「とりあえず赤リップ」卒業!淡めリップでぼんやり顔にならないコツ
2018.07.04 11:00
【リップメイク/メイクイット】赤リップを使い慣れると、なぜか赤以外のリップを使った時に顔がぼやけて見えませんか?赤リップの方が盛れるからどんな時でも使ってしまう…という「とりあえず赤リップ」を卒業しましょう!淡いリップカラーでもぼんやり顔にならないためのコツとは?
「とりあえず赤リップ」になってない?

いつでも、どんなシーンでも赤リップを使ってしまっていませんか?
赤リップは使いこなせればかなり便利なコスメであることには間違いありませんが、そこからワンランク上のメイクにするには、他のカラーも使いこなせるようになりたい!
私たちはなぜ「とりあえず赤」になってしまうのか…
そもそもなぜ赤リップにハマるとなかなか抜け出せなくなってしまうのでしょうか。
それには以下の理由があったのです。
|赤リップは顔をはっきり見せる

特に唇にある程度のボリュームがある方なら効果大!
赤リップを塗るだけで「メイクをした感」が出せるというところも赤リップにハマる理由の一つでしょう。
アイメイクやフェイスカラーに力を入れなくても、赤リップを塗るだけで顔がはっきりと見えるので、突然リップの色だけ変えると顔がぼやけて見えてしまうのです。
|他のパーツも頑張るべし
ということで、「とりあえず赤リップ」を卒業するためにはリップ以外のパーツにも力を入れる必要があります。
淡いカラーのリップで顔全体が薄く見えてしまう人は眉とアイメイクを赤リップの時よりも濃く。
血色感が無くなってしまう人はフェイスカラーで補強しましょう。
赤リップ卒業へのステップ1:眉メイクで手を抜かない

その原因は眉にあり!
眉はなんといっても「顔のフレーム」を作るパーツです。
赤リップの力だけに頼るのをやめた今、眉もしっかり描いていくことで顔立ちをはっきり見せることができますよ。
顔がぼやけてしまうということは、眉の色が薄すぎる可能性があります。
まずは使っているアイブロウの色をチェック!髪色とだいたい同じくらいのものを選ぶと良いですね。
また、アイブロウにもパウダーやペンシル、リキッドと様々な形状があります。
パウダータイプが最も手軽ですが、素の眉の毛量が少ないとぼんやりとした印象になってしまうことも。
「とりあえず赤リップ」を卒業するならはっきりとした線が描けるペンシルやリキッドタイプがおすすめです。
使用コスメ

眉メイクを完全攻略!
赤リップ卒業へのステップ2:アイメイクを丁寧にする

赤リップしか使えなくなってしまった!という人はもしかしたら「赤リップ仕様」のアイメイクを他のリップカラーを使う時でもしてしまっているのかもしれません。
アイメイクの基本に立ち返り、目力をUPさせていきましょう。
|アイシャドウ編


使うのは3色くらいで十分なので、ハイライトカラー・ミディアムカラー・締め色できちんとグラデーションを作っていきましょう。
使用コスメ

|アイライン編

まつ毛の隙間をアイラインできっちり埋めるだけでも目の印象が強まるんですよ。
目尻のハネをしっかり描くというよりは、まつ毛の隙間を埋めて目の輪郭をはっきりさせる目的でアイラインを使うと◎。
使用コスメ

アイラインの引き方は…?
|まつ毛メイク編

まつ毛を根元からカールし、マスカラを塗ることで目を一回り大きく見せることができるんです。
まつ毛が放射状に広がるようにビューラーをかけ、マスカラを塗ると目力UP効果大。
さらにまつ毛をカールアップさせると瞳に光が入りやすくなり、目がキラキラに見える効果もあるんです!
使用コスメ

アイシャドウ・アイライン・まつ毛メイクの効果で、赤以外のリップでも顔の印象をはっきりさせることができました。
赤リップ卒業へのステップ3:チークとのバランスを見る

それはチークの入れ方が足りないかも。
赤リップの時はのぼせて見えないようにチークの色を薄くするか、もしくはチークを入れないという方が多いでしょう。
しかしリップの色を薄くしたならばチークの色を濃くしてバランスを取らないといけません。
チークのカラーはもちちん、入れる範囲・濃さを調節して顔色を明るくしていきましょう。
使用コスメ

MY BESTチークのポジション
「とりあえず赤」卒業後に使いたいリップ
|オレンジ

まずはトレンド最先端の《オレンジ》です!

コーラル寄りのオレンジを選ぶとオレンジリップ初心者でもチャレンジしやすいはずです!
使用コスメ

オレンジリップ10選
|ピンク

淡いピンク系のリップは顔全体に優しげムードをもたらします。
アイシャドウはピンクベージュ系をチョイスし、アイラインはブラウンでしっかりキワを埋めると良いバランスに。

使用コスメ

プチプラピンクリップ10選
|ベージュ

ベージュリップを使うと顔色が無くなってしまう人は、赤みのあるベージュをチョイス。
血色感を足して顔色を良くしましょう。

使用コスメ

おすすめベージュリップ
脱「とりあえず赤」!メイクパターンを増やそう

「とりあえず赤」を卒業して毎日のメイクパターンを増やしませんか?
今までとは少し違う、新鮮な自分と出会えるかもしれませんよ。(MAKE IT編集部)
※価格は編集部調べです。
【Not Sponsored 記事】
- 美容
- コスメ
- リキッドアイブロウ
- ペンシルアイブロウ
- アイブロウ
- 赤リップ
- アイメイク
- 目力アップ
- アイシャドウ ブラウン系
- アイシャドウ
- リキッドアイライナー
- アイライナー
- チーク
- マットリップ
- ティントリップ
- トレンドメイク
- マスカラ
- まつ毛のカールキープ
- ETUDE HOUSE
- excel
- MAJOLICA MAJORCA
- FLOWFUSHI
- フローフシ
- COFFRET D'OR
- コフレドール
- ADDICTION