【彼氏は自分の「鏡」】「素敵な彼氏」と付き合っている女性の特徴

【彼氏は自分の「鏡」】「素敵な彼氏」と付き合っている女性の特徴

2020.10.16 22:00
提供:ハウコレ

どうもあかりです。
「素敵な彼氏」と付き合う方法は2つあります。

1つは、「素敵な男性」と付き合う方法。
もう1つは、「自分の彼氏を素敵にする」方法です。

前者はかなりの部分で「運」に依存するもので、正直「付き合ってみないとわかりません」的な方法なので、なかなかこれを目指すということは難しいです。

でも後者は彼女である自分自身の努力次第で、なんとかなります。
なぜなら、彼氏は自分の「鏡」だから。自分自身が「素敵な彼女」になるように心がければ、自然と彼氏もあなたの真似をして「素敵な彼氏」になってくれます。

ということで今回の記事では、自分の彼氏を「素敵」な方向に導くための彼女としての理想的なあり方について、考えていきたいと思います。

「指導する」じゃなくて「褒めて誘導する」

よく「素敵な彼氏に育てよう」的なスローガンを目にします。

しかし、「育てる」という表現だと、なんだか上から目線で彼氏に対して、「先生」のようにあれこれ指導をするみたいなニュアンスが出てしまい、これはあまりよろしくないと思います。

どう考えたって、彼氏の側から見て、彼女から「もっとこうしてほしい」「こんなことをしないでほしい」みたいにいちいち指導をされるのは、たとえそれが正論であったとしても、ウザいと感じてしまい、素直に彼女の言うことを聞きたくないと思ってしまうに決まっています。

なのでポイントは、「褒めて誘導する」ことです。
彼氏がダメなときに「こうして」と指導するんじゃなくて、逆に彼氏が嬉しいことをしてくれたときに「そういうことしてくれるの、すごく嬉しい!」と褒めてあげましょう。

そうすれば彼氏は、「そっか、こういうことをやってあげると彼女は喜んでくれるんだな」と勝手に学習してくれるので、「素敵な彼氏」の方向に進んでいってくれます。

彼氏に「それ、嬉しいな」と伝えるのって、まさに「素敵な彼女」の行動ですが、これによって彼氏自身も「素敵な彼氏」になってくれるという、典型例ですね。

「自分が彼氏にやってもらえたら嬉しいこと」をする

ただ、「褒めて誘導する」だけでは足りない場合もあります。
この方法は、あくまで「彼氏が先になにか嬉しいことをしてくれる」ことを前提としているので、行動力のない彼氏に対してはあまり有効ではないためです。

その場合には、まずはあなたから、「自分が彼氏にやってもらえたら嬉しいこと」をやってあげるのがいいでしょう。

なんでもいいですよ。

たとえば、彼氏のお家に遊びに行くときに、ちょっとした飲み物やお菓子を買っていったり、彼氏がめっちゃ疲れてそうなときに、マッサージをしてあげたり。

彼氏がよほど鈍感で彼女に対する思いやりに欠ける人でない限り、あなたが彼氏に対して「自分が彼氏にやってもらえたら嬉しいこと」をやってあげれば、彼氏は、きっと別の機会に、同じことをあなたにお返ししてくれるはずです。

そうすれば、彼氏はあなたの行動を真似することによって、「素敵な彼氏」に近づいてくれるでしょう?

「彼氏にやってほしくないことをやらない」も全く同じ

「自分が彼氏にやってもらえたら嬉しいこと」をするの裏返しで、「彼氏にやってほしくないこと」を自分がやらないようにすることも大事ですね。

たいてい、彼氏と彼女の間で「恋人にされたら嫌なこと」は基本的に似通っています。
「自分の知らないところで、異性と仲良さげにLINEしない」とか「自分に内緒で異性のいる飲み会に行く」とかね。

「自分がやらなければ、相手も絶対にやらない」とまでは言えませんが、「自分がやれば、相手もやる可能性が高くなる」とは言えます。

つまり、自分が「彼氏にやってほしくないことをやらない」ことで、彼氏に対して「素敵な彼女」でいるように努めることは、彼氏が「自分にやってほしくないことをやらない」でいてくれる可能性を高めることができるというわけです。

まあ、「相手にされたら嫌なことはしない」って、人として当たり前のことですけどね。

「媚び」は売らない

先ほどご紹介した、「自分が彼氏にやってもらえたら嬉しいこと」をするですが、これを誤解して媚びを売ってしまわないように気を付けてください。

恋人に売られた媚びは、それがどれだけ些細なものであっても、必ず「あ、いま自分媚びを売られている」と気付きます。というか恋愛に限らず、友人関係、仕事などあらゆる人間関係において、これは言えますね。
人は媚びを売られることに対してはとっても敏感なのです。

