これなら角が立たない! 苦手なママ友とやんわり距離を置く方法「幼稚園や学校で会っても…」
苦手なママ友と無理に仲良くし続ける必要なんてない。

「悪い人じゃないんだけど、なんか疲れる」「嫌いってわけじゃないけど、一緒にいるとモヤモヤする」。子を持つ親なら誰にでもひとりくらいは苦手なママ友がいるのではないでしょうか。ママ友独特の距離感が苦痛という人も少なくないはずです。では、どのように苦手なママ友から距離を置けばいいのでしょうか。
そこでSirabee取材班は、苦手なママ友とやんわり距離を置く方法を聞いてみました。
反応をゆっくり、あっさりにする
「LINEがきてもすぐ返さない。今まで1時間くらいで返信していたのなら緊急連絡以外は半日もしくは翌日に返す。幼稚園や学校で会っても笑顔で『こんにちは! またねー』でサラッと立ち去って雑談にまじらない。
息子が幼稚園の頃、苦手なママ友に対し、コレを徹底にやったらLINEも減って程よく距離ができたよ」(30代・女性)
予定が合わない風を装う
「忙しくて予定が合わない感じや、家族の時間を大切にしていてなかなか時間が作れない感じを出して断り続ける。なんなら『時間ができたらこっちから誘うね』と、もうそっちから誘わなくていいよって暗喩を含む言葉を言ってしまうのもアリ。
空気が読めない人って、断り続けても避けられてるとは思わず、『忙しい』という言葉をそのまま受け取ってしまうからしつこいよ」(20代・女性)
生活リズムを少しズラす
「過去、子供を保育園に迎えに行くと必ずと言っていいほど個人的に苦手なママ友もタイミングよく迎えにきていて、近所のスーパーでもよくばったり遭遇し話しかけられた。
当時はホントにそれがストレスで、極力顔を合わせないように保育園に迎えに行く時間を少しずらしたりして避けていた。久々会った際に『最近あまり会わないね?』と言われたときは『ジムに通ってて』と適当な嘘で逃げる感じ。嘘も方便でしょ」(30代・女性)
ママ友関係で1番大事なのは、みんなと仲良くすることではありません。それは理想的に見えて、じつは自分を疲れさせてしまうこと。本当に大切なのは、心が疲れない距離感を自分で決めること。そのボーダーラインからこっちに踏み込んでくる人には、静かに、自然に距離を置けばいいんです。
(文/Sirabee 編集部・ 美佳)
関連記事
「ニュース」カテゴリーの最新記事
-
Travis Japan川島如恵留、会見当日は松倉海斗の誕生日「みんなでお祝いしたい」“7”への思い入れも明かす【すべての幸運を⼿にした男】モデルプレス -
Travis Japan川島如恵留、共演者から座長ぶり絶賛される 会見終了後も紳士な対応【すべての幸運を⼿にした男】モデルプレス -
炎上中の一夫多妻YouTuberが虐待を否定「児相に通報するのいい加減やめてください」らいばーずワールド -
狩野英孝、毎年恒例紅白落選を報告 理由を分析「ミとファの音が上手く表現出来なかった」モデルプレス -
KID PHENOMENON「TGCしずおか」初出演決定 地元中高ダンス部とコラボステージ披露モデルプレス -
え、ジェシー!?『じゃあ、あんたが作ってみろよ』竹内涼真の母親役の“正体”に視聴者驚愕ENTAME next -
赤西仁のセクシーすぎる過激ベッドシーンがYouTubeで公開された!?らいばーずワールド -
中国発の流行キャラ「ラブブ」。偽物「ラフフ」も独自の進化で人気だがリスクもらいばーずワールド -
“日本一のミス&ミスターキャンパス”決めるコンテスト、2026年も開催決定 MCはノンスタ井上裕介モデルプレス