彼の両親と初めて会うときのポイント4つ 好印象をゲット!/photo by GAHAG

彼の両親と初めて会うときのポイント4つ 好印象をゲット!

2018.12.27 09:00

「この年末、彼の両親と初めて会うことになった!」付き合いが長くなるとそんな場面も出てきますが、とても緊張しますよね。将来家族になるかもしれない存在なので、好印象を残したいもの。しかし、ガチガチに緊張する必要はありません。自信を持って笑顔でご挨拶しましょう。今回は、彼の両親と初めて会うときのポイントをご紹介します。


両親に会わせたがる男性の心理

女性にとっては少し憂鬱な、相手のご両親との初対面。

なぜ男性は彼女を自分の両親に会わせたがるのでしょうか。

一番の理由は、結婚を前提としたきちんとしたお付き合いをしているからです。

学生なら軽い気持ちで両親に会わせられるかもしれませんが、社会人になってからだと、彼女を両親に会わせるときはそれなりの覚悟が必要です。

両親から「結婚はどう考えてるの?」「将来について話し合ってるの?」などとプレッシャーになるようなことを言われることもあるでしょう。

「今が楽しければいいや」という考えで付き合っていたら、両親に会わせようとは思わないですよね。

「両親に会ってほしい」と彼の方から提案してくれるのは、それだけあなたのことを本気で想っているからでしょう。

女性にとっては不安も大きいですが、前向きにとらえてご両親と良い関係を築きましょう。

あなたとの将来を真剣に考えている証拠/photo by GAHAG
あなたとの将来を真剣に考えている証拠/photo by GAHAG

初対面が大事!

彼の両親に好かれるためには、初対面が重要です。

人の印象は、出会ってから約3~5秒で決まると言われています。

対面して、軽く挨拶を交わした程度で印象の9割以上は決まってしまいます。

第一印象で悪いイメージがついてしまったら、それを覆すのは難しいです。

彼の両親に好かれたいなら、第一印象を良くするような立ち振る舞いを心がけましょう。

彼の両親と初めて会うときのポイント4つ

・手土産を準備する

彼のお家にお邪魔するなら、手土産を用意しましょう。

ご両親の好みや家族の人数をあらかじめ彼にリサーチしておくと、どんなお土産を持っていくか選びやすいです。

渡すタイミングは、玄関で渡す方も多いですがこれはNG。

お家に入って自己紹介を済ませて、きちんと向き合ってから渡すのが正しいマナーです。

紙袋から出して両手で渡しましょう。

手土産は、毎回準備しているとかえって気を使わせてしまうこともあります。

「次は手ぶらで良いからね」とご両親から言ってくれたときは、お言葉に甘えて次からは手土産は持参しなくていいでしょう。

・清楚な服装を着る
女子アナウンサーの服装が◎/Photo by ぱくたそ
女子アナウンサーの服装が◎/Photo by ぱくたそ
彼の両親に会うときは、派手な色や露出の激しい服は控えた方が無難です。

デニムやスウェットなどのカジュアルすぎる格好も、あまり良い印象を与えません。

パステルカラーや膝丈スカートなど、清楚な服装を心がけましょう。

「普段違う系統のファッションだから、どんな服を着たら良いか分からない」という人は、女子アナウンサーのファッションを参考にするのがおすすめです。

女子アナウンサーの服装は、どの世代からも愛されるようにコーディネートされており、育ちの良い印象を与えます。

彼の両親からも好印象を得られるでしょう。

服装は、清潔感も大切なポイントです。

出かける前に鏡に全身を写し、シワや染みが無いかもよくチェックしておきましょう。

・笑顔で接する
笑顔を忘れずに!/Photo by ぱくたそ
笑顔を忘れずに!/Photo by ぱくたそ
緊張すると、表情がガチガチになって笑顔を忘れてしまいがちですよね。

緊張感は、自分が思っているより相手に伝わります。

過度に緊張している様子を見ると、「人とコミュニケーションを取るのが苦手な子なのかな…」「今後、上手くやっていけるだろうか。」とご両親も不安になってしまいます。

大事な場面で身構えてしまう気持ちも分かりますが、相手は大好きな彼を育てたご両親です。

そんなに怖がる必要はありません。

上手く会話を続けられなくても、少しくらいマナーが守れていなくても、笑顔だと悪い印象は与えません。

緊張しすぎずリラックスして、笑顔で接するよう心がけましょう。

・綺麗に食べる
普段から綺麗な食べ方を身につけよう!/Photo by ぱくたそ
普段から綺麗な食べ方を身につけよう!/Photo by ぱくたそ
初めてご両親と会うときは、一緒に食事をする場合も多いですよね。