ビジネス関係など「媚びを売られるのも悪くない」と思えるような関係であればともかく、恋愛においては「対等」がモットーですから、媚びを売ることがあってはいけません。

媚びを売らず、ときに相手にとって耳が痛いようなことでも、ハッキリと伝える。これが「素敵な彼女」のあり方ですし、この態度を貫くことによって、彼氏から「下に見られてしまうこと」を防ぐことができます。

そして、その結果、彼氏はあなたのことを「対等」に見てくれるので、あなたのことを大事にする「素敵な彼氏」でいてくれるというカラクリです。

ちゃんとお互いが「与え合う」

さて、「対等」というキーワードが出ましたが、これと似たような観点からもう1つお話ししたいと思います。

お互いに想い合っている理想的なカップルは、必ずお互いが「与え合って」います。

「対等」というのは態度や接し方の問題ですが、「与え合う」は具体的な行動面の問題です。

要するに、「なんでもかんでも彼氏ばっかりやっている関係」ではダメですよ、ということです。

デートの企画も、エスコートも、なんでもかんでも彼氏にやらせてしまう彼女は、「素敵な彼女」とは呼べません。
しかもそれだと、彼氏が(最初のうちはいいとしても)次第に「なんで俺ばっかり頑張らないといけないんだ」とばかばかしい気持ちになってきて、そのうち「疲れたし、いいや」と彼女に与えることをやめてしまいます。「素敵な彼氏」じゃなくなってしまうということです。

彼氏を「素敵」でい続けさせるために、自分も彼氏と一緒に「与え合う」ことによって、「素敵な彼女」でいてあげることが重要なのです。

言い方とか、細かいところを気にしない

男性から見て、「面倒くさい彼女」の典型例をお話しします。
これはあくまで「良い悪い」のお話ではなくて、あくまで「男性はそう思うことが多いですよ」というお話ですので、そこのところはご了承ください。

さて、男性は「もうちょっとこういう言い方ないの?」とか「その言い方、何?」みたいな、細かいところを指摘してくる女性が苦手です。

ふたりで一緒に決めたい事柄について彼女が提案をしたら、彼氏が「それでいいよ」と言ってきたのに対して「それ『で』って何?」みたいに問いただしてしまう、みたいなやつですね。

男性だけに限った話では必ずしもありませんが、とくに男性は、「言い方」など細かいところに気を回すことが苦手な人が多いです。

彼女としては、なるべく「言い方」など細かいところよりも、もっと本質的な「彼氏の結論」だけに着目をして、他の枝葉末節は聞かなかったことにして無視してあげるような寛容さを持っているといいでしょう。

きっとそういうのが苦手な彼氏は、今までの恋愛の中でも同じようなポイントについて元カノから怒られたりしたことが多かったはずですから、あなたのその寛容さは、きっと彼氏に気付いてもらえるはずです。

そして彼氏は、そのおかげで、変にひねくれたりすることなく、あなたに対してちゃんと(言葉は相変わらず不器用かもしれませんが)気持ちを伝え続けてくれると思います。

なんでもいいから「頑張る」

ものすごく漠然としていますが、「何かを頑張っている彼女」は「素敵な彼女」だと思います。

恋愛とかそういうのを抜きにしても、「頑張っている人」って、とても魅力的です。
なので、「頑張っている彼女」と「頑張っていない彼女」とでは、彼氏の側から見て、前者の方が圧倒的に魅力的に映りますから、結果的に「俺も頑張っていい彼氏でいないと、彼女から見て、私とはあまり釣り合わない人って思われてしまうかも」という(良い意味での)緊張感を持ってくれるようになります。

仕事でも、自分磨きのための勉強や料理の練習でも、なんでもいいですが、「私はいま、これを頑張っている」と言えるものが最低1つでもあると、彼氏を「素敵」に近づけられる「素敵な彼女」でいられるでしょう。

問題集彼女じゃなくて参考書彼女になる

彼氏にとって「問題集」みたいな彼女にはならないようにしましょう。
「問題集」みたいな彼女とは、彼氏に対して「私に関するクイズ」をたくさん出してしまう彼女のことです。

「いま、なんで私が怒ってるかわかる?」と言ったりするのが典型ですが、彼氏から「何食べたい?」と聞かれて「何でもいいよ」と答えてしまうのもこの一種です。「何でもいいよ」と言われることは、「私が喜ぶような料理を自分で選びなさい」と言われているようなものだからです。

正直、こういう彼女と付き合うのは男性にとってかなりストレスです。
いくら「好きな人」でも、その人の心の中なんてほとんど読めません。しかも「読みたい」のに「読めない」のです。

だから、「彼女の気持ちを知りたいのに知れない」ことだけでもモヤモヤしているのに、答えを知っている彼女自身からも「何だと思う?」なんて言われたら、「もう知らんわ!」と投げ出してしまいたくもなってしまいます。

彼女としては、自分から進んで答えを教えてあげる「参考書彼女」になるのが得策です。
問題の解き方が分かってくると、だんだんと問題集を解くのも楽しくなってくるように、男性も、「俺の彼女はいま、こう思っているんだ」と答えがわかってくると、次第にひとり立ちして、自分の力で彼女のことを喜ばせることができる「素敵な彼氏」になることができます。

