね。そんなときは、オレンジ色のアクセサリーをさり気なく付けましょう。「接しやすい先輩だなあ」と思われること、間違いなしですよ。

2.ポジティブワード「できる」を連発

「ダメ」「無理」のようなネガティブワードは、後輩男子を遠ざけてしまうので、ポジティブワードを連発するようにしましょう。特に「できる」は万能。「○○くんなら、できるよ」「~すれば、成功できる」のように「できる」を連発してください。後輩男子は「この先輩といると、やる気が出る」と思ってくれることでしょう。

3.さり気なく「お水」を注文

若い後輩男子は、ついつい飲み過ぎてしまったり、緊張のあまり酔いが回ってしまったりするようです。そこで、あなたの出番。さり気なく、店員さんにお水を注文しましょう。あなたの気配りに、後輩男子は胸キュンしてしまうことでしょう。

4.専門外のことは、他の人にバトンタッチ

後輩男子は「これはいい機会だ」と思い、矢継ぎ早に質問してきます。「質問に全部答えてあげるのが、先輩である私の役目!」と張り切る女子がいると思いますが、専門外のことを聞かれたらどうしますか?無理に答えると、かえって信頼を失うことになりますよ。専門外のことは「○○さんに聞くといいよ」「△△くんが詳しいよ」と、先輩や同期にバトンタッチしましょう。そうすれば、あなたへの信頼度がアップしますよ。

いかがでしたか?

フレッシュな後輩男子から支持されたい人は、是非、トライしてみてくださいね。(モデルプレス)
【Not Sponsored 記事】

あわせて読みたい

  1. おとなしい女性がモテ女に変わる瞬間5つ

    モデルプレス

  2. 恋愛成就率が高い方法とは?

    モデルプレス

  3. 男性が手放せない女性5つの特徴

    モデルプレス

  4. 人生をもっと楽しくする5つの方法

    モデルプレス

  5. 彼に秘密にしておきたい5つのこと

    モデルプレス

  6. 男子から不評な服4種

    モデルプレス

おすすめ特集

  1. K-1 GIRLS 2025×ミスモデルプレスオーディション!エントリー受付中

    特集

  2. 2月のカバーモデルは「トリリオンゲーム」目黒蓮&佐野勇斗

    特集

  3. グルメや歴史、豊かな自然に包まれる癒しの旅「鳥取女子旅」をご紹介!

    特集

  4. 「2025年ヒット予測」発表 エンタメ・ライフスタイルなどトレンド完全予測

    特集

  5. モデルプレス読者モデル 新メンバー加入!

    特集

  6. 国民的推しランキング!各種エンタメにまつわる読者ランキング、読者アンケート実施中

    特集

  7. モデルプレス独自取材!著名人が語る「夢を叶える秘訣」

    特集

  8. インフルエンサー影響力トレンドランキングを発表!「モデルプレスカウントダウン」

    特集

  9. "史上最大級のファッションフェスタ"TGC情報をたっぷり紹介

    特集

  10. アパレル業界を覗いてみよう!おしゃれスタッフ&求人情報もチェック

    特集

  11. ONE OR EIGHTプレキャン実施中!インテルCoreUltraが新生活応援

    特集

おすすめ記事

SPECIAL NEWS

記事ランキング

RANKING

  1. 01

    2025年最強運勢占いランキング576位から1位「星座×干支×血液型」を発表 今年最高にツイてるのは?

    モデルプレス

  2. 02

    セリアのコレ考えた人ちょ~天才!つけるだけで凝った写真が撮れる!指輪みたいなグッズ

    michill (ミチル)

  3. 03

    【頭金1000万円】二世帯住宅を無断契約した義母。だが直後“嫁の暴露”に顔を青ざめさせ「嘘…」⇒義母といい関係を築くコツ

    愛カツ

  4. 04

    【星座別】 歳の差結婚になりやすい星座ランキング<第1位~第3位>

    ハウコレ

  5. 05

    夫に“内緒”で娘と2人で遊園地に…しかし、直後「え?」妻が目にした“信じられない光景”とは⇒再び前を向くための方法

    Grapps