定番カラーの仲間入り!オレンジアイシャドウでメイク上級者に

2018.03.19 13:00

【アイメイク/メイクイット】アイシャドウの定番色といえばブラウンやピンク。しかし最近新定番となりつつあるのがオレンジです。ブラウンに近い色合いでより明るく、ヘルシーな印象を作れるオレンジアイシャドウは取り入れるだけで垢抜け顔になれますよ。

  
定番カラーの仲間入り!オレンジアイシャドウでメイク上級者に (C)メイクイット

アイシャドウに“オレンジ”が新定番



普段使いのアイシャドウといえばブラウン?それともピンク?

いえいえ、今後使うべきは「オレンジ」です!

オレンジアイシャドウはカラーアイシャドウの中でもブラウンに近い色味が使いやすいということで近年愛用者が急増中。

デイリーメイクでも多く使われるようになり、アイシャドウの新・定番色と言えるでしょう。

そんなオレンジアイシャドウの使い方やおすすめのオレンジアイシャドウをご紹介します。

オレンジアイシャドウはここに使う!


・二重幅に塗ってハーフ顔に

オレンジアイシャドウを上まぶたに使う時は基本的にブラウンアイシャドウと同じ方法でOK。

ではブラウンアイシャドウと何が違うのかというと、その効果です。
ブラウンシャドウとオレンジシャドウでは印象に違いが! (C)メイクイット
ブラウンアイシャドウは目元に影を作り、目を引き締めて見せます。

それに対してオレンジアイシャドウは膨張色であるため、二重幅を広く見せてくれるのです。

ということで、目元が腫れぼったく見えがちな方は少し狭い範囲で塗ると良いですね。

逆にハーフっぽく見せたい人は、二重幅を少しはみ出すくらいまでオレンジアイシャドウを塗ってみてください。

・下まぶたに塗ると赤ちゃんフェイス
下まぶたにオレンジシャドウを使用 (C)メイクイット
下まぶたにもオレンジアイシャドウは使えます。

オレンジアイシャドウの中でも特にコーラル系のものは、涙袋に塗ると程よい血色感を出す降下あり!

まるで赤ちゃんのように可愛らしい目元になるんです。

涙袋には赤・ピンクアイシャドウを使って血色感を出す方法もありますが、コーラルオレンジはより自然な仕上がりです。
下まぶたにゴールドオレンジシャドウを使用 (C)メイクイット
黄みの強いゴールドオレンジを下まぶたに入れるとストリート系のメイクに!

お洒落な目元が簡単に出来上がります。

肌から浮きにくい色なので、誰もが挑戦しやすいはず!

おすすめオレンジアイシャドウ:プチプラ編



ここからはおすすめのオレンジアイシャドウを紹介します。

なりたいイメージに合わせて選んでみてくださいね。

__【エスプリーク】「セレクトアイカラー」“OR202”
【エスプリーク】「セレクトアイカラー」“OR202” (C)メイクイット
プチプラなのにラメが繊細で美しいと人気の【エスプリーク】。

“OR202”はゴールドに近いライトオレンジで、ややメタリックな輝きです。

明るいカラーなので、アイシャドウのベースカラーとしても使用可能。
【エスプリーク】「セレクトアイカラー」“OR202”使用 (C)メイクイット
単色で使っても、普段使いのブラウンアイシャドウを重ねても使えるアイシャドウです。
【エスプリーク】「セレクトアイカラー」“OR202”使用 (C)メイクイット
ナチュラルな色づきで下まぶたに使うと自然に目元を明るく見せてくれます。

エスプリーク/セレクトアイカラー/OR202/800円(税抜)

__【マジョリカ マジョルカ】「オープンユアアイズ」“OR401最短距離”
【マジョリカ マジョルカ】「オープンユアアイズ」“OR401最短距離” (C)メイクイット
キュートなメイクがお好みの方におすすめなのが【マジョリカマジョルカ】です。

ブラウンもセットになっているため、オレンジアイシャドウだけでは目力が心配な人にもぴったり。
【マジョリカ マジョルカ】「オープンユアアイズ」“OR401最短距離”使用 (C)メイクイット
このアイシャドウのブラウンは二重を強調するダブルラインを引くのに最適な色の濃さになっており、彫り深アイを目指せます。
【マジョリカ マジョルカ】「オープンユアアイズ」“OR401最短距離”使用 (C)メイクイット
下まぶたに使うととても可愛らしい血色感を出せるのも特徴で、女の子っぽい雰囲気を作りたい時にイチオシのオレンジアイシャドウです。

マジョリカ マジョルカ/オープンユアアイズ/OR401/850円(税抜)

