

大河『べらぼう』幸せ絶頂の田沼意知に悲劇 演じた宮沢氷魚“お気に入りシーン”は奇しくも…
田沼意知(宮沢氷魚)が誰袖(福原遥)の身請けを決めた『べらぼう』27回。そんな幸せに包まれていた意知に「ある悲劇」が起きて…。

13日放送の大河ドラマ『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』(NHK)では、老中・田沼意次(渡辺謙)の跡継ぎ・意知(宮沢氷魚)の動向に注目が集まっている。
【ポスト】宮沢が語る「意知の想い」
27回のあらすじ ※ネタバレあり
本作は、のちに「江戸のメディア王」と評される、浮世絵版元(出版人)の蔦重こと蔦屋重三郎(横浜流星)が吉原を舞台に奔走する姿を描いていく。
27回では、米の価格が高騰し田沼家の評判が悪化、意知の花魁・誰袖(福原遥)の身請け話に暗雲が立ち込める。
以前、旗本・佐野政言(矢本悠馬)から受け取った佐野家の家系図は、意次が池に放り投げ、使い物にならない状態に。それを知らない政言の父・政豊(吉見一豊)は意次に「家系図を返せ」と詰め寄っていく。
追い詰められる政言
老中に次ぐ地位・若年寄となった意知は、家系図を破棄してしまった負い目もあり、政言を十代将軍・徳川家治の「鷹狩り」のお供に。しかし政言が射抜いたはずの鴨がなぜか見つからず、政言をかばった意知だけが家治から高く評価されてしまう。
その後、なぞの人物が佐野家を訪れ政言が射た鴨を差し出し、「意知が隠した」と伝える。耄碌した父に悩み、出世の道も閉ざされ追い詰められていく政言は、順風満帆な意知に嫉妬と怒りを募らせていく。
そうとも知らず、意知は誰袖の身請けを決意していた。「今年の春はそなたと2人、花の下で月見をしたい」と想いを伝え、誰袖も嬉し涙をこぼすのだった。
ついに悲劇が...
米不足解消の目処が立ち、誰袖とついに結ばれようとする意知だったが、田沼家の、意知への怒りを抑えられなくなった政言が凶行に走る。殿中で、意知を笑顔で呼び止めたあと急に真顔になり、刀を振り下ろした。
意知が物語を退場する流れになり、公式SNSでは「『ちょっとウキウキしてるっていうか、浮かれてる意知の姿がかわいらしくて、それが出れば出るほど落差っていうか...』 宮沢氷魚さんに、今週のラストシーンを演じる上で意識したことを伺いました」と綴り、演じた宮沢のインタビューを公開している。
宮沢は終盤の意知の心中を推測しながら「誰袖の存在って意知にとっては相当大きかったんじゃないかなと思います」と締めくくっていた。
お気に入りのシーンは?
ちなみに、6月20日放送の『あさイチ』(NHK)に宮沢が登場。政言との確執が始まった「意次が佐野家の家系図を池に投げ込む」シーンをお気に入りだと紹介している。
池までの距離があるため、本来はカットを割って「意次が投げる」「池に家系図が落ちる」場面をそれぞれ撮影するはずが、渡辺が「入れるよ、1発で入れるから」と主張。その言葉通り見事に投げ込んだため、「父上」と諌めるセリフのはずが「スゴい」との感情が乗ってしまったと笑顔で語った。
「落差」に反響
公私ともに幸せの絶頂にあった意知に起きた悲劇。28回の予告では「仇をうっておくんなまし」と誰袖が叫んでおり、視聴者も意知の退場を察知しているようだ。
「悲しすぎます」「やっと両想いで身請けもできてこれからという時に起こった事件。佐野政言が運命の鍵を握っていたとは」「幸せと絶望の落差が上手く描かれていましたね」といった感想が寄せられている。
意知の「誰袖への想い」
https://twitter.com/berabou_nhk/status/1944364211343335596
(文/Sirabee 編集部・サバマサシ)
関連記事
「テレビ」カテゴリーの最新記事
-
お茶漬けに「余りもの」のアレが合う? 小木博明も「やってみたい」興味津々Sirabee
-
テレビは「オワコン」ではなかった? 博多大吉が影響力ある“TV番組”を解説「みんな観てるよ」Sirabee
-
藤井隆、仕事で快感を得る瞬間は? への回答に「サイコー」「素敵」と反響Sirabee
-
森香澄、「パワハラとセクハラのあいだ」と感じた出来事 男性上司に食事に誘われ…Sirabee
-
「いいな~」といった女優、続く“言葉”が斜め上すぎて… ウエンツ瑛士「すごく天才的な子」Sirabee
-
博多大吉、飲みに行きたい“居酒屋チェーン店”告白も… 華丸は「ちょっとイヤミやったね」Sirabee
-
エアコンの「間違った設定」で命を落とす危険性… 武田鉄矢もやらかした“大ミス”Sirabee
-
オードリー若林正恭、「俺はタモリだ」発言の真意は… 「ダサすぎる」「たしかに」と反響Sirabee
-
大久保佳代子、地元で“有名人”に会うも… ピンと来ず「誰?」Sirabee