なのでまずはその準備段階として、出し惜しみせず、もったいぶらずに彼氏に答えを教えてあげる「素敵な彼女」でいてあげてください。

ということで今回はこの辺で。冒頭でも書きましたが、ゼロからいきなり「素敵な彼氏」と付き合うのは簡単じゃない。

だからこそ、まずは自分が「素敵な彼女」になれるように頑張ることで、自分の彼氏を「素敵な彼氏」に進化させる。この考え方をぜひ身につけて頂けたらと思います。(遣水あかり/ライター)

(ハウコレ編集部)

関連リンク

関連記事

  1. 理想はお互い尊敬しあえるカップル
    理想はお互い尊敬しあえるカップル
    ハウコレ
  2. 「私の方が好き…。」に悩んだ時に意識したい3つのこと
    「私の方が好き…。」に悩んだ時に意識したい3つのこと
    Grapps
  3. 見る目がない?変な男性ばかりと付き合ってしまう女性の特徴4選
    見る目がない?変な男性ばかりと付き合ってしまう女性の特徴4選
    ハウコレ
  4. 直接は言えない!本当はやめてほしい彼女の行動
    直接は言えない!本当はやめてほしい彼女の行動
    Googirl
  5. 「彼氏がときめく香り」って?良い香りで彼を虜にしよう
    「彼氏がときめく香り」って?良い香りで彼を虜にしよう
    ハウコレ
  6. いつもスマホばかり…彼氏にスマホゲームをやめさせる方法
    いつもスマホばかり…彼氏にスマホゲームをやめさせる方法
    ハウコレ

「コラム」カテゴリーの最新記事

  1. 浮気相手『頭おかしいんじゃないの!?』“GPS”を使って、夫の【浮気現場】に突撃すると…⇒【浮気に走りやすい女性】の特徴
    浮気相手『頭おかしいんじゃないの!?』“GPS”を使って、夫の【浮気現場】に突撃すると…⇒【浮気に走りやすい女性】の特徴
    愛カツ
  2. 義実家を訪問中…つわりが悪化した嫁に「明日…」義母が”ありえない提案”を!?⇒周囲から避けられてしまう行動
    義実家を訪問中…つわりが悪化した嫁に「明日…」義母が”ありえない提案”を!?⇒周囲から避けられてしまう行動
    愛カツ
  3. 実家へ行くと…『俺の家がない!』家が売りに出されている!?さらに⇒『う、嘘だろ!?』両親に電話した結果【信じがたいこと】が発覚し…呆然
    実家へ行くと…『俺の家がない!』家が売りに出されている!?さらに⇒『う、嘘だろ!?』両親に電話した結果【信じがたいこと】が発覚し…呆然
    Grapps
  4. 結婚することになり…弟「披露宴にぜひ出席してくれないか?」兄「出席はお断りです」⇒断った【理由】を知り、兄弟絶縁!?
    結婚することになり…弟「披露宴にぜひ出席してくれないか?」兄「出席はお断りです」⇒断った【理由】を知り、兄弟絶縁!?
    愛カツ
  5. 「預かってほしいものがある」友人から突然“謎の箱”を渡され…連絡が取れなくなった?→“中身”を確認してみると「1000万円!?」
    「預かってほしいものがある」友人から突然“謎の箱”を渡され…連絡が取れなくなった?→“中身”を確認してみると「1000万円!?」
    愛カツ
  6. 義母が【計画していた嫌がらせ】を偶然聞いた嫁。しかし“息子の一言”で、義母『え、ええ…』⇒周りに距離を置かれる女性の特徴
    義母が【計画していた嫌がらせ】を偶然聞いた嫁。しかし“息子の一言”で、義母『え、ええ…』⇒周りに距離を置かれる女性の特徴
    愛カツ
  7. 夜11時…帰宅した夫「早く行かないと!」妻「どこに行くの?」すぐに“車の鍵”を持って外出!?⇒怪しい夫の浮気サイン
    夜11時…帰宅した夫「早く行かないと!」妻「どこに行くの?」すぐに“車の鍵”を持って外出!?⇒怪しい夫の浮気サイン
    愛カツ
  8. 無断で子どもを預けて遊びまわるママ友「飲み会があるの(笑)」しかし…→「夫になにか吹き込んだ!?」ママ友が【顔面蒼白】になった理由
    無断で子どもを預けて遊びまわるママ友「飲み会があるの(笑)」しかし…→「夫になにか吹き込んだ!?」ママ友が【顔面蒼白】になった理由
    愛カツ
  9. 義両親との“イベント”を勝手に企画する義姉夫婦!?しかし、費用はいつも…⇒他人から「性格が悪い」と思われがちな行動
    義両親との“イベント”を勝手に企画する義姉夫婦!?しかし、費用はいつも…⇒他人から「性格が悪い」と思われがちな行動
    Grapps

あなたにおすすめの記事