『保留にする勇気』を持つメリットとは?慣れない新環境で感じる気持ちのギャップ

『保留にする勇気』を持つメリットとは?慣れない新環境で感じる気持ちのギャップ

2024.05.02 11:50

春から新しい環境に身を置いている人も多いだろう。職場や学校に早く慣れ頑張りたいと思っていても、周囲と自分の気持ちにギャップがあり、ストレスを感じてしまうことがある。「教えて!goo」にも「保育士です。春から新しい環境になり無理をして頑張りすぎたのか、5月末から風邪が治りません」と、頑張りすぎて心身が悲鳴をあげてしまったというユーザーから相談が寄せられている。そこで品川メンタルクリニック品川本院統括院長の渡邊真也先生に、新環境で頑張りたい気持ちがあるのに周囲とのギャップがある場合にどう折り合いをつけるとよいか、周囲との調和はどう図るべきかなどの話を聞いた。

■すぐに辞めるのではなく、「保留」にする勇気を持つ

渡邊先生によると、春は「新入社員」の立場にある人が、患者として多く相談に来るようだ。

「新社会人として入社後、“思っていた仕事と違う”、“やりたいことと違う”と感じた時に、人間関係もよくない状況がプラスされてしまうことがあります。すると、“辞めたい”、“仕事に行けない”、“転職したい”、“休みたい”などと思い悩んでしまう人が多いです」(渡邊先生)

新入生にも似たような症状が多くみられるそう。

「希望の学校に合格し入学しても、“思っていた学校と違う”、“学びたいことと違う”と感じてしまうこともあります。さらに、交友関係がうまくいかないと、“辞めたい”、“学校に行きたくない”、“休学したい”などと思い悩む傾向があります」(渡邊先生)

しかし、そこで早まって「辞める」という決断をしないで欲しいとのこと。

「辞めてしまうと後で後悔しても元には戻れませんので、まずは休養するのがよいでしょう。入社や入学して間もない頃は、新しい環境に慣れていく段階です。もしかしたら、ある時を境に一気に面白くなったり、環境が変わって状況が改善したりすることもあります。入社や入学を志し頑張って入った環境だと思いますので、すぐに結論を出さずに『保留にする勇気』を持ちましょう」(渡邊先生)

「保留にする勇気」を持つと、どのようなメリットがあるのか。

「保留にして様子を見ることで、状況を客観化し冷静に見つめることができます。適切な判断が可能になるでしょう」(渡邊先生)

ただし、保留にするにも限度はあるという。

「あまりにも思っていた状況と違って体力的にも精神的にも難しい場合は、精神科や心療内科の医師などに相談し、休養するという方法もあると思います」(渡邊先生)

保留にできないほどつらい状況でも、やはり「休養」が必要ということだ。自分の気持ちを見つめなおす良い機会にもなるだろう。

■ステップアップは段階的に

新しい環境で前向きに目標を立て、ステップアップしようと頑張っても、モチベーションややる気は人それぞれだ。身近にいる人とのギャップがある場合、誰でもストレスを感じるだろう。

「そのような場合は今掲げている目標をすべて諦めてしまうのではなく、達成に向け何段階かに目標を分割し、1段ずつ達成を目指していくのがよいですよ。たとえば跳び箱を飛ぶ時、いきなり8段を飛ぶことを目標にするのではなく、まずは『ロイター板で勢いをつけて踏み切ること』、次に『1段目を飛ぶこと』、その次に『2段目を飛ぶこと』と、段階的に目標を達成していこうという考え方がよいです」(渡邊先生)

先述の通り、この場合も「保留にする勇気」が選択肢のひとつになるとか。

「環境も時間の流れによって変わることがあると思います。今、目の前の環境や雰囲気にギャップを感じ、すぐに目標を諦めてしまうのではなく、やはり一旦休養を入れてみるとよいでしょう。そして、どうしても環境や雰囲気との調和が取れない場合は、やはり精神科や心療内科の医師などに相談し、休養するという方法もありますよ」(渡邊先生)

休養しリラックスした日々を過ごしているうちに、「あなたに最適な目標が自然と見つかるかもしれませんよ」と渡邊先生。

新環境で頑張りたい気持ちがあるのはよいが、周囲とのギャップに強いストレスを感じはじめたら、「保留にする勇気を持つこと」、「休養すること」を検討してもよい。そう思えると、ずっと頑張り続けている人も少し気が楽になるのではないだろうか。