そんなときは、食べ方に気をつけましょう。

食べ方が綺麗だと、きちんとしたしつけを受けてきた育ちが良い女性の印象を与えます。

口の中にものが入っているのに喋ったり、くちゃくちゃ音を立てながら食べたりすると、一緒に食事をしていて相手を不快にしてしまうことも。

食べ方は普段の癖が出るものです。

箸の使い方やお茶碗の持ち方など、普段から気をつけて、彼の両親と会う大事な場面で綺麗に食べられるように準備をしておきましょう。

彼の両親とも仲良くなろう

彼の両親に好印象をあたえて/photo by GAHAG
彼の両親に好印象をあたえて/photo by GAHAG
今回は、彼の両親と初めて会うときのポイントを4つご紹介しました。

彼の両親との初対面は、女性にとっては大イベント。

大好きな彼との将来を考えると、彼の両親とは仲良くなりたいところです。

ご両親に好印象を与えて仲良くなるには、初対面が肝心。

今回のポイントを意識して、彼の両親とも良好な関係を築いてくださいね。(modelpress編集部)
【Not Sponsored 記事】

関連リンク

関連記事

  1. 彼から大事にされる女の子の特徴4つ もう一生離さねえ!
    彼から大事にされる女の子の特徴4つ もう一生離さねえ!
    モデルプレス
  2. 気持ちが迷子…“好き”という感情が分からない時にチェックしたい5つの事
    気持ちが迷子…“好き”という感情が分からない時にチェックしたい5つの事
    モデルプレス
  3. 婚前旅行はアリ?ナシ?結婚前カップルの旅行における注意点5つ
    婚前旅行はアリ?ナシ?結婚前カップルの旅行における注意点5つ
    モデルプレス
  4. 年末年始、仲良く楽しみたい!旅行で喧嘩にならない方法3つ
    年末年始、仲良く楽しみたい!旅行で喧嘩にならない方法3つ
    モデルプレス
  5. つい気になっちゃうの…!元カノの存在を意識しないための方法5つ
    つい気になっちゃうの…!元カノの存在を意識しないための方法5つ
    モデルプレス
  6. 男性がキュンとする彼女の嫉妬5つ|OK・NGラインの境界線は?
    男性がキュンとする彼女の嫉妬5つ|OK・NGラインの境界線は?
    モデルプレス

「コラム」カテゴリーの最新記事

  1. 休日出勤日に【家族優先と豪語する夫】に家事育児を任せると…妻「どこ行ってたの!?」⇒気をつけて!ダメ男に引っ掛かりやすい女性の特徴
    休日出勤日に【家族優先と豪語する夫】に家事育児を任せると…妻「どこ行ってたの!?」⇒気をつけて!ダメ男に引っ掛かりやすい女性の特徴
    愛カツ
  2. 職場の人を好きになっちゃった… 社内恋愛を成功させる3つのコツ
    職場の人を好きになっちゃった… 社内恋愛を成功させる3つのコツ
    fumumu
  3. 直感で選んだのはどれ?「あなたにとっての要注意人物」がわかる3つの心理テスト
    直感で選んだのはどれ?「あなたにとっての要注意人物」がわかる3つの心理テスト
    michill (ミチル)
  4. 「お風呂が終わったら呼んでね!」子どもの世話を名乗り出た義母。入浴後に呼ぶと⇒「え…?」人間関係を悪化させる無神経な行動
    「お風呂が終わったら呼んでね!」子どもの世話を名乗り出た義母。入浴後に呼ぶと⇒「え…?」人間関係を悪化させる無神経な行動
    Grapps
  5. 息子の誕生日よりも“仕事を優先する”夫。しかし…妻『ねぇ、私に言うことない?』⇒トラブルに巻き込まれがちな【女性の傾向】
    息子の誕生日よりも“仕事を優先する”夫。しかし…妻『ねぇ、私に言うことない?』⇒トラブルに巻き込まれがちな【女性の傾向】
    Grapps
  6. 【義母の”溺愛行動”】にママ友もうんざり!?義母が買い与えた“子ども用ブランド品”を見て…⇒実は嫌がられてるかも…?「人から距離を置かれる行為」
    【義母の”溺愛行動”】にママ友もうんざり!?義母が買い与えた“子ども用ブランド品”を見て…⇒実は嫌がられてるかも…?「人から距離を置かれる行為」
    愛カツ
  7. 「忘れられない…」彼が元カノを思い出す瞬間3選
    「忘れられない…」彼が元カノを思い出す瞬間3選
    愛カツ
  8. 結婚式当日、“新婦の浮気”が発覚!?後日、参列した女性は新郎から“新たな事実”を聞かされ…⇒浮気に走りやすい女性の特徴
    結婚式当日、“新婦の浮気”が発覚!?後日、参列した女性は新郎から“新たな事実”を聞かされ…⇒浮気に走りやすい女性の特徴
    愛カツ
  9. 逆転のチャンス!?「脈なし」から彼を振り向かせる方法
    逆転のチャンス!?「脈なし」から彼を振り向かせる方法
    愛カツ

あなたにおすすめの記事