同棲の挨拶って必要…? 親世代のリアル意見をまとめてみた!(photo-by-patrisyu/Fotolia)

同棲の挨拶って必要…? 親世代のリアル意見をまとめてみた!

2017.10.11 11:30

ある程度恋人同士としての付き合いが長くなると、同棲をしたいと考える人も多いはず。同棲は結婚前提の場合や単純に一緒にいる時間を長くしたいという理由など様々ですが、同棲する際に親への挨拶をすべきか悩みどころですよね。そこで今回は、親世代の大人たちに挨拶について意見を聞いてきました。


挨拶は礼儀だから必要

「家の場合は娘だからというのもありますが、同棲する以上無関係ではないので礼儀として挨拶はして欲しいと思います。もし結婚しないとしても、親にとっては大切な子供を預けるわけですから」(45歳/事務)

「私は同棲なしで結婚したので何とも言えませんが、やっぱり挨拶くらいは礼儀かなと。夫婦と違って他人同士なので、万が一何かあったときも挨拶しているかしていないかでイメージは変わるものですよ」(51歳/パート)

礼儀として挨拶はすべきというのは、確かにその通りなのかもしれません。

同棲するとなればいずれお互いの両親とも顔を合わせる可能性があるので、早いうちに挨拶をしておいたほうが好印象です。

どんな人と同棲するのか知っておきたい

「私は結婚してないから感覚が違うのかもしれないけど、やっぱり同棲する相手がどんな人なのかは親なら知っておきたいんじゃないかな。それだけで少し安心する気がするもの」(40歳/薬剤師)

「改まった挨拶はいらないけれど、同棲相手の顔くらいは知っておきたいわね。自分の子供がどんな人を好きなったのか見てみたいっていうのもあるけれど。何も知らないと多少は不安になるものよ」(53歳/主婦)

親心としては同棲する相手がどんな人なのか知りたいというのは、当たり前のことなのかもしれません。

一度顔を合わせてしまえば安心するので、その後干渉しないことにも繋がるという意見もありました。

彼の両親がどんな人かで挨拶するかどうかを決めて(Photo-by-wavebreakmedia)
彼の両親がどんな人かで挨拶するかどうかを決めて(Photo-by-wavebreakmedia)

2人とも成人しているのだから口出すことではない

「うちは息子がいるけれどもう20歳過ぎているし、いちいち口出しすることじゃないと思ってますよ。相手の女性も成人しているのなら自分たちのしたいようにするべきじゃないかと考えているので」(47歳/飲食)

「息子や娘と言っても大人同士が決めたことなんだから親が関わることでもないでしょう。もちろん挨拶したいって言うならそれでも良いけれど、変に強制はしたくないかな」(48歳/教師)

たとえ自分の子供でも成人しているのだから、何かを強制したくないという意見も多かったです。

成人して親の責任から離れているので挨拶する必要もなければ、するかどうかの判断も子供に任せるということでしょう。

挨拶は結婚する時だけで良い

「同棲の挨拶?いらないわよ。結婚するなら話は別だけれど。いちいち挨拶していたら相手の子も面倒だし嫌でしょう。私も緊張しちゃうから遠慮したいわ」(55歳/看護師)

「挨拶するのは結婚する時だけで十分でしょう。同棲したからといって結婚するのかどうか分からないし、すぐに別れちゃったら気まずいもの。イマドキ同棲で挨拶しろって言う方が古いんじゃない?」(49歳/主婦)

同棲の時点では結婚に至るかどうかわからないので、挨拶は不要という意見は多いです。

最近は同棲したから絶対に結婚するというわけではなくなってきているので、親世代の考え方も変わっているのかもしれません。

結婚するときだけで充分という声も(photo-by-satura_/Fotolia)
結婚するときだけで充分という声も(photo-by-satura_/Fotolia)

同棲していることだけわかっていれば大丈夫

「同棲する事自体は知っておきたいけれど、自分の子供から聞いておけば特に挨拶はいらないね。挨拶されても私が困っちゃう。同棲は好きにしてくれていいわ」(58歳/販売)

「家は子供がいないんですけど、多分そういう時は挨拶はいらないって言うと思います。同棲していることと何処に住んでいるのかさえ分かれば、それ以上は干渉したくないですしね」(43歳/保育士)

同棲していること自体は把握しておきたいけれど、それだけで十分という親世代の人も多いです。

自分の家族の状況を知っておくことは大切なので、同棲もそのくらいの感覚で見ているということでしょう。

後で面倒なことにならないようにするためには最初が肝心(photo-by-oneinchpunch/Fotolia)
後で面倒なことにならないようにするためには最初が肝心(photo-by-oneinchpunch/Fotolia)
いかがでしたか?

