「剛毛を和らげるシャンプーってないのかな…?」「髪のパサつきとか、くせ毛にうんざりする」
この記事を読んでいるあなたは、このように悩んでいませんか?
そこで今回は剛毛の悩み
剛毛は、間違ったヘアケアやダメージでなってしまう場合があります。
そのまま間違ったヘアケアを続けると悪化してしまうことも。
そこで今回は剛毛に効果的なシャンプーの選び方と、おすすめのシャンプーを紹介。
この記事を読んでヘアケアを見直しましょう。
目次
剛毛になる原因は3パターン
剛毛とは、1本1本の毛が固くゴワゴワとして扱いにくい髪の毛のこと。
遺伝によって元々髪の毛が多かったり、硬くごわつきやすい方もいますが、ほとんどの場合は美容院でのカットや毎日のヘアケアで改善することが可能です。
また、間違ったヘアケアで剛毛になってしまっている場合もあるので、髪質に合ったケアが必要です。
剛毛の原因とケア方法について、くわしく説明します。
遺伝によるもの
剛毛の大きな原因は、生まれつきの遺伝です。
髪内部にあるケラチンがしっかり詰まって密度が高くなっていたり、髪表面のキューティクルの枚数が多かったりすると、髪が太くて硬い剛毛になります。
生まれつきの遺伝は変えられませんが、髪質に合ったヘアケアをすることで、ごわつきや硬さがやわらぐ効果が期待できるでしょう。
遺伝的に剛毛の人は、髪に水分や油分が多くなり過ぎ、1本1本の毛の中身がしっかり詰まることで、ますます髪が硬くなります。
シャンプー剤は、水分量と油分量を自動的に調節してくれるアミノ酸系シャンプーがおすすめです。
髪が広がってボリュームが出やすい人は、まめに美容院で縮毛矯正やカットのときに多く梳いてもらうなどの対策カットしてもらうと扱いやすくなります。
また生活習慣の悪化は髪質の悪化に繋がるので、生活習慣の見直しを行いましょう。
ダメージによるもの
日常的に受けるダメージによって、髪がパサつき、剛毛になっている人もいます。
ダメージの原因は、紫外線、ドライヤーやヘアアイロンの熱、カラーやパーマなどのケミカルダメージなどさまざまです。
髪表面のキューティクルが損傷し、髪内部の水分や油分のバランスが崩れることで、髪がパサついたりゴワついたりうねったりします。
ダメージが原因で剛毛になっている人は、髪に水分と油分を補い、しっかり保湿することでゴワつきが緩和されます。
このタイプの人は、ヒアルロン酸などの保湿成分や、植物由来のオイルが配合されたシャンプーでケアするのがおすすめです。
間違ったヘアケアによるもの
間違ったヘアケアを続けている人も剛毛になる場合があります。
このケースでは主に、シャンプーの仕方が悪く、髪に付着している余計な成分が落とし切れていないことが原因となります。
例えば、シリコン配合のヘアケア製品や整髪料などが落ちずに蓄積したり、水道水中の金属イオンなどが髪に残留することで、髪がゴワゴワの剛毛になることがあります。
間違ったヘアケアにより、余分な成分が髪に残って剛毛になっている人は、髪に付着した汚れをしっかり落としましょう。
頭皮クレンジング系のシャンプーを使えば、髪の汚れをすっきり落とせますよ。
剛毛に効果的なシャンプーの選び方
剛毛の人でも、シャンプーの選び方1つでゴワつきが緩和される場合があります。剛毛に効果的なシャンプーの選び方は次の通りです。
- オイル成分の多いシャンプーを選ぶ
- アミノ酸系シャンプーを選ぶ
- 保湿成分配合を選ぶ
- 頭皮クレンジング系のシャンプーを選ぶ
それぞれ、代表的な成分の例を交えつつ、もう少し詳しく説明します。お店でシャンプーを選ぶときの参考にしてくださいね。
オイル成分の多いシャンプーを選ぶ
植物由来オイル成分は、髪を保湿して柔らかく仕上げる効果が期待できます。
また、ツヤ感を与えて髪を美しく見せてくれる効果も。
オイル成分配合のシャンプーは、ヘアダメージによって剛毛になっている方におすすめです。
代表的なオイル成分の例は、次の通りです。
- オリーブオイル
- アルガンオイル
- 椿オイル
- バオバブオイル
- ホホバオイル
アミノ酸系シャンプーを選ぶ
主な洗浄成分がアミノ酸系のシャンプーは、優しい洗浄力が特徴。
髪や頭皮の皮脂を必要以上に取り過ぎず、また髪の水分量・油分量の調整をしてくれます。
アミノ酸系シャンプーは、すべての髪質の方におすすめですが、遺伝的に剛毛の方には特におすすめです。
成分表の水の次に書いてある成分が下記のようなものを選ぶとよいでしょう。
- ココイルグルタミン酸Na
- ラウロイルメチルアラニンNa
- ココイルメチルタウリンNa
- ココイルグリシンNa
- ココイルサルコシンNa
- ラウロイルアスパラギン酸Na
保湿成分配合を選ぶ
髪は乾燥すると固くなり広がりやすくなります。
水分を補い保湿することで、髪のダメージが緩和されたり、なめらかさがでます。保湿成分配合のシャンプーは、ヘアダメージが原因で剛毛になっている方におすすめです。
代表的な保湿成分の例は、次の通りです。
- ヒアルロン酸
- コラーゲン
- グリセリン
- セラミド
頭皮クレンジング系のシャンプーを選ぶ
間違ったヘアケアが原因で剛毛になっている人は、頭皮クレンジング系のシャンプーでケアしてみましょう。
髪に付着している余計な成分を、クレンジング力の高いシャンプーで落としきることで、結果的に剛毛が治る可能性があります。
ただし、剛毛の原因がヘアダメージの人は、逆効果になる可能性があるので注意しましょう。
代表的な頭皮クレンジング成分の例は、次の通りです。
- 炭酸
- クレイ
剛毛におすすめのシャンプー人気ランキング10選
それではさっそく、剛毛におすすめのシャンプー情報をチェックしましょう。この記事では、口コミ評価を元に集計を行い、ランキング形式で紹介します。
※オープン価格やノープリントプライスの製品については、参考価格を表示しています。
LUX スーパーリッチシャイン ダメージリペアシャンプー

