斉藤れいな(さいとうれいな) (lecca)

画像 記事 プロフィール

斉藤れいなの関連リンク

斉藤れいなに関する画像

斉藤れいなに関する記事

  1. <都議選>leccaこと斉藤れいな氏、当選確実 都民ファーストの会が第1党へ

    モデルプレス

  2. 小池百合子都知事が語るleccaこと斉藤れいな氏の“真骨頂”とは 若狭勝議員「ズバ抜けている」

    モデルプレス

  3. leccaこと斉藤れいな氏、事務所開き 都議選に向け手応えは?

    モデルプレス

  4. leccaこと斉藤れいな氏、政治・音楽に抱く信念とは 今後の音楽活動への思いも語る<モデルプレスインタビュー後編>

    モデルプレス

  5. leccaこと斉藤れいな氏、歌手・母として味わった“現実の壁”―小池新党から政界進出決意の真の理由を語る<モデルプレスインタビュー前編>

    モデルプレス

  6. 小池百合子都知事、leccaこと斉藤れいな氏ら「都民ファーストの会」公認候補者を激励

    モデルプレス

  7. leccaこと斎藤礼伊奈氏、小池百合子都知事と初街頭演説「都民ファーストの会」から出馬 都政で何を実現する?

    モデルプレス

  8. leccaこと斎藤礼伊奈氏ら、「都民ファーストの会」公認候補予定者に決定

    モデルプレス

斉藤れいなのプロフィール

斉藤れいな(さいとう・れいな)

lecca(レッカ)
出身:東京都

■来歴
1999年にプラスタディ・ミュージック・スクールという音楽学校に入校。そこでボイストレーニングを受けつつダンスや音楽理論を学んだのちに、その翌2000年から首都圏界隈のクラブシーンを舞台に音楽活動を開始した[2]。

大学を卒業した2002年から米国のニューヨークとカナダのトロントに半年間にわたって滞在し、現地のクラブシーンに身を置きながら経験を積んだ。その音楽スタイルがレゲエに傾倒していったのはこの頃であった[2]。

2003年に日本へ帰還―烈火と号したうえで再び首都圏のクラブシーンを主舞台として活動を開始[3] 。その翌2004年にあっては、レゲエ歌手PANGの『ゆらり』/『あはっ!』という2枚のミニアルバムの制作にMCおよび作曲家として参加した[4]。

2005年に自身初のアルバム『烈火』をリリース。HMVのインディーズ部門におけるレゲエおよびスカを対象とした音楽チャートで10位を記録したこの一枚を引っ提げインディーズにおけるデビューを行った。そんなこの年にはMEGARYUと組んだうえで再びPANGのミニアルバムの制作に参加したうえ、PANGのファーストアルバムの制作にも参加することとなった[2]。

やがて2006年の4月に自身初のミニアルバム『Dreamer』(ドリーマー)をリリースし、同時にメジャーデビュー。同年の8月におけるアルバム『URBAN PIRATES』(アーバン・パイレーツ)のリリースを皮切りに、それから毎年にわたりアルバムのリリースを重ねていった[4] 。そうしたなかで2008年に発表したアルバム『City Caravan』(シティー・キャラバン)がオリコンの週間チャートで18位にまで浮上[5]。

2009年になるとファーストシングルの『For You』(フォー・ユー)が北海道にて高い支持を受け、その内に収めた同名の楽曲がこの地の有線のリクエストチャートで6週間にわたって連続1位を記録。これを収録したアルバム『BIG POPPER』(ビッグ・ポッパー)がオリコンのデイリーチャートで5位にまで上昇[6] 。続いて『My measure』(マイ・メジャー)が『ギネ 産婦人科の女たち』というテレビドラマの主題歌に決定[7] 。この年、USENにおいて『最も多くのリクエストを受けたアーティスト』となった[8]。

2010年の4月に自身3枚目のシングルとなった『TSUBOMI/Snow Crystals』(ツボミ/スノー・クリスタルズ)をリリース。九州男との2年ぶりの共演であったこのシングルの内なる一曲『TSUBOMI』がUSENのJ-POP総合チャートにおいて発売前に1位を獲得。これは異例の事態であった[9]。