同棲の挨拶については、全体的に必要ない派が多いイメージでした。

結婚前提だったり結婚することが決まっていたりするのなら、した方が良いのは必要派も必要ない派も一致していました。

相手のご両親がどんな人なのかで決めるべきなので、同棲相手としっかり話し合うことが大切です。(modelpress編集部)
【Not Sponsored 記事】

関連リンク

関連記事

  1. 彼への逆プロポーズを成功させるセリフ5選 私の方から言ってやる!
    彼への逆プロポーズを成功させるセリフ5選 私の方から言ってやる!
    モデルプレス
  2. 元カノに未練たらたらな男性の特徴5つ ねえ、本当に引きずってないの?
    元カノに未練たらたらな男性の特徴5つ ねえ、本当に引きずってないの?
    モデルプレス
  3. 重い彼氏の特徴5選 別れたいと思ったら要チェック!
    重い彼氏の特徴5選 別れたいと思ったら要チェック!
    モデルプレス
  4. 彼に「お前のLINEめんどくさいな!」と言われず続ける方法5つ
    彼に「お前のLINEめんどくさいな!」と言われず続ける方法5つ
    モデルプレス
  5. 長続きするカップルの記念日の過ごし方5選 プラン次第で愛情倍増に!
    長続きするカップルの記念日の過ごし方5選 プラン次第で愛情倍増に!
    モデルプレス
  6. 彼を守ろうとする“最強彼女”の特徴4つ 守られてばかりいられないっ!
    彼を守ろうとする“最強彼女”の特徴4つ 守られてばかりいられないっ!
    モデルプレス

「コラム」カテゴリーの最新記事

  1. 結婚式前夜の<サプライズ>に…青ざめる新婦!?「ごめんねお姉ちゃん♡」幸せから一転…妹の”狂気の言動”に絶句【他人の裏切り行為への対応策】
    結婚式前夜の<サプライズ>に…青ざめる新婦!?「ごめんねお姉ちゃん♡」幸せから一転…妹の”狂気の言動”に絶句【他人の裏切り行為への対応策】
    愛カツ
  2. 娘が体調不良の中…『お庭貸して!』義家族が”大人数のアポ無し訪問”!?しかし直後『はあ!?』義母は大声で叫びだして…!?【義母との上手な関わり方】
    娘が体調不良の中…『お庭貸して!』義家族が”大人数のアポ無し訪問”!?しかし直後『はあ!?』義母は大声で叫びだして…!?【義母との上手な関わり方】
    Grapps
  3. 「あーもう!超可愛い!」全男性が落ちる【魔法の言葉】
    「あーもう!超可愛い!」全男性が落ちる【魔法の言葉】
    Grapps
  4. 【星座別】仕事の方が大事!彼女よりも仕事を優先する男性ランキング<第1位~第3位>
    【星座別】仕事の方が大事!彼女よりも仕事を優先する男性ランキング<第1位~第3位>
    ハウコレ
  5. 「ケンカ別ればっかり...」彼氏と一度でもケンカすると別れてしまう女性の特徴
    「ケンカ別ればっかり...」彼氏と一度でもケンカすると別れてしまう女性の特徴
    ハウコレ
  6. 【9割が見落としている】長続きするカップルがやっている定期的な話し合いの内容とは?
    【9割が見落としている】長続きするカップルがやっている定期的な話し合いの内容とは?
    ハウコレ
  7. 【星座別】仕事の方が大事!彼女よりも仕事を優先する男性ランキング<第4位~第6位>
    【星座別】仕事の方が大事!彼女よりも仕事を優先する男性ランキング<第4位~第6位>
    ハウコレ
  8. 【誕生月別】「全部やります!」デートの計画を全部たてる女性ランキング<最下位~第10位>
    【誕生月別】「全部やります!」デートの計画を全部たてる女性ランキング<最下位~第10位>
    ハウコレ
  9. 娘が大学合格した途端…「いらない子」と追い出す母!?だが後日「あれは仕方なかった」兄から“真相”を聞き…【人間関係を壊す言動】
    娘が大学合格した途端…「いらない子」と追い出す母!?だが後日「あれは仕方なかった」兄から“真相”を聞き…【人間関係を壊す言動】
    愛カツ

あなたにおすすめの記事