価格(税込) ※オープン価格 | 397円/260g 322円/330g 557円/430g 991円/1,000g 1,783円/1,900g |
---|---|
内容量 | 260g、330g、430g、1,000g、1,900g |
香り | 朝摘み果実とウォーターブロッサムを感じさせる香り |
オイル成分配合 | 〇 |
アミノ酸成分配合 | × |
保湿成分配合 | 〇 |
頭皮クレンジング力 | 普通 |
プレミアムゴールドヒアルロン酸オイル、シアバター、アルガンオイルなどを配合し、髪を内側まで補修。日々のダメージをしっかりケアし、やわらかな髪へと導きます。ライン使いでつややかに輝く髪を目指しましょう。
パーマ・カラーでの傷みに加え、年齢的なパサつきも気になる髪質です。
ドラッグストアの市販品からサロン専売品まで
引用:Amazonレビュー
ありとあらゆるシャンプーを試してきましたが
久々にラックスを使ってみたら
しっとりまとまってツルツルの洗いあがり!
こんなに手触りの良い髪、何年ぶりだろう。
ヘアパック並みのコックリ感で乾かすと程よく纏まってくれるのでお気に入りでリピしています!
引用:Amazonレビュー
HIMAWARI ディアボーテ オイルインシャンプー リッチ&リペア