●専門家プロフィール:渡邊 真也
精神保健指定医。品川メンタルクリニック統括院長・品川本院院長。身体に優しいうつ病治療である「TMS治療」を採用し、治療歴は10年に及ぶ。YouTubeでうつ病情報チャンネル「医療と心のお話」を配信するとともに、WEBやテレビ等にも多数出演。TMS治療を求め全国から来院する患者さんの早期改善を目指す。

画像提供:AdobeStock

教えて!goo スタッフ(Oshiete Staff)

関連リンク

関連記事

  1. 風水の観点で選ぶ観葉植物とは?置き場所や上げたい運気ごとの注意点を紹介!
    風水の観点で選ぶ観葉植物とは?置き場所や上げたい運気ごとの注意点を紹介!
    教えて!gooウォッチ
  2. フキノトウ、ワラビ、タラノメなどの「山菜」を若い人は知らない?食べたことない?
    フキノトウ、ワラビ、タラノメなどの「山菜」を若い人は知らない?食べたことない?
    教えて!gooウォッチ
  3. 摘発相次ぐ「モペット」 法律的な問題点を弁護士に聞いてみた
    摘発相次ぐ「モペット」 法律的な問題点を弁護士に聞いてみた
    教えて!gooウォッチ
  4. 寒暖差疲労の予防・改善には「入浴」がおすすめ?ポイントと効果を専門家にきいてみた
    寒暖差疲労の予防・改善には「入浴」がおすすめ?ポイントと効果を専門家にきいてみた
    教えて!gooウォッチ
  5. 人間関係の構築こそ、スタートが重要!新しい環境でよい関係を築くためのコツを紹介
    人間関係の構築こそ、スタートが重要!新しい環境でよい関係を築くためのコツを紹介
    教えて!gooウォッチ
  6. 日常会話の「結構です」「大丈夫です」は否定・肯定どっちの意味?言葉遣いの注意点
    日常会話の「結構です」「大丈夫です」は否定・肯定どっちの意味?言葉遣いの注意点
    教えて!gooウォッチ

「その他」カテゴリーの最新記事

  1. 「厚岸」はなんて読む?「あつきし」ではありません!
    「厚岸」はなんて読む?「あつきし」ではありません!
    Ray
  2. 【穴埋めクイズ】どちらも同じ文字が入る!空白に入る文字は?
    【穴埋めクイズ】どちらも同じ文字が入る!空白に入る文字は?
    Ray
  3. 大谷翔平が神対応 投球練習で投げたボールがファンを直撃→思わず「あっ!!」→サイン入りボールプレゼント
    大谷翔平が神対応 投球練習で投げたボールがファンを直撃→思わず「あっ!!」→サイン入りボールプレゼント
    デイリースポーツ
  4. 「ファミマ」はなんの略?知らない人の方が少ないかも…?【略語クイズ】
    「ファミマ」はなんの略?知らない人の方が少ないかも…?【略語クイズ】
    Ray
  5. 【西武】休養中でも…松井監督のポスターなど当面は撤去なし「不祥事を起こしたわけではないので…」
    【西武】休養中でも…松井監督のポスターなど当面は撤去なし「不祥事を起こしたわけではないので…」
    東スポWeb
  6. 【新日本】辻陽太 6人タッグ王座挑戦は〝棚橋弘至戦〟への通行手形「もちろん試合でも…」
    【新日本】辻陽太 6人タッグ王座挑戦は〝棚橋弘至戦〟への通行手形「もちろん試合でも…」
    東スポWeb
  7. 【バレーボール】高橋藍の化粧品プロモ動画が大反響 担当者は感謝「海外の方からも反応」
    【バレーボール】高橋藍の化粧品プロモ動画が大反響 担当者は感謝「海外の方からも反応」
    東スポWeb
  8. 小池都知事を悩ませるインケツ自民党 港区〝無所属〟新区長に接近のあざとさ
    小池都知事を悩ませるインケツ自民党 港区〝無所属〟新区長に接近のあざとさ
    東スポWeb
  9. 【ソフトバンク】怪物左腕モイネロ 驚愕の〝両投げ〟告白「右でも140キロは出る」
    【ソフトバンク】怪物左腕モイネロ 驚愕の〝両投げ〟告白「右でも140キロは出る」
    東スポWeb

あなたにおすすめの記事