__【ヴィセ】「シマーリッチアイズ」“OR-2”
【ヴィセ】「シマーリッチアイズ」“OR-2” (C)メイクイット
ブラウンアイシャドウとオレンジアイシャドウを使い分けたい方にはオレンジ系カラーが入ったパレットがおすすめ。
【ヴィセ】「シマーリッチアイズ」“OR-2”使用 (C)メイクイット
【ヴィセ】の「シマーリッチアイズ」“OR-2”にはガーリーなコーラル系オレンジと大人っぽいクールトーンのベージュ・ブラウンが配色されています。
【ヴィセ】「シマーリッチアイズ」“OR-2”使用 (C)メイクイット
ベージュとオレンジの2色をメインカラーとして使い分けても良し、ベージュ・ブラウンとオレンジを組み合わせても良しの便利パレット。

明るくヘルシーなメイクも大人っぽいメイクも楽しめます。
【ヴィセ】「シマーリッチアイズ」“OR-2”使用 (C)メイクイット
お仕事の日から休日まで1つで済むアイシャドウです。

ヴィセ/シマーリッチアイズ/OR-2/1,400円(税抜)

__【KATE】「スモーキーラウンドアイズ」“OR-1”
【KATE】「スモーキーラウンドアイズ」“OR-1” (C)メイクイット
しっかりと陰影を作ってクールなイメージに仕上げたい方には【KATE】のオレンジアイシャドウがおすすめ。

このアイシャドウはパレット右側の丸くなっている色を後乗せするところが特徴です。
【KATE】「スモーキーラウンドアイズ」“OR-1”使用 (C)メイクイット
ベージュ・ブラウンの2色でグラデーションを作ったら、2色の境目を1番右のマットオレンジでぼかし、まぶたの中央にラメ入りオレンジを指でたっぷりと乗せます。

こうすることでまぶたに丸みが出て、立体的に!
【KATE】「スモーキーラウンドアイズ」“OR-1”使用 (C)メイクイット
目元コンシャスなアイメイクをしたい時に最適です。

KATE/スモーキーラウンドアイズ/OR-1/1,200円(税抜)

おすすめオレンジアイシャドウ:デパコス編



デパコスのオレンジアイシャドウはより個性的。

インパクトを出したい時に使えるものが沢山です。

__【SHISEIDO】「ペーパーライトクリームアイカラー」“OR707 SANGOCORAL”
【SHISEIDO】「ペーパーライトクリームアイカラー」“OR707 SANGOCORAL” (C)メイクイット
和紙からインスパイアされた【SHISEIDO(シセイドウ)】のクリームアイカラーはマットなのに透け感のある発色が特徴的。

綺麗に発色するのにナチュラルな印象があるカラーばかりなので、カラーアイシャドウ初心者さんでも使いやすいはず。
【SHISEIDO】「ペーパーライトクリームアイカラー」“OR707 SANGOCORAL”使用 (C)メイクイット
“OR707 SANGOCORAL”は名前の通り「サンゴ」のような温かみのあるカラー。

程よく柔らかいクリームで濃淡をつけやすく、1色でも美しいグラデーションを作ることができます。
【SHISEIDO】「ペーパーライトクリームアイカラー」“OR707 SANGOCORAL”使用 (C)メイクイット
クリームタイプということで上まぶたへの使用が特におすすめですが、小指や細めのブラシにとって下まぶたに塗ってもキュート。

安心感のあるカラーで目を囲むことで柔らかい印象にすることができます。

SHISEIDO/ペーパーライトクリームアイカラー/OR707 SANGOCORAL/3,000円(税抜)

__【Celvoke】「インフィニトリーカラー」“02 マンダリン”
【Celvoke】「インフィニトリーカラー」“02 マンダリン” (C)メイクイット
濡れ艶まぶたを楽しみたい人には【Celvoke(セルヴォーク)】がおすすめ。

コスメキッチンなどで手に入るブランドで、天然由来成分にこだわって作られています。

新しいブランドでモードな印象が強く、使うだけでなんだかお洒落!

流行りものに敏感な方にはぜひ使ってみて欲しいブランドですね。
【Celvoke】「インフィニトリーカラー」“02 マンダリン”使用 (C)メイクイット
まぶた・頬・唇など様々な場所に使うことができる「インフィニトリーカラー」は、濡れツヤ感が出せるクリーム系フェイスカラー。

まぶたに塗ると濡れたような艶が出るんです。
【Celvoke】「インフィニトリーカラー」“02 マンダリン”使用 (C)メイクイット
“02 マンダリン”は人気色で、ややブラウン味の入ったオレンジ。

ヘルシーな印象が強く、目元に陰影演出してくれます。

Celvoke/インフィニトリーカラー/02 マンダリン/3,200円(税抜)