口コミ評価(Amazon×楽天の平均値) | 4.65 ※2022/1/12時点 |
---|---|
金額(税込) ※オープン価格 | 504円/360ml 793円/500ml |
内容量 | 360ml、500ml |
香り | エレガントフローラル |
オイル成分配合 | 〇 |
アミノ酸成分配合 | 〇 |
保湿成分配合 | 〇 |
頭皮クレンジング力 | 普通 |
栄養たっぷり凝縮した「プレミアムヒマワリオイルEX」を配合。髪のうねりやパサつきの原因となる脂質と水分バランスを調整して、扱いやすい素直な髪へと導きます。4種類のアミノ酸系洗浄成分配合のノンシリコン処方で、やさしい洗い上がりです。
このシャンプーを使用し始めたら、パサパサで広がっていた髪がしっとりまとまるようになりました。
引用:Amazonレビュー
寝癖もつきにくくなったし、髪の毛のうねりも少なくなりました。
ダメージを受けてパサついていた私の髪には相性が良かったです。
逆に、あまり傷みを感じていないときに使用したら、髪の毛が少しベタつく可能性もあるように感じました。
ひまわりは成分がいいのにコスパ良く、安心して使えます。剛毛多毛ですがしっとりツルツルになります。
引用:Amazonレビュー
いち髪 ナチュラルケアセレクト モイスト シャンプー

口コミ評価(Amazon×楽天の平均値) | 4.6 ※2022/1/12時点 |
---|---|
金額(税込) ※オープン価格 | 645円/340ml 1,035円/480ml |
内容量 | 340ml、480ml |
香り | シトラスフローラル |
オイル成分配合 | × |
アミノ酸成分配合 | 〇 |
保湿成分配合 | 〇 |
頭皮クレンジング力 | 普通 |
米ぬか、椿、ゆずなど厳選和漢エキス配合。外部ストレスに敏感になった髪をいたわり、毛先まで潤ってまとまります。100%天然由来香料使用、サルフェートフリー(硫酸系界面活性剤不使用)、合成着色料フリーのアミノ酸系洗浄成分が、やさしく髪を洗いあげます。
硬くパサつきやすい髪なのですが、地肌が敏感なこともありシャンプー等合わないことが多く、今までは髪へのケアは後回しに、刺激がが少ないことを最重視し妥協して選んできました。こちらのシリーズも大きな期待はせずに使ってみたのですが、地肌への刺激は全くなく、2週間くらい使ってみて、髪質がものすごく良くなっていることに気付きました!柔らかくサラサラで、ツヤツヤ。そして、どういうわけか、シャンプー後のドライヤーの時間が半分近くになりました。
引用:Amazonレビュー
ごわつく硬い髪が柔らかくなりました。柔らかくなると跳ねやすいこともありますが、そんなこともなくブローをすればまとまりもよいです。今までよりアイロン無しのブローのみでもボリュームは程よく収まってます。
引用:Amazonレビュー
1日仕事して頭皮にいやなカユミなどはなく、私にはなかなか良いシャンプーでしばらく使い続けたいです!
ボタニスト ボタニカルシャンプー モイスト

口コミ評価(Amazon×楽天の平均値) | 4.55 ※2022/1/12時点 |
---|---|
金額(税込) | 1,320円/425ml 1.540円/490ml |
内容量 | 425ml、490ml |
香り | アプリコットとジャスミンの香り |
オイル成分配合 | 〇 |
アミノ酸成分配合 | 〇 |
保湿成分配合 | 〇 |
頭皮クレンジング力 | 普通 |
オリーブ葉エキスやシラカンバ樹液など、植物由来成分を厳選して配合。
植物の恵みにこだわったボタニカル処方で、しっとりした、まとまりのある髪へ導きます。
パサつきや髪の広がりを抑えたい方におすすめのシャンプーです。
ずっと気に入って5年ほど使用してます。
引用:Amazonレビュー
とても剛毛で髪質に悩んでましたが、
やわらかくしっとりなります。
生まれてこのかた、このシャンプーを使うまで髪を褒められたことがありませんでした。
このシャンプーを使ってから髪が柔らかくなりました。
今まではバリバリしており、サラサラスプレーやツバキ・杏・ゆずオイルなども使用しましたが変わりませんでした。
髪だけおばあさんの様で汚くて・・・・・・。このシャンプーを使用するようになってから髪がサラサラでアレンジがしやすくなりました。
引用:Amazonレビュー
トリートメントはどれだけ少量にしても髪が重くなってしまい使えませんでした。
アミノメイソン ディープモイスト ホイップクリーム シャンプー

