大人も子どもも夢中になる!「atelier京ばあむ」にてバームクーヘンの焼き上げ体験がスタート

2024.05.06 20:45
提供:anna

京都最大級のお菓子のミュージアム「atelier(アトリエ)京ばあむ」にて、宇治抹茶を使用したミニばあむ1本焼き体験がスタート。プログラムでは、自宅で作るのが難しい円形のバームクーヘンを専用のオーブンで焼き上げる本格的な焼成体験ができるとのこと。早速、ここでしかできないバームクーヘン作りにチャレンジしてきました!

京都市洛南エリアにある「atelier京ばあむ」では、2024年4月12日(金)より「抹茶miniばあむ1本焼き体験」がスタート。焼き上げたminiばあむはそのまま持ち帰ることができます。体験会に参加したanna編集部がその様子をリポートします。

( Index )

まずは見た目から。コックコート&コック帽に着替えて職人気分に♡ レクチャーの後は早速実践!自分だけのオリジナルバームクーヘンづくり 体験後は買い物や工場見学も楽しんで♡

まずは見た目から。コックコート&コック帽に着替えて職人気分に♡

今回チャレンジした「抹茶miniばあむ1本焼き体験」は、専用のオーブンでミニサイズの抹茶バームクーヘンを焼き上げる体験プログラムです。小学生以上から参加が可能(小学1〜3年生は要保護者同伴)で、体験料金は5,000円(税込)。事前にWEBサイトからの予約が必要となります。

体験プログラムは「atelier京ばあむ」1階にあるmini factoryで行います。オーブン1台につき3名まで参加可能。見学者はガラス越しに体験の様子を見ることができます。

受付で体調確認を済ませたら、体験プログラム専用のコスチュームに着替えます。ヘアキャップ、コックコートにコック帽を着用すれば、気分はバームクーヘン職人に! 入念に手洗いをして、mini factoryへ入室します。

mini factoryに入ると、まずはスタッフさんから体験の流れや機械の説明を受けます。オーブンに触るとヤケドをする恐れがあるので注意が必要です。また、バームクーヘンを上手に焼くコツも教わるので、しっかりと耳を傾けましょう。

レクチャーの後は早速実践!自分だけのオリジナルバームクーヘンづくり

レクチャー後は実践です。まずは鉄芯に生地をつける作業から始めます。鉄芯の上げ下げはボタンひとつでできるので、とっても簡単! 生地をつける時間は15秒ほどで、タイマーを使って少しずつ焼いていきます。

くるくると回る鉄芯を見ていると、なるほどバームクーヘンはこうやって作るのかと、改めて実感できます。初めての体験で「うまく焼けているかな」と心配になっても、側でスタッフさんが丁寧にアドバイスしてくれるのでご安心を。

「よこづけ」作業の様子

バームクーヘンを上手に焼くための3工程、「よこづけ」「きじたし」「こぶとり」。

「よこづけ」とは生地をくっつけていく作業のことで、「レードル」というお玉を使って両端に生地を垂らします。これが意外と難しく、うまく生地を垂らすのに苦労しましたが、スタッフさんに優しく声をかけられやる気もアップ。やっていくうちにコツをつかみ、どんどん楽しくなっていきます。

続く「きじたし」は、生地皿に生地を補充する作業のこと。生地皿はオーブンの近くにあり温まりやすいので、生地の温度を一定に保つために、この工程が大事になるそう。追加した生地はヘラを使って表面をならしていきます。

「こぶとり」はバームクーヘンの凹凸をヘラでならす作業。焼かれた表面を滑らかに仕上げていきます。

焼きあがった「抹茶miniばあむ」の奥にあるのが、バームクーヘン型の模型

これらの工程を含め、全10工程でバームクーヘンが出来上がります。バームクーヘン型の模型が順番を教えてくれるので、迷うこともありません。

最後の焼き作業を終えると、「抹茶miniばあむ」の完成!

バームクーヘンを冷ましている間に、持ち帰り用の箱にかける「掛け紙」へのデコレーションを楽しむこともできます。イラストが苦手な方は、デザインがプリントされた2種類の掛け紙から選択してもOK。

バームクーヘンの端を切り落として、 焼きたてを試食できるのも体験プログラムの醍醐味。焼きたてのサクッとした食感が楽しめるので、ぜひじっくり味わってみて♡

体験後は買い物や工場見学も楽しんで♡

1階のメインショップ atelier京ばあむ限定パッケージの「京ばあむ」1,490円

体験プログラムを楽しんだあとは、館内のショップや工場見学エリア、カフェにも立ち寄ってみてください。ショップでは、「atelier京ばあむ」限定商品をはじめ、様々なバームクーヘンや菓子、冷蔵スイーツ、文具等、ここでしか買えない限定商品が盛りだくさん! 工房見学エリアではバームクーヘンの製造工程を無料で見学できますよ。

「抹茶miniばあむ1本焼き体験」では、自宅でもおいしく食べられるように米粉を配合した生地を使用しており、通常の「京ばあむ」とはひと味違った味わいが楽しめるのだそう。自分で作った「抹茶miniばあむ」は、おいしさもひとしお。

体験プログラムを通じて、おいしく焼き上げるコツや、生地へのこだわりを聞き、より一層「京ばあむ」のことが好きになりました! 「ここでしかできない」という特別感のある体験をしてみたい人は、ぜひ「atelier京ばあむ」に足を運んでみてくださいね♡