2016年10月に政治塾「希望の塾」に入塾し、2017年7月投開票の第20回東京都議会議員選挙に都民ファーストの会から出馬すると報道された[10]。

■ディスコグラフィ
・シングル
For You 〔2009年3月4日〕
My measure 〔2009年11月18日〕
TSUBOMI feat.九州男/Snow Crystals 〔2010年4月28日〕
Right Direction 〔2011年12月7日〕

・アルバム
烈火 〔2005年2月15日〕
URBAN PIRATES 〔2006年8月23日〕
おたくgirlsの宴 〔2007年8月1日〕
City Caravan 〔2008年7月30日〕
BIG POPPER 〔2009年7月15日〕
パワーバタフライ 〔2010年7月28日〕
Step One 〔2012年1月25日〕
ZOOLANDER 〔2012年12月12日〕
TOP JUNCTION 〔2013年12月11日〕
tough Village 〔2014年8月6日〕
High Street 〔2017年3月1日〕

・ミニアルバム
Dreamer 〔2006年4月26日〕
マドのむこう 〔2008年2月13日〕
箱舟~ballads in me~ 〔2011年3月9日〕

■共演
PANG「Midnight Jungle (with 烈火)」「ドゥンダラリ (with 烈火)」「アラビアの姫のうた (with 烈火)」「Lady Fire」「stage by stage ft. MEGARYU & lecca」「夏祭り (feat. lecca)」
MEGARYU「消えない宝 ft. PANG & lecca」「スペシャルサマー (MEGAHORN & lecca)」
NORISIAM-X「Speak Off The Record feat. lecca」
九州男「待ち合わせ。。feat. lecca」
SEEDA「Azure feat. lecca」
遊助「Never Ever 遊turing lecca」
NORTH COAST BAD BOYZ「ワガママ feat. lecca」
MOOMIN「Re:Start feat. lecca」
アルファ「She Sea Girl」
JAMOSA「ROSE ~エールを贈るよ~ feat. lecca」
GOKIGEN SOUND「MAGNETIC SUMMER LOVE feat. lecca」
SOULHEAD「WORLD GO ROUND featuring lecca」
ショーン・ポール「Dream Girl (Remix feat. lecca)」
INFINITY16「オンナForever welcomez lecca & MUNEHIRO」
SLY&ROBBIE and THE JAM MASTERS「MIBUTES LATER feat. lecca」
HISATOMI「ON THAT DAY feat lecca」
SPICY CHOCOLATE「愛スルモノ feat. SHOCK EYE, lecca & SIMON 」

■脚注
1.2009年冬の名曲誕生!lecca “烈火”のごとく 北から大ブレイク! 2009年02月17日 Nifty
2.a b c lecca 特集 Neowing
3.Lecca アルファ・エンタープライズ
4.a b lecca(2012年3月7日時点のアーカイブ) Yahoo! ミュージック
5.lecca サマーソニック
6.話題の女性アーティスト lecca アルバム 『BIG POPPER』好発進! 2009年7月17日
7.leccaの新曲、藤原紀香主演ドラマ『ギネ 産婦人科の女たち』主題歌に決定 2009年10月6日 オリコン
8.2009年、USENで最もリクエストされたのはlecca 2009年12月15日
9.lecca、九州男とコラボの新曲がCD発売前にブレイク 2010年4月12日 MSN
10.“leccaこと斎藤礼伊奈が都議選出馬へ 都民ファーストが擁立”. スポニチアネックス. (2017年4月13日) 2017年4月13日閲覧。
11.「ギネ 産婦人科の女たち」に隠されたレゲエ歌手leccaの感動秘話。 2009年11月24日 Livedoor
12.れっかブログ 終了のお知らせ 公式ブログ
13.レコ終わったあと 神宮へ!! 公式ブログ

出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 Text is available under GNU Free Documentation License.