引用:アミノメイソン ディープモイスト ホイップクリーム シャンプー
口コミ評価(Amazon×楽天の平均値) | 4.48 ※2022/1/12時点 |
---|---|
金額(税込) | 1,210円/400ml 1.540円/450ml |
内容量 | 400ml、450ml |
香り | ホワイトローズの香り |
オイル成分配合 | 〇 |
アミノ酸成分配合 | 〇 |
保湿成分配合 | 〇 |
頭皮クレンジング力 | 高い |
ホイップクリームのような濃密な泡が、頭皮の汚れや余分な皮脂をしっかり落とし、地肌スッキリ。
アミノ酸系洗浄成分の力で、髪をしっとり洗いあげます。
保湿成分「アーモンドミルクブレンド」配合。乾燥やダメージを補修し、毛先までまとまりのある髪に仕上げます。
軋む事も無く、乾かした後もローズの香りがして良かったです。
引用:Amazonレビュー
私くらいダメージの酷い人が使うと軋まないのかもしれません。
頭皮の油を落としすぎず残しすぎずの洗浄力のバランスが自分に合っているようだ。
アミノ酸系シャンプーは、いち髪など、大体は指通りが悪くなり洗浄力の弱さが気になっていたが、アミノメイソンはその点問題なかった。ドライアーでも普通のモイスト系シャンプーだとなかなか乾かないので困っていたし、かといって乾くとボサボサするのでジレンマだったが、この商品はすぐ乾いて、かつその後なぜかしっとりしており、まとまりも悪くない。
石油系の強い洗浄力のシャンプーでは油を取りすぎてしまい、翌日逆に頭がベタつくという問題が起きる確率が高いように思える。だからアミノ酸系を探したが、これは当たりだったようだ。
シャンプー、リンス中の洗い残し感もなくて、洗い安かった。
引用:Amazonレビュー
クイーンズバスルーム

引用:クイーンズバスルーム
口コミ評価(Amazon×楽天の平均値) | 4.445 ※2022/1/12時点 |
---|---|
金額(税込) | 3,850円/500ml 6,600/1,000ml |
内容量 | 500ml、1,000ml |
香り | フローラルフルーティハーバル |
オイル成分配合 | × |
アミノ酸成分配合 | 〇 |
保湿成分配合 | 〇 |
頭皮クレンジング力 | 普通 |
毛髪の主成分である「ケラチン」由来の洗浄成分を高配合。
洗いながら髪の内部構造を強化することで、くせ毛やうねりを改善する効果が期待できます。
めくれ上がったキューティクルを再接着するので、ダメージ補修しながらヘアカラーの退色も抑制します。アミノ酸系洗浄成分も配合。
リニューアル前から使い続けて早5年、もう他のシャンプーは使えなくなりましたし、使う気もないです。
引用:楽天レビュー
リニューアル品も大変使い心地がよく、これ以外のシャンプーを使うと途端にバサバサになるため、もう他のものを使う気もなくなりました。
髪の毛が年齢にしては多く、ツヤツヤで光っており、美容院できちんとケアしていますねと褒められることもしばしばです。
リニューアル後も更に髪質が良くなっておりまして、かなり満足しています。
こちらの新製品に変えてから半年ほどが過ぎました。新製品になってから価格がずいぶん高くなったので、他のメーカーのものを使ってみましたが、旧製品と比べても髪のふんわり具合、まとまり具合が全然違いましたので、結局、こちらの製品に戻しました。以降、やはりとても髪がまとまるし艶やかだしいいと思います。価格が上がったのはキツイですが、家族3人で使って、何とか3ヶ月もちましたので、ならば良いかと思ってます。くせ毛は治るわけではないですが、扱いやすくはなります。
引用:楽天レビュー
ラサーナ プレミオール シャンプー

