一生大切にされる♡ 夫から愛される妻の特徴6つ

夫から愛される妻の特徴6つ 一生大切にされる!

2022.07.31 12:07
提供:恋学

「いつまでもラブラブな関係でいたい……」と考える女性は多いはず。しかし、「時が経つと夫婦仲が冷えてくる」といった話はよく耳にします。そんな冷めた関係にならないためにも、夫から愛される妻の特徴をご紹介していきます。「離したくない」と思われるような魅力的な妻になるためにも、ぜひ参考にしてください。

夫から愛される妻の特徴とは? 共通点はある?

恋学[Koi-Gaku]

どういった妻が夫から愛され続けるのでしょうか。


笑顔が多い

笑顔が多い人と一緒にいると、自分まで笑顔になれます。それは夫婦でも同じです。毎日不機嫌そうな顔をしていたり、悲しそうな顔をしていれば、一緒にいても楽しくありません。

笑顔が多ければ、「幸せなんだな」と夫も感じます。優しい笑顔の妻が出迎えてくれる家であれば、すぐにでも帰りたいと考える夫は多いので、笑顔を心掛けて生活するようにしてください。


思い通りにならない

自分の思い通りになった方が男性に求められると考える人もいるはずです。しかし、思い通りにならない女性の方が、一緒にいるとより楽しさを実感できます。

予想外なアイデアを持っている、新しい発見をして知らない世界をもたらしてくれる、色々な話題で盛り上がれる……。こうした妻は日々の生活にワクワクを加えてくれます。

思わず「離したくない」と思われる魔性の妻なので、思い通りにならない妻を目指してみましょう。


前向き

愛される妻は前向き志向です。ネガティブな妻であれば、否定的な言葉が多くなってしまうので、一緒にいるだけで疲れてしまいますよね。

例え夫が落ち込んでも、前向きな妻なら自然と前を向けるような言葉で励ましてくれます。自分がネガティブ思考だと思うなら、夫のためにも前向き志向になる努力をしてください。いつまでも悩んでいては、夫も疲れてしまいますよ。


ホッとできる存在

家庭は安心できる場所でなければいけません。仕事で疲れた体を癒せなければ、家に帰りたくないと夫は思ってしまいます。日々の生活を思い返した時、「文句を多く言ってしまう妻」なら、ホッとできる要素がありません。

「早く家に帰りたい」と思わず感じてしまうような、癒しの存在になれるよう夫への接し方を改めてみましょう。


「ありがとう」「ごめんなさい」がしっかりと言える

親しき中にも礼儀あり。夫に対してきちんと感謝の気持ちやお詫びの気持ちは伝えていますか?

ちょっとした心遣いがあれば、お互いが気持ちよく過ごしていけるはずです。家事をしてくれた時には「ありがとう」、サポートをしてもらった時には「ごめんなさい」そして「ありがとう」を忘れずに口に出しましょう。

ちょっとしたことでも感謝をすれば、笑顔になれて夫も色んなことを手伝ってくれるようになるはずです。


夫を立てる妻

長く一緒にいるとどうしても相手の嫌な部分が目についてきます。失敗をすれば「だからダメなんだよ」とネガティブな感情が湧いてきます。その感情をぶつけてしまえば、夫も嫌な気持ちになります。それでは関係性が悪化するばかりです。

夫から愛される妻を目指したいなら、夫の嫌な部分や失敗ばかりに目を向けず、尊敬する部分を探しましょう。そして、尊敬できるところを褒めれば夫は喜んでくれます。夫を上手に立てて良好な関係性を築いてください。


愛されるために妻が気を付けることとは?

夫を立てる妻
恋学[Koi-Gaku]

好きな気持ちを押し付けすぎれば相手を疲れさせてしまいます。愛される妻になるためには、妻はどう行動すればいいのでしょうか?


一人になる時間を作ってあげる

好きな相手とは「いつでも一緒にいたい」と考える女性も多いはず。しかし、夫も同じ気持ちだとは限りません。仕事終わりや休みの日も常に一緒だと窮屈さを感じてしまいます。仕事で疲れた体を癒すためにも、一人の時間を作ってあげましょう。

空いた時間は夫に愛されるべく綺麗になるための時間と捉えてください。自分磨きの時間にして綺麗になれば、より夫から愛される妻になれるはずですよ!


