提供:ママスタセレクト

<反抗期>中学生の「打ち上げ」昼間はいいけど夜はやめてほしい。意見が食い違ったときにとる方法は?

2024.04.30 12:25
101_中高生_.Ponko

なにかの区切りや節目などに行われる「打ち上げ」。お疲れ様とみんなで健闘を称え合ったり、頑張ったことを労い合ったりなど、いろいろな意味がありますよね。しかしそのような打ち上げも、あまり頻繁に開催されたり、子どもたちだけなのに夜の開催ともなったりすると親はあまりいい顔はできないわけで……。
『子どもの友だちに、運動会や合唱コンクール、部活の大会や先輩の引退卒業など、なにかあるたびに「打ち上げやろ~」とグループLINEで発信する子がいて困っています。昼の集まりは許可していますが、夜はいろいろと心配事も多いので許可していません。しかし断ると「ノリが悪い」と言われたり、話についていけず疎外感を味わったりするなどと愚痴られます。夜の参加がダメなことをどう説明すれば理解してくれるでしょう』
子どもにとっては親の心配より、みんなで集まってワイワイ騒ぐことのほうが、なによりも楽しくて大切なのでしょう。そうなると、親と子で意見の相違が出ることは仕方がないことかもしれません。できればわが子にダメであることをきちんと理解してもらいたい。そのような悩みを抱えているママに、どのようなアドバイスをすればいいのでしょう。

ストレートに「うちはうち!」でいいのでは?



『うちの子は打ち上げとか行くけど、来ない子も一定数いるみたい。だから「中学生が夜に打ち上げなんてダメ!」でいいのでは?』
まだ中学生なのだから「よそはよそ、うちはうち」の説得スタイルでもいいのではという声が寄せられていました。ただこの説得の場合、頭ごなしに「ダメ」と言ってしまうことは避けたいですよね。なぜダメとするのかの理由を明確に伝える努力はしておきたいものです。中学生ともなれば理解できることも増えますので、親の不条理な発言に反発してしまう可能性も出てきます。冷静になぜダメなのかを伝え、子どもの意見を聞き、お互いの落とし所を見つけることは常日頃からやっておいたほうが後々楽ですよ。

「たまにならOK」もアリ!?


ことあるごとに行われる「打ち上げ」にいちいち参加していては、金銭面の負担も大きくなりますし、親の心配も尽きないことでしょう。しかしいつも「夜はダメ!」と言われ続けるとお子さんも不満が蓄積してしまいそう。それなら、妥協案として「たまにならOK」のカードを切ってみる方法はいかがでしょう。
打ち上げの内容次第で決める
日常的に起こるようなイベントの打ち上げの場合は、昼間のみOKとする。ただし部活の先輩の引退を見送る会や大きな大会を終えたあとのお疲れ会といった、何にも代えがたい思い出になりそうなイベントならば夜の参加も許可する。このような内容次第では「たまにはOK」するといったやり方も悪くはないですよ。
かけがえのない思い出が作れることもある
親にとってはくだらない集まりに思えるかもしれませんが、子どもにとっては大切な思い出になることもありますよね。そのような小さな思い出をたくさん積み上げることで、子どもたちの心は成長していくもの。その思い出を大人になってから時折振り返ることで、気分転換ができたり前に進めたりすることもあるかもしれません。夜の打ち上げがすべてNGではなく、内容次第ではOKを出すといった妥協案をお子さんに提案してみてください。もちろん、許可はするけれど親が決めたルールは守ってもらうなどは徹底してもらいましょう。

親子で条件やルール決めをしよう



子どもの思い出作りをしてあげたいと、「打ち上げ」と称した夜の外出を許可しているご家庭でも、無条件にOKしているわけではないと思います。当然ある一定の条件やルールは決めてあることでしょう。

たとえば21時には家に帰ってきているようにするなどの門限関係や、子どもだけでは夜の移動が心配であれば送迎は必ず親が行う、トラブルが起こりにくいエリアやお店などはダメなど。このように条件やルールを親子で話し合いながら決めてはいかがでしょう。当然、まだ中学生ですからルールを守れないのであれば、今後の参加は見送ってもらってもいいのかもしれません。