\from Writer/
バームクーヘンを自分で作れるという貴重な体験に、終始ワクワクが止まりませんでした! 慣れてくると、だんだんと作業も上手くなってきて時間があっという間に感じるはず。焼きたて「抹茶miniばあむ」のサクッとした食感もたまらなくおいしく、大満足の体験です。カップルで、ご家族で参加すれば、きっと良い思い出になると思いますよ♡

抹茶miniばあむ1本焼き体験

体験料金:5,000円(税込)/miniばあむ1本(オーブン1台)
対象年齢:小学生以上 
※小学1~3年生は要保護者同伴、小学生未満のお子様は体験室への入室はできません
体験人数:オーブン1台につき最大3名まで参加可能(同伴の保護者含む)
所要時間:約1時間30分(着替え・説明含む)   
体験スケジュール:①10:15~11:45 ②13:00~14:30 ③15:30~17:00 
予約方法:下記Webサイトより事前申し込み

<体験に参加されるお客様へのお願い>
※体験開始前にお手洗いを済ませてください
※やけどの恐れがありますので、なるべく素肌の出ない服装でお越しください。靴下の着用をお願いします
※体験開始時刻より10分以上遅刻の場合は、キャンセル扱いになる場合があります
※当日、下痢・嘔吐、37.5度以上の発熱など体調の優れない方のmini factory(体験室)への入室はご遠慮ください

atelier京ばあむ

住所:京都市南区西九条高畠町1
電話番号:075-585-3795
営業時間:1・2階10:00~18:00、3階11:00~18:00(ラストオーダー17:30)
定休日:不定休
駐車場:あり

※最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください。

写真/atelier京ばあむ、YURINA
文/YURINA

関連リンク

関連記事

  1. 「さっすがコストコさん♡」濃厚フルーティな絶品果実酒が美味しすぎる!
    「さっすがコストコさん♡」濃厚フルーティな絶品果実酒が美味しすぎる!
    lamire〈ラミレ〉
  2. 「見つけたら即買い決定!」コストコの“定番スイーツ”はコスパ最強!
    「見つけたら即買い決定!」コストコの“定番スイーツ”はコスパ最強!
    lamire〈ラミレ〉
  3. 「本気でおいしい…♡」業務スーパーの“チョコスイーツ”は甘党必見の商品
    「本気でおいしい…♡」業務スーパーの“チョコスイーツ”は甘党必見の商品
    lamire〈ラミレ〉
  4. 「これは最高に決まってる!」コストコの“冷凍スイーツ”が超便利でおいしい!
    「これは最高に決まってる!」コストコの“冷凍スイーツ”が超便利でおいしい!
    lamire〈ラミレ〉
  5. ありものだけでパパッと完成!絶品「トロ玉鶏すき丼」
    ありものだけでパパッと完成!絶品「トロ玉鶏すき丼」
    macaroni[グルメニュース]
  6. 「リピ買い確定です!」業務スーパーで話題の絶品お菓子は驚きの89円…
    「リピ買い確定です!」業務スーパーで話題の絶品お菓子は驚きの89円…
    lamire〈ラミレ〉

「グルメ」カテゴリーの最新記事

  1. 鎌倉散策に立ち寄りたい!通が自信をもっておすすめ、カフェ・レストラン7選
    鎌倉散策に立ち寄りたい!通が自信をもっておすすめ、カフェ・レストラン7選
    Sheage(シェアージュ)
  2. 地元民も絶賛!京都で買えるハズさない手みやげ2選
    地元民も絶賛!京都で買えるハズさない手みやげ2選
    anna
  3. 【罪悪感ゼロ】お肉なし?!おからと卵そぼろで作る「二色そぼろ丼」のレシピ
    【罪悪感ゼロ】お肉なし?!おからと卵そぼろで作る「二色そぼろ丼」のレシピ
    michill (ミチル)
  4. 【ライター募集】完全在宅でmacaroniのライターになりませんか?
    【ライター募集】完全在宅でmacaroniのライターになりませんか?
    macaroni[グルメニュース]
  5. 肉じゃがは、煮込み時間「5分」でOK! 奥薗壽子さんのレシピが目からウロコ…
    肉じゃがは、煮込み時間「5分」でOK! 奥薗壽子さんのレシピが目からウロコ…
    fumumu
  6. 6月1日はチューインガムの日!「好きなロッテのガム」ランキング、2位はキシリトールガム、1位は?
    6月1日はチューインガムの日!「好きなロッテのガム」ランキング、2位はキシリトールガム、1位は?
    All About
  7. 神戸・三宮「神戸国際会館 そらガーデン」が期間限定でルーフトップビアガーデンに変身!
    神戸・三宮「神戸国際会館 そらガーデン」が期間限定でルーフトップビアガーデンに変身!
    anna
  8. 夏に食べたいさっぱり和菓子。センス褒められ上質なギフト【取り寄せOK】
    夏に食べたいさっぱり和菓子。センス褒められ上質なギフト【取り寄せOK】
    Sheage(シェアージュ)
  9. 関西では阪急うめだ本店だけ!四季菓子の店「HIBIKA」の7周年限定セットでティータイムを
    関西では阪急うめだ本店だけ!四季菓子の店「HIBIKA」の7周年限定セットでティータイムを
    anna

あなたにおすすめの記事