フレンドリーを超えて「ウザい」かも… 人間関係でミスる人の悪い癖「多すぎて面倒…」
ココまでいくと「フレンドリー」や「人懐っこい」ではなくなる。

「人と仲良くなるのは得意なんだよね」。そう豪語する人ほど、なぜか周囲から距離を置かれていたりしませんか。フレンドリーであることは確かに大切。ですが、行き過ぎた仲良しアピールや、押し付けの親しさは相手にとってただのストレスになることもあります。
そこでSirabee取材班は、人間関係でミスる人の悪い癖について聞いてみました。
他の家のプライベートに興味津々
「他の家の経済状況や、家族仲など他人に興味津々&平気で質問しちゃう人って大抵時間が経つと避けられている気がする。こういう人って初対面ではホント感じのいい人が多いから、知れば知るほど『え? なんか踏み込みすぎじゃない?』ってウザくなる。
変に壁作る人も接しづらいけど、踏み込みすぎな人も接しづらいし、なんか怖い」(30代・女性)
冗談やいじりが度を超える
「仲がいい=何でも言っていいって勘違いしている人いるよね? このタイプって仲良くなったら調子こいて、小学生みたいな悪ノリで不快なことして相手の地雷を踏み抜いていたりする。
仲良くなったら何でも言っていいってわけじゃないってことを知っておかないと痛いめ見るよ」(20代・女性)
ランチや飲みの誘いが多い
「社会人になると仕事にプライベートにと、そこそこ忙しくなる。会社の人がフレンドリーではあるんだけど、飲みの誘いが多すぎて面倒。断るたびになんか罪悪感というか、しんどくて。
というか、3回くらい連続で断られたら一旦おとなしくするってできないのかな?」(30代・女性)
フレンドリーとウザいの違いを決めるのは、自分ではなく相手。人間関係は距離感が重要です。この見えない線を読み間違えると、どれだけ性格が良くてもウザい人になりかねません。結局のところ、フレンドリーとは自分が心を開くことではなく、相手が心を開きたくなる空気を作ることなのではないでしょうか。
(文/Sirabee 編集部・ 美佳)
関連記事
「ニュース」カテゴリーの最新記事
-
藤本美貴、旬の食材使った夕食披露「彩り豊か」「センス抜群」の声モデルプレス -
「NewJeans」全メンバーがADOR復帰、日本のファンが抱く“安堵と不安”の背景ENTAME next -
2児の母・安田美沙子、2周目の豆苗使った夕飯メニュー披露「おしゃれな献立」「真似したい」の声モデルプレス -
坂下千里子、30分寝坊した朝の生姜焼き弁当公開「クオリティ高い」「見た目から豪華」と反響モデルプレス -
山下幸輝、誕生日0時ぴったりに連絡きた人明かす「すごい、彼は」【Lovender】モデルプレス -
山之内すず、手作りワンプレート朝食公開「おしゃれ」「センス抜群の盛り付け」と反響モデルプレス -
森絵梨佳、手作り「小学生弁当」公開「盛り付けが可愛い」「息子さん喜びそう」と反響モデルプレス -
しなこ、水着姿で「ワキガ手術の跡が全然消えない」と告白 飾らない姿に反響モデルプレス -
志尊淳「大好きな戦友」竹内涼真との若かりし2ショット公開「昔も今もイケメンすぎる」「仲の良さが伝わる」と反響殺到モデルプレス