口コミ評価(Amazon×楽天の平均値) | 4.4 ※2022/1/12時点 |
---|---|
金額(税込) | 3,520円 |
内容量 | 375ml |
香り | アロマティックフローラル |
オイル成分配合 | 〇 |
アミノ酸成分配合 | 〇 |
保湿成分配合 | 〇 |
頭皮クレンジング力 | 普通 |
オーガニック認証を受けた4つの植物オイルをブレンド。
頭皮の油分バランスを整えつつ、アミノ酸系洗浄成分が汚れのみをやさしく取り除き、潤いを保ちます。
ダメージヘアと頭皮をいたわり、上質な手触りの髪へと導いてくれるシャンプーです。
堅くてバサバサの髪が、つるんと
引用:Amazonレビュー
柔らかくしなやかに仕上がります。
どんなサロンシャンプーより良い。
匂いはほとんど印象にないくらい控えめ。
定期購入しています。
このシリーズを使い始めてから、髪が素直になった気がして縮毛矯正を辞めました。もう何年も使っていて、旅行の時も小さい容器に詰め替えて持っていかないと不安になります。
引用:楽天レビュー
ただ値段が高いので、何度かネットで口コミが良さそうな他の物を買ってみたのですが結局すぐこっちに戻りました。
セリエエクスパート リスアンリミテッド シャンプー

口コミ評価(Amazon×楽天の平均値) | 4.325 ※2022/1/12時点 |
---|---|
金額(税込) | 2,420円/300ml 3,520円/500ml |
内容量 | 300ml、500ml、1500ml(サロン専用) |
香り | ‐(非公開) |
オイル成分配合 | 〇 |
アミノ酸成分配合 | × |
保湿成分配合 | 〇 |
頭皮クレンジング力 | 普通 |
くせ毛やまとまりにくい髪を、サテンのようななめらかでまとまりのある髪に仕上げます。
ストレートパーマや縮毛矯正後の髪にもおすすめです。
ただし多少独特な香りがするというレビューもあるので、においに敏感な方は慎重に検討した方が良いでしょう。
シリコン剤不使用なので頭皮には優しいシャンプーです。
もう他の商品を使う気にもなりません。
引用:Amazonレビュー
香りは独特で香水の邪魔をすることもありますが、使用感の良さを考えるとそれも致し方ないと思います。
慣れれば独特な香りも他の人は使っていない私の香りという感じで気にならなくなりました。
三重苦の髪質にコンプレックスを感じていた頃もありましたが今は同じ年代の女性の髪より艶もあり胸を張れるようになりました。
髪が柔らかくまとまりやすくなる
引用:Amazonレビュー
今回で2回目の注文ですが届くのが速くて助かります。髪がまとまりやすく香りも爽やかでとても気に入っています。いつもありがとうございます。
シュワルツコフ BCクア フォルムコントロール シャンプー

引用:シュワルツコフ BCクア フォルムコントロール シャンプー
口コミ評価(Amazon×楽天の平均値) | 4.315 ※2022/1/12時点 |
---|---|
金額(税込) ※オープン価格 | 1,330円/250ml 1,789円/600ml 2,480円/750ml |
内容量 | 250ml、600ml、750ml |
香り | ‐(非公開) |
オイル成分配合 | × |
アミノ酸成分配合 | × |
保湿成分配合 | 〇 |
頭皮クレンジング力 | 普通 |
毛髪内のミクロの構造「フィブリル」と、マクロの構造「コルテックス」のダブルアプローチでくせ毛をケア。
フィブリルのねじれを緩めつつ、異なるコルテックス間の水分吸収性の差を小さくすることで、髪のうねりや広がりを抑え、まとまりのある髪へと導きます。
硬い、太い、多い、クセ毛、乾燥毛
な私には、やっと巡り会えたお気に入り☆20代