難しい「あのリキッドファンデーション」どう塗るの?上手な使い方を教えます

2018.03.30 16:50

【ファンデーション/メイクイット】リキッドファンデーションはファンデーションの中でも一般的な形状ですが、液の硬さや乾きの早さにはそれぞれ個性があり、中には使いこなすのが難しいものも。仕上がりの良さで有名だけど少し難しい「あのリキッドファンデーション」の使い方を教えます!

  

「あのリキッドファンデーション」の使い方は?

難しい「あのリキッドファンデーション」どう塗るの?上手な使い方を教えます (C)メイクイット
崩れない、仕上がりが良いと有名なリキッドファンデーションを買ってみたけれど、なぜか自分では使いこなせない。そんな経験はありませんか?

リキッドファンデーションにはそれぞれテクスチャーや乾きの早さに個性があり、それぞれに適した使い方があります。

今回は使い方に少しコツが要る、代表的なリキッドファンデーションの上手な使用法をご紹介します。

【エスティローダー】「ダブルウェアステイインプレイスメークアップ」の上手な使い方

【エスティローダー】「ダブルウェアステイインプレイスメークアップ」 (C)メイクイット
高いカバー力があり、さらにマット肌が崩れない!と人気の【エスティローダー】。

リキッドファンデーションの王道ですが、使い方にはいくつかのポイントがあります。

「ダブルウェア」は崩れにくさを実現するため、オイルフリー処方となっています。

このことから乾くのがとても早い!普段通り5点置きをして指で伸ばして…というような方法をとっていると、あっという間にファンデーションが固まり、ムラになってしまいます。

ですから、「ダブルウェア」の使い方はとにかく「少量を素早く!」がコツ。
1回に手に取る量はこのくらい (C)メイクイット
ボトルの口を指で押さえ、1度逆さにして指についた分くらいが適量です。
ファンデーションを素早く塗り広げる (C)メイクイット
少しずつファンデーションを伸ばしていき、だいたい顔全体にファンデーションが広がったら最後はスポンジで叩き込みようにしていきます。

この行程でリキッドファンデーションが肌に密着し、より崩れにくくなります。
【エスティローダー】「ダブルウェアステイインプレイスメークアップ」使用 (C)メイクイット
より薄づきにしたい時は濡らしてから硬くしぼったスポンジを使用するのがおすすめです。

【エスティローダー】のリキッドファンデーションはとても有名ですから、既にお持ちの方も多いのではないでしょうか。

お蔵入りコスメにする前に今回紹介した使い方をぜひ一度試してみてください!

エスティローダー/ダブルウェアステイインプレイスメークアップ/SPF10 PA++/全10色/各6,000円(税抜)

【エテュセ】「アクアファンデーション」の上手な使い方

【エテュセ】「アクアファンデーション」 (C)メイクイット
夏に大活躍する水ファンデーション。

化粧水ベースになっており、皮脂と混ざらないためテカリにくいところが特徴です。

水ファンデーションは名前の通り水のようにサラサラのテクスチャーなので、使い方が少し難しく感じる人もいるはず。

今回はプチプラで比較的多くの場所で手に入る【エテュセ】の「アクアファンデーション」を使って水ファンデーションの使い方を紹介します。
しっかり混ぜて使用する (C)メイクイット
水ファンデーションはリキッド部分とおしろい部分の2層式になっているものが多いですよね。

使用前にはしっかりと振り、リキッドとパウダーをしっかり混ぜましょう。

水ファンデーションはとても蒸発しやすい!【エスティローダー】のリキッドファンデーションと同じように少しずつ肌に乗せ、素早く伸ばしていくことが大切です。
スポンジに染み込ませて使う (C)メイクイット
スポンジを使って塗る時は、スポンジに乗せただけではサラサラすぎてこぼれてしまうことがあるので、染み込ませるようにしてから肌に乗せると簡単に使えます。
【エテュセ】「アクアファンデーション」使用 (C)メイクイット
スポンジを肌に滑らせていくというよりは、ポンポンとリズミカルに叩き込んでいく使い方で肌に乗せていくと仕上がりが綺麗。

とても乾きが早いので、ブラシ塗りはおすすめしません。

不器用さんにはスポンジ使いが1番簡単でイチオシの方法です!

