恋愛よりも研究一筋!理系男子5の攻略法

2012.05.31 21:03

「研究一筋で恋愛なんて興味ない」という理系男子、あなたの周りにいませんか?今回は一見近寄りがたい理系男子を振り向かせる恋愛テクをまとめてみました。

  

1.彼の専門知識にどっぷり浸かる

自分の専門知識に絶対な自信と熱意を注ぐ理系男子。まずはその知識に興味を持ち、質問をどんどん投げかけてみましょう。話を聞いてるうちに、彼の目指す学問の極みを理解出来てくるかもしれません。また知識が深まってきたら彼の研究意欲に火をつけるような核心をついた質問で、彼をおっと驚かせてみましょう。そうすれば「この間の質問なんだけど…」と彼と意見交換できグッと距離も縮まることうけあいです。

2.謎な行動をとる

研究とはある意味、自分の中に湧き出た疑問を解き明かす作業。ここは1つ、周りの女性とは異なる謎な行動をとって彼の興味を惹いてみましょう。単なる変人になりかねないリスクはあるものの、彼にとって「これまで出会ったことのない種類の女性」として意識してもらうチャンスかもしれません。

3.陰ながらサポートする

研究に没頭するあまり、衣食住が疎かになりがちな理系男子も多いはず。うざがられる線引きを見計らいつつも、ちょっとした差し入れするなど細かな心遣いをしてみましょう。やりすぎた行為で、研究の邪魔だけは決してしてはいけません。彼の生活リズムやこだわりを崩さないさりげないサポートがいかに出来るかがポイントです。

4.未体験ゾーンを経験させる

日常の行動パターンがどうしても限られてくる理系男子。あなたのリードで、普段足を踏み入れない場所にデートに誘う、したことのない派手な遊びをしてみる、など新たな刺激で彼との仲を深めましょう。あまりにも住む世界が違いすぎると彼が引いてしまうようなこなれた雰囲気を出すのではなく、「私もしたことないから一緒にしてみようよ♪」と気軽に誘ってみるのがベストかもしれませんね。

5.論理的に話すことを意識する

思考が論理的に組み立てられてる理系男子は、女子特有のオチのない長話にうんざりしてしまうこともしばしば。論理的に話すなんて無理!というあなたは「結論から言うと…」を口癖にしてみましょう。それだけで彼が聞きやすい会話になること間違いなしです。

いかがでしたでしょうか?

真面目で硬派な理系男子だけに、一度振り向かせることができれば研究同等あなたにも惜しみない愛を注ぎ続けてくれるかもしれません。

是非一度周りの理系男子に注目して、彼との恋愛イメージを沸かせてみてはいかがでしょうか?(モデルプレス)
【Not Sponsored 記事】

あわせて読みたい

  1. 男性からも一目置かれる“男前女子”8の特徴

    モデルプレス

  2. 思わず胸キュンせずにはいられない男性8の行動

    モデルプレス

  3. 異性からも同性からもモテモテ!「癒し系女子」7のススメ

    モデルプレス

  4. 破局までまっしぐら!?マンネリカップル8の特徴

    モデルプレス

  5. 男性もドン引き!“おば化”女子7の行動

    モデルプレス

  6. 「アクティブなのに恋愛下手」な女子5の特徴

    モデルプレス

おすすめ特集

  1. 4月のカバーモデルは「片思い世界」広瀬すず・杉咲花・清原果耶

    特集

  2. 「2025年ヒット予測」発表 エンタメ・ライフスタイルなどトレンド完全予測

    特集

  3. モデルプレス読者モデル 新メンバー加入!

    特集

  4. 国民的推しランキング!各種エンタメにまつわる読者ランキング、読者アンケート実施中

    特集

  5. モデルプレス独自取材!著名人が語る「夢を叶える秘訣」

    特集

  6. インフルエンサー影響力トレンドランキングを発表!「モデルプレスカウントダウン」

    特集

おすすめ記事

SPECIAL NEWS

記事ランキング

RANKING

  1. 01

    【大阪・関西万博】気分はヨーロッパ旅!美食&感性が刺激される海外パビリオンに注目

    公益社団法人2025年日本国際博覧会協会

    PR
  2. 02

    あれ?俺、どこが好きだったっけ?男性が冷め始める原因はコレだ!

    ハウコレ

  3. 03

    溺愛彼氏の特徴7選!愛情深い男性の心理と行動とは?

    恋学

  4. 04

    電車で“人の荷物を奪う子”を注意すると…親が逆ギレ!?数日後、予期せぬ場所で親と再会し「仕返しか…!」【他人とのトラブル回避法】

    愛カツ

  5. 05

    一番好きな「サザンオールスターズ」シングルランキング!3位 いとしのエリー、2位 TSUNAMI、1位は…【2025年最新調査】

    gooランキング