__【NARS】「シングルアイシャドー」“2079 PERSIA”
【NARS】「シングルアイシャドー」“2079 PERSIA” (C)メイクイット
カラーメイクといえばアーティストブランドの【NARS(ナーズ)】。

「シングルアイシャドー」の“2079 PERSIA”は【NARS】らしいマットかつビビッドなパプリカオレンジです。
【NARS】「シングルアイシャドー」“2079 PERSIA”使用 (C)メイクイット
ひと塗りで高発色が特徴のアイシャドウで、二重幅に入れればたちまち印象的に。
【NARS】「シングルアイシャドー」“2079 PERSIA”使用 (C)メイクイット
チップを使って下まぶたを囲むように入れてもお洒落です。

とても個性的なオレンジアイシャドウなので、目尻のみのポイント使いから始めてみてはいかが?

NARS/シングルアイシャドー/2079 PERSIA/2,900円(税抜)

__【shu uemura】「プレスドアイシャドー」“ME252A”
【shu uemura】「プレスドアイシャドー」“ME252A” (C)メイクイット
カラー系コスメといえば【shu uemura】を思い浮かべる方も多いはず。

豊富な色展開から自分好みの色・質感を選べる「プレスドアイシャドー」では、ラメ入りオレンジの“ME252A”が1番人気のカラーだそう。
【shu uemura】「プレスドアイシャドー」“ME252A”使用 (C)メイクイット
繊細なシルバーラメが輝くアイシャドウで、二重幅に入れるのにぴったり。

ギラギラしすぎずまぶたにフィットし、色持ちも抜群です。
【shu uemura】「プレスドアイシャドー」“ME252A”使用 (C)メイクイット
ブランドコスメの中では手頃な価格でついつい集めたくなりそうですが、最初の1個にぜひおすすめしたいカラーですね。

shu uemura/プレスドアイシャドー/ME252A/2,000円(税抜)

オレンジアイシャドウであか抜け顔に



塗るだけでお洒落な雰囲気になり、TPOも選ばないオレンジアイシャドウはこれからもどんどん愛用者が増える予感。

今のうちにまず1個、オレンジアイシャドウを試してみてはいかがでしょうか?(MAKE IT編集部)

※価格は編集部調べです。

【Not Sponsored 記事】

あわせて読みたい

  1. ALL2,000円以下!今、プチプラ化粧下地がすごい!

    モデルプレス

  2. おすすめアイシャドウ15選!あなたはどれでまぶたを飾る?

    モデルプレス

  3. 上手な眉毛の剃り方HOW TO紹介

    モデルプレス

  4. 【キュレル】のクリームがあれば安心!乾燥も敏感肌もしっとりもち肌に

    モデルプレス

  5. リピート者続出!RMKのマスカラで理想的な目もとを手に入れて

    モデルプレス

  6. イヴ・サンローランのグロスで叶える“うるツヤくちびる”

    モデルプレス

おすすめ特集

  1. K-1 GIRLS 2025×ミスモデルプレスオーディション!エントリー受付中

    特集

  2. 2月のカバーモデルは「トリリオンゲーム」目黒蓮&佐野勇斗

    特集

  3. グルメや歴史、豊かな自然に包まれる癒しの旅「鳥取女子旅」をご紹介!

    特集

  4. 「2025年ヒット予測」発表 エンタメ・ライフスタイルなどトレンド完全予測

    特集

  5. モデルプレス読者モデル 新メンバー加入!

    特集

  6. 国民的推しランキング!各種エンタメにまつわる読者ランキング、読者アンケート実施中

    特集

  7. モデルプレス独自取材!著名人が語る「夢を叶える秘訣」

    特集

  8. インフルエンサー影響力トレンドランキングを発表!「モデルプレスカウントダウン」

    特集

  9. "史上最大級のファッションフェスタ"TGC情報をたっぷり紹介

    特集

  10. アパレル業界を覗いてみよう!おしゃれスタッフ&求人情報もチェック

    特集

  11. ONE OR EIGHTプレキャン実施中!インテルCoreUltraが新生活応援

    特集

おすすめ記事

SPECIAL NEWS

記事ランキング

RANKING

  1. 01

    黒木メイサ「人生が変わった」見惚れるほどの透明感!瞳きらめく“キャッチライトレンズ”って?

    株式会社ANW

    PR
  2. 02

    やってたら老け見え確定です!無意識にやっちゃいがちな「イタ見え眉メイク」3選

    michill (ミチル)

  3. 03

    コスパもタイパも両方叶える♡自分で簡単にできる「華やかヘアアレンジ」8選

    michill (ミチル)

  4. 04

    質感やトーンの違いで魅せる!メリハリのある「ピンクメイク」って?

    Ray

  5. 05

    上がり目・下がり目・平行目♡目元の形別・似合う眉の描き方

    michill (ミチル)