編集部が見つけたおすすめアイシャドウチップ6選!シリコンタイプも
2018.04.18 10:15
【アイシャドウ/メイクイット】メイクアップに欠かせないアイシャドウ。アイシャドウはチップが付属がついてくるタイプがほとんどですが、探してみると様々なバリエーションのチップがたくさんあるんです。今回はクリームアイシャドウに最適なシリコンタイプ含めて、市販で購入できるアイシャドウチップを紹介していきます。

おすすめアイシャドウチップ:【コスメアップ】
【コスメアップ】の「アイシャドウチップ」は、持ち手が長めのアイシャドウチップ。ケース付きなので、ポーチの中を汚さない。

おすすめアイシャドウチップ:【エチュードハウス】
【エチュードハウス】「プレイ101ペンシル マルチブラシ」は1本に、アイシャドウブラシのほかにリップブラッシまでなど、4種類のタイプのブラシが内蔵されている便利アイテム。

パウダーによってブラシを変える必要がないので、便利。簡単に繊細な目元ができあがります。
おすすめアイシャドウチップ:【ロージーローザ】
ドラッグストアでおなじみの【ロージーローザ】「アイシャドウチップ」。

プチプライスなので、アイシャドウチップは消耗品!というくらいよく使う人にはおすすめ。

おすすめアイシャドウチップ:【ラッキーウィンク】
とことんコスパ重視!のあなたには、20本入りの【ラッキーウィンク】「アイシャドウチップ20本セット」。

アイシャドウチップって、手から滑って落としてしまうなんてこともありますよね。なので、ストックとして持っておくと◎。
おすすめアイシャドウチップ:【チャスティ】
変化球系アイシャドウチップなのがシリコンチップ。シリコンタイプのアイシャドウチップはアイシャドウを吸い込まないので、クリームタイプのアイシャドウに適しています。
これまでクリームタイプのアイシャドウといえば指で塗るしかなかったので、これは使えるアイテムですね。
【チャスティ】「シリコンチップ」はプニプニした感触で、まぶたに優しくアイシャドウを伸ばすことができます。

おすすめアイシャドウチップ:【メイクル】
【メイクル】「シリコンチップペア」は平たい形状のタイプのチップも入っているので、ジェルアイライナーなどをまぶたのキワに伸ばすときに便利。

アイシャドウチップの使い方
アイシャドウをチップでまぶたにのせるときは、ソフトタッチが絶対!目元は顔の中でも皮膚が薄いパーツです。
そのため、アイシャドウをクリアに発色させようと、力を入れてゴシゴシとチップを押し付けてしまうと、くすみやシワの原因になってしまうことも。アイシャドウはソフトタッチでまぶたに乗せるようにしましょう。
もしゴシゴシして乗せないと発色しないようなら、アイシャドウを変えた方がいいかも。
チップもいろいろ!アイシャドウに合わせてチョイスしてみて
小さなアイシャドウチップといえども、その硬さや柔らかさ、素材でアイシャドウのノリ方も変わってきます。
またクリームアイシャドウならシリコンチップというように、アイシャドウのテクスチャーによっても最適なチップがあります。
さらに、同じアイシャドウチップをずっと使っていると、吸い込んだ皮脂やファンデーションなどの油分が固まり、アイシャドウにムラができてしまうことが。ノリが悪くなったと感じたら、アイシャドウチップは交換のタイミング。
なんとなく付属のチップをずっと使っている方は、一度いろいろな種類のアイシャドウチップを試してもいいかも。(MAKE IT編集部)
【Not Sponsored 記事】