わが子の声に耳を傾け、どうするかを一緒に考えよう


ママが抱える心配事をどうクリアできるのか。ぜひお子さんにも考えてもらいましょう。どうしてもどちらかに不満が残ってしまうのであれば、せめて一緒に考え、どうするか決める過程を共有することも非常に大切なことなのかもしれません。もう中学生ですし、自分の意見を通したいのであれば親を納得させられるよう、頑張ってもらうこともアリかもしれませんね。

文・櫻宮ヨウ 編集・荻野実紀子 イラスト・Ponko

関連リンク

関連記事

  1. <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第4話:銀行員Tさんの事情】まんが
    <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第4話:銀行員Tさんの事情】まんが
    ママスタ☆セレクト
  2. <個性が出るね>「お外で一緒に遊ぼ!」ドッグランでの対照的な行動【娘と愛犬プリンの成長記23話】
    <個性が出るね>「お外で一緒に遊ぼ!」ドッグランでの対照的な行動【娘と愛犬プリンの成長記23話】
    ママスタ☆セレクト
  3. 体毛について悩む中学1年生の息子。気にするなと言うべき?それとも除毛・脱毛を許すべき?
    体毛について悩む中学1年生の息子。気にするなと言うべき?それとも除毛・脱毛を許すべき?
    ママスタ☆セレクト
  4. 押し付けてこないで! ママ友にイラッとした「上から目線エピソード」
    押し付けてこないで! ママ友にイラッとした「上から目線エピソード」
    Googirl
  5. <憎しみの連鎖?>子どもを可愛がれない母親「離婚した元旦那が憎くて……」【後編】まんが
    <憎しみの連鎖?>子どもを可愛がれない母親「離婚した元旦那が憎くて……」【後編】まんが
    ママスタ☆セレクト
  6. <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第3話:銀行員Tさんの事情】まんが
    <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第3話:銀行員Tさんの事情】まんが
    ママスタ☆セレクト

「ママ」カテゴリーの最新記事

  1. 【ママ、置き去り失踪……?】「家族を守る」ということ。共にいられる喜び<第19話>#4コマ母道場
    【ママ、置き去り失踪……?】「家族を守る」ということ。共にいられる喜び<第19話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  2. <独身男の甘え>仕事をせずに家にいる33歳の義弟。同居が限界、出ていってほしい
    <独身男の甘え>仕事をせずに家にいる33歳の義弟。同居が限界、出ていってほしい
    ママスタ☆セレクト
  3. <お手伝い……イラッ!>今の苦労は未来の自分を助けてくれる!わが家のお手伝いルール【後編まんが】
    <お手伝い……イラッ!>今の苦労は未来の自分を助けてくれる!わが家のお手伝いルール【後編まんが】
    ママスタ☆セレクト
  4. 【義兄にモヤ!勝手にピアノ弾く】腕前は最高!だけど……娘のピアノです!!<第2話>#4コマ母道場
    【義兄にモヤ!勝手にピアノ弾く】腕前は最高!だけど……娘のピアノです!!<第2話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  5. 【義母の産めハラ!】カレと別れ、義母にもピシャリ!最低な親子、サヨナラ<第15話>#4コマ母道場
    【義母の産めハラ!】カレと別れ、義母にもピシャリ!最低な親子、サヨナラ<第15話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  6. <長男嫁だけが大変!?>おもてなしはすべて私の役目!?義弟たちの帰省、もうイヤ!【第1話まんが】
    <長男嫁だけが大変!?>おもてなしはすべて私の役目!?義弟たちの帰省、もうイヤ!【第1話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  7. <うちの旦那なら、ぶん殴る>パートナーの持病について愚痴る会社の同僚にイライラ!何がしたいの?
    <うちの旦那なら、ぶん殴る>パートナーの持病について愚痴る会社の同僚にイライラ!何がしたいの?
    ママスタ☆セレクト
  8. <義母はヨメの味方?>夫の裏切りにショック!夫婦の危機、今こそ義母に相談したい!【第2話まんが】
    <義母はヨメの味方?>夫の裏切りにショック!夫婦の危機、今こそ義母に相談したい!【第2話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  9. 【弟嫁、距離ナシNG?】実の妹のように可愛がっていたのに……嫌われた!?<第1話>#4コマ母道場
    【弟嫁、距離ナシNG?】実の妹のように可愛がっていたのに……嫌われた!?<第1話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト

あなたにおすすめの記事