ブルーアイシャドウは古くない!イマドキな使いこなしテクニック大公開
2018.04.12 12:00
【ブルーアイシャドウ/メイクイット】ブルーアイシャドウってなんか古臭い。私には似合わないかも。上手に使いこなせる気がしない。いえいえ、実は手軽&オシャレにブルーアイシャドウを使いこなすコツがあるんです。透明感や儚さも演出してくれるブルーアイシャドウにチャレンジしてみませんか?
ブルーアイシャドウは怖くない

私には似合わないかも。
上手に使える気がしない。
そんな方も多いですよね。
しかし実はブルーアイシャドウを使うのは意外と簡単なんです。
しかも目元にブルーを持ってくると美人度UP。
目の側にブルーがあると、白目がキレイに見える効果があるんです。
また、儚さや透明感もゲットできちゃいます。
クールで大人の色気があるイメージのブルーアイシャドウですが、儚げな美少女顔にもできるんですよ。
そんなブルーアイシャドウの使いこなしテクニックをご紹介します。
ブルーアイシャドウは透け感&ラメ感が鍵
ブルーアイシャドウが古臭く見える原因に、目元の暗さ、キツさがあります。
濃い色の寒色を広く使ってしまうと、重たく暗い印象に。
そこでイマドキなブルーアイシャドウにするために、透明感のあるアイテムをチョイスしてみましょう。
今回使用するのは【ヴィセ】「グロッシーリッチ アイズ」“BL-7”。


ブルーアイシャドウは目の形に合わせて
ブルーアイシャドウは人それぞれ似合う入れ方が違います。
特に目の形は重要なポイント。
二重、奥二重、一重の方に合わせたブルーアイシャドウをご紹介します。
\二重さんは透け感重視/
二重の方は目元の印象がはっきり出るので、色の濃さに注意。
ブルーアイシャドウを濃く入れすぎるとバブリーになってしまうので気をつけて。
やり方は簡単で、【ヴィセ】「グロッシーリッチ アイズ」“BL-7”のAをアイホールに、B&Cを重ねて二重幅に入れるだけでOK。



\奥二重さんはポイント使い/
奥二重の方は目尻にブルーをポイント使いすることで、二重幅を強調してデカ目効果を狙うと◎。
まずは【ヴィセ】「グロッシーリッチ アイズ」“BL-7”のAをアイホールに入れます。

チップで目尻にDを入れて完成です。


\一重さんは締め色でくっきりアイに/
一重の方は二重幅にブルーを入れて、くっきりした目元にすると◎。
まず【ヴィセ】「グロッシーリッチ アイズ」“BL-7”のA、Bを重ねてアイホールに入れます。



ネイビーを入れることで、白目もキレイに見えますね。
ブルーアイシャドウで透明感UP
ブルーアイシャドウは他の色と組み合わせても可愛い

意外にもオレンジやピンクとも相性が良いブルーアイシャドウ。
色白じゃないから…とブルーアイシャドウを避けている方も、肌なじみの良いカラーと組み合わせてチャレンジしてみてはいかがですか?
ブルーアイシャドウ×ピンクで儚い可愛さ

ということで、【キャンメイク】「パーフェクトスタイリストアイズ」“12”とブルーアイシャドウを組み合わせてみました。

ピンクはアイホール全体に入れてOK。



ブルーアイシャドウ×オレンジで大人ヘルシーに

用意したのは【セザンヌ】「エアリータッチシャドウ」“02”。
もちろんお手持ちのオレンジアイシャドウを使ってもOKですよ。

右上のコーラルオレンジをグラデーションになるように入れるとヘルシーな印象になりますよ。
ここで【ヴィセ】「グロッシーリッチ アイズ」“BL-7”のDを目のキワにIN。

ネイビーを足すことで目元をはっきりさせて、大人っぽく見せてくれます。


ブルーアイシャドウに合わせたポイントメイク

しかしここで疑問になるのが、アイシャドウ以外のメイク方法。
ブルーアイシャドウに合うリップやチークは何色?
アイラインは何を使えばいいの?
そんな不安がある方にブルーアイシャドウに合わせたトータルメイクテクニックをご紹介します。
ブルーアイシャドウに合わせたアイライナー

もちろんネイビーで締めたときはアイラインを引かなくてもOKですが、儚い系ブルーアイシャドウのときはアイライナーで締めると◎。
まずは【ヴィセ】「グロッシーリッチ アイズ」“BL-7”のABCの順でグラデ塗りして、ブルーアイシャドウを完成させます。

ブルーアイシャドウとはいえど、優しい雰囲気も残したい方はブラウンのアイライナーがぴったり。









ブルーアイシャドウに合わせたチーク

そこでチークは引き算して、肌なじみの良いものを選びたいですね。
しかし冷たい印象になりやすいブルーアイシャドウのときは、チークで血色感をプラスしたいもの。
この微妙なバランスをとって、チークのカラーを選んでいきます。
まずおすすめなのは、ヘルシーなオレンジカラー。


儚げに仕上げたいときにおすすめのチークはピンク系。


ブルーアイシャドウに合わせたリップ

ただし、マットタイプのものを選ぶと古いイメージになりやすいので注意。
程よくツヤ感があるリップで、健康的に仕上げると良いですよ。
【キャンメイク】「ステイオンバームルージュ」はツヤ感もちょうどよく、薄付きなリップでブルーアイシャドウにぴったりです。







ブルーアイシャドウでさらに楽しいメイクを

意外と簡単で誰にでも似合うブルーアイシャドウ。
しかもみんなが憧れる透明感もゲットできる優れものアイシャドウでもあります。
いつも無難なブラウン、がんばってチャレンジしてもピンクやオレンジのアイシャドウを使ってきた方も、ぜひブルーアイシャドウにチャレンジしてみませんか?
新しいアイシャドウで毎日のメイクをさらに楽しんでみてください。(MAKE IT編集部)
商品情報
ヴィセ/グロッシーリッチ アイズ/BL-7/1,200円(税抜)
ブルーアイシャドウおすすめアイテム
※価格は編集部調べです。
【Not Sponsored 記事】
- 美容
- コスメ
- プチプラコスメ
- アイシャドウ ブルー・グリーン系
- アイシャドウ
- ヨレないアイシャドウ
- 発色のいいアイシャドウ
- キラキラアイシャドウ
- Visee
- CEZANNE
- CANMAKE
- FLOWFUSHI
- LoveLiner
- RMK
- LB