エテュセ/アクアファンデーション/SPF20 PA++/全2色/各1,500円(税抜)

【KATE】「パウダリースキンメイカー」の上手な使い方

【KATE】「パウダリースキンメイカー」 (C)メイクイット
リキッドファンデーションなのに、肌に伸ばすとサラサラのパウダー状になるところが話題を呼んでいる【KATE(ケイト)】のリキッドファンデーション。

こちらも使い方にはコツがありますが、慣れればかなり良い!と高評価。

「パウダリースキンメイカー」は“あえての厚塗り仕上げ”ということで、重ねなくても初めからカバー力のあるリキッドファンデーション。

肌トラブルをしっかりカバーするために、少し硬めのテクスチャーとなっています。
肌に置いた後はスピード勝負! (C)メイクイット
そして肌に伸ばすとすぐにパウダー状に変化するので、肌に置いた後はスピード勝負!

少量をとり、サッと伸ばすのを繰り返して顔全体に塗っていきます。

Tゾーン、顎、目周りなど皮膚が薄い部分には新しくファンデーションを置かずに、余った分をトントンと軽く乗せるくらいでOK。

これらの部分に乗せるファンデーションの量が多いと、厚塗り感が出過ぎてしまいます。

しっかりカバーしたい時は指塗り、ナチュラルな仕上がりにしたい日はスポンジを使うと仕上がりを調節できます。

また、リキッドファンデーションの後は仕上げにフェイスパウダーを乗せる人が多いかもしれませんが、「パウダリースキンメイカー」の場合はリキッドファンデーションで終わらせるのがおすすめ。
【KATE】「パウダリースキンメイカー」使用 (C)メイクイット
肌に伸ばした時点でパウダー状になるので、お粉を乗せなくても十分サラサラなんです。

「パウダリースキンメイカー」は、使い方は難しそうですが、使いこなせればアイテム数も少なくでき、とても便利。

ぜひその独特の仕上がりを活かしてみてくださいね。

KATE/パウダリースキンメイカー/SPF15 PA++/全6色/各1,600円(税抜)

崩れないファンデの塗り方は?

難しいリキッドファンデーションも使いこなせる!



使い方が少し難しいリキッドファンデーションも、コツさえつかめれば仕上がりはとっても綺麗。

アイテムごとに合った使い方で、お手持ちのリキッドファンデーションのポテンシャルを発揮させてあげてください!(MAKE IT編集部)

※価格は編集部調べです。

【Not Sponsored 記事】

あわせて読みたい

  1. 【イベント向き】水に強いファンデーションで美肌が1日崩れない!

    モデルプレス

  2. 敏感肌さんにおすすめ!肌に優しいファンデーション5選

    モデルプレス

  3. 男子が「この人と結婚するかも…」と思う瞬間5つ 将来を意識させて!

    モデルプレス for スゴ得

  4. 続けることが美肌に繋がる?肌にやさしいファンデーションを使おう!

    モデルプレス

  5. ツヤ肌ファンデーションランキングTOP5!しっとり色気漂う美女顔に

    モデルプレス

  6. 働く女子の必需品!パウダリーファンデーションの魅力って?

    モデルプレス

  7. 使い方自由自在!チークはパレットで差をつける?

    モデルプレス

おすすめ特集

  1. モデルプレス読者モデル 新メンバー加入!

    特集

  2. 「悪い、興味無いんだ」男性が脈なし女性に送るLINEの特徴4つ

    モデルプレス for スゴ得

  3. アパレル業界を覗いてみよう!おしゃれスタッフ&求人情報もチェック

    特集

  4. 国民的推しランキング!各種エンタメにまつわる読者ランキング、読者アンケート実施中

    特集

  5. 「2024年ヒット予測」発表 エンタメ・ライフスタイルなどトレンド完全予測

    特集

  6. フジテレビ × モデルプレス Presents「"素"っぴんランキング」

    特集

  7. グルメや歴史、豊かな自然に包まれる癒しの旅「鳥取女子旅」をご紹介!

    特集

  8. インフルエンサー影響力ランキングを発表!「モデルプレスカウントダウン」

    特集

  9. "史上最大級のファッションフェスタ"TGC情報をたっぷり紹介

    特集

  10. 6月のカバーモデルはドラマ「1122 いいふうふ」W主演の高畑充希&岡田将生

    特集

おすすめ記事

SPECIAL NEWS

記事ランキング

RANKING

  1. 01

    毛穴&ニキビ跡を一掃したい!注目の美容医療「エリシスセンス」を医師が解説

    医療法人社団翔友会

    PR
  2. 02

    【THREE・コスメデコルテ…】夏の始まりにぴったり!爽やかなフローラル5選

    Ray

  3. 03

    ノーファンデで透明感アップ!テカリ、毛穴、崩れ防止【フェイスパウダー】

    Sheage(シェアージュ)

  4. 04

    元CAがガチで選びました!上半期ベストコスメ10選

    michill (ミチル)

  5. 05

    ちょっと前はこれが流行りだったのに…今やったら残念見え間違いナシのアイメイク

    michill (ミチル)