信用する

嫉妬されると「愛されている」と実感でき、嬉しさを感じる人もいます。しかし、あまりに嫉妬深い女性は一緒にいると疲れてしまうので注意が必要です。

携帯チェックや浮気を疑う言動など、頻繁に繰り返していては、夫の心は離れてしまいます。本当に夫のことが好きなら信用してください。


見返りを求めない

愛情を与えた時、見返りを求めていませんか? 愛されたいからと日々家事を頑張ったり、労いの言葉をかけたりと、愛されるために努力をしている妻も多いはず。

しかし、夫にも同じように愛情を求めるのは間違っています。愛情を返してくれなければイライラしてしまい、最終的にケンカになることも……。

尽くしたからといって、同じように尽くされるとは限りません。尽くした時の見返りは、夫の喜んでいる姿と考えましょう。


おわりに

見返りを求めない
恋学[Koi-Gaku]

夫のことが好きだと、同じように愛されたいと感じる女性は多いです。しかし、その気持ちが強すぎる、自分勝手な言動が多い女性は夫に負担を与えてしまいます。

夫から愛される妻になるためにも、夫の意見を尊重し、笑顔の多い家庭を築きましょう。


関連リンク

関連記事

  1. 【男性心理】「ずっと愛される女子」の特徴3つ どんどん好きが増す!
    【男性心理】「ずっと愛される女子」の特徴3つ どんどん好きが増す!
    fashion trend news
  2. 何年経っても夫に「可愛い」と言われる愛され妻の特徴10個
    何年経っても夫に「可愛い」と言われる愛され妻の特徴10個
    恋学
  3. 男性が「手放したくない女子」の共通点4つ
    男性が「手放したくない女子」の共通点4つ
    fashion trend news
  4. 男性に「溺愛される女子」の特徴4つ あざと可愛いのが一番?
    男性に「溺愛される女子」の特徴4つ あざと可愛いのが一番?
    fashion trend news
  5. 何年経っても愛してくれる…♡ 溺愛彼氏の特徴4選
    何年経っても愛してくれる…♡ 溺愛彼氏の特徴4選
    恋学
  6. 男性に「大切にされる女子」の特徴4つ 自分の価値を下げないためには…
    男性に「大切にされる女子」の特徴4つ 自分の価値を下げないためには…
    fashion trend news

「コラム」カテゴリーの最新記事

  1. 第一子を無事出産をした妻…2ヶ月ぶりに帰宅すると“変わり果てた家”に『えっ…なにこれ』⇒意見が対立したときにすべきこと
    第一子を無事出産をした妻…2ヶ月ぶりに帰宅すると“変わり果てた家”に『えっ…なにこれ』⇒意見が対立したときにすべきこと
    愛カツ
  2. 父の浮気が原因で両親は離婚。母がやっと持ち直したころ…父『久しぶり』⇒なにを考えている?離婚した後の【男性の本音】
    父の浮気が原因で両親は離婚。母がやっと持ち直したころ…父『久しぶり』⇒なにを考えている?離婚した後の【男性の本音】
    愛カツ
  3. 『娘がいない…』『え!?』夫婦で探し回った結果⇒『わあーん!』突然【娘の泣き声】が響き渡り…目に入った光景に背筋が凍る
    『娘がいない…』『え!?』夫婦で探し回った結果⇒『わあーん!』突然【娘の泣き声】が響き渡り…目に入った光景に背筋が凍る
    Grapps
  4. パン屋の商品を食べ、腹痛に襲われた客「慰謝料払いなさいよ!」→店員「お客様が召し上がったパンですが…」直後、店員の続けた言葉に…客大慌て!?
    パン屋の商品を食べ、腹痛に襲われた客「慰謝料払いなさいよ!」→店員「お客様が召し上がったパンですが…」直後、店員の続けた言葉に…客大慌て!?
    愛カツ
  5. 客『お客様は神様だ!』スーパーで嫌がらせを繰り返していた客だったが…店員「慰謝料を請求します」→【店員の思わぬ反撃】に愕然…
    客『お客様は神様だ!』スーパーで嫌がらせを繰り返していた客だったが…店員「慰謝料を請求します」→【店員の思わぬ反撃】に愕然…
    愛カツ
  6. “鳴り響くインターホン”…「騒がしいな…見てくる」扉を開けて目にした光景に「えっ…」⇒“復縁”を望んでいる男性の特徴
    “鳴り響くインターホン”…「騒がしいな…見てくる」扉を開けて目にした光景に「えっ…」⇒“復縁”を望んでいる男性の特徴
    愛カツ
  7. 引っ越しの挨拶をすると隣人は大激怒!?さらにタバコの煙が流れてきて…夫に報告した結果⇒結婚生活がうまくいかない男性の特徴
    引っ越しの挨拶をすると隣人は大激怒!?さらにタバコの煙が流れてきて…夫に報告した結果⇒結婚生活がうまくいかない男性の特徴
    愛カツ
  8. 3人でお茶会中…ママ友「旅行のお土産もらってくれないかしら?」「え!いいの!?」→しかし【渡されたお土産】を見て…思わず困惑!?
    3人でお茶会中…ママ友「旅行のお土産もらってくれないかしら?」「え!いいの!?」→しかし【渡されたお土産】を見て…思わず困惑!?
    愛カツ
  9. ボロボロな夫の通勤用の車…数年ぶりに妻が乗ると「え…?まさか」見覚えのないモノが!?⇒浮気をしない“誠実”な男性の特徴
    ボロボロな夫の通勤用の車…数年ぶりに妻が乗ると「え…?まさか」見覚えのないモノが!?⇒浮気をしない“誠実”な男性の特徴
    Grapps

あなたにおすすめの記事