たらこ唇をつくる?or薄くみせる?リップライン&ハイライトの使い方
2018.05.11 09:00
【たらこ唇/メイクイット】ぽってり魅力的なたらこ唇。そんなぽってりとしたたらこ唇をつくる方法と、反対に唇を薄くりりしい印象にする方法をレクチャー!ポイントはリップライナー&ハイライトづかいにあるんです。それぞれの唇をつくるオススメアイテムも紹介!唇は顔の印象を大きく変えるパーツ。リップメイクでメイク上級者に!
たらこ唇をつくる方法1:リップライン
ぽってりした魅力的なたらこ唇をつくるときは、唇が大きくみえるように意識しましょう。
◎選ぶべきリップライナー:薄めの色
ぽってりした魅力的なたらこ唇をつくるときは、たらこ唇を薄くみせる時とは反対に、膨張色であるピンクやベージュのリップライナーをチョイスしましょう。
ここで重要なのが、リップライナーは口紅の色よりも薄い色を選ぶということ!濃い色を選んでしまうと、輪郭がコントラストで目立ってしまうので注意。
【リンメル】「エグザジェレート リップライナーペンシル」は、やわらかい芯で描きやすく、高発色。
◎リップライナーの描き方:丸く&裏側を描く
ぽってりした魅力的なたらこ唇をつくるときは、リップライナーを実際のくちびるの輪郭から1mm程度オーバーするように、直線的ではなく丸みをもたせるように描いていきましょう。
またこのとき、下唇は裏側をなぞるように描くと立体感がでるので、よりぽってりしたたらこ唇にみせることができます。
たらこ唇をつくる方法2:口紅
◎選ぶべき口紅:ツヤ感重視
たらこ唇をつくるときは、ツヤ感のあるピンクやベージュ、アプリコットなどのカラーをチョイスしましょう。
そうすることで、ぽってりとした愛されるたらこ唇にメイクすることができます。レッド系はあまりぽってり感がでないので、避けたほうがいいでしょう。
たらこ唇をつくる方法3:ハイライト&グロス
たらこ唇にメイクするときに重要なのが、ハイライトとグロス!
◎ハイライトはスティックタイプを選んで
ハイライトは柔らかい唇に塗りやすいスティックタイプのものを用意して、唇の山をなぞるようにのせていきましょう。そうすることによって、立体感のあるたらこ唇にすることができます。
◎グロスは下唇の中央だけ
また、グロスは唇の全体ではなく、下唇の中央にだけ塗るようにしましょう。
石原さとみみたいなぷっくり唇になりたい!
たらこ唇を薄くみせる方法1:リップライン
たらこ唇を薄くみせるには、まずはリップライナーで唇をシャープに形どりましょう。
◎選ぶべきリップライナー:濃いめの色
たらこ唇を薄くみせるときは、リップライナーはベージュやピンクなどの膨張色ではなく、レッド系の濃いめの色をチョイスしましょう。そうすることによって、たらこ唇をりりしくみせることができます。
【レブロン】「カラーステイ リップライナー」は、なめらかな使い心地で描きやすく、また落ちにくい処方。長時間ラインをキープできるリップライナーです。
◎リップライナーの描き方:直線的に
たらこ唇を薄くみせるとき、リップライナーは、唇のアウトラインの内側をなぞるように描いていきましょう。
たらこ唇を薄くみせる方法2:口紅
◎選ぶべき口紅:濃いめの色
たらこ唇を薄くみせるときは、濃いめの色をチョイスしましょう。その方がたらこ唇をりりしい唇にみせることができます。
このとき、リップに濃い色を塗ったら、アイメイクやチークなどは薄付きにしてあげることで、ヌケ感のあるオシャレな引き算メイクが完成!こなれた印象になれること間違いなし。
魅力的なたらこ唇でモテ
たらこ唇をコンプレックスに感じる人もいるかもしれませんが、わざわざ美容整形で唇を分厚くする人がいるほど、たらこ唇は魅力的なんですよ。
デキる女風にみせたいときはたらこ唇を薄めにりりしく、唇が薄い人はぽってりとしたたらこ唇にみえるようにメイクしてあげることで、印象的な唇をつくることができます。
毎日のリップライナーづかいで、あなたもメイク上級者!(MAKE IT編集部)
【Not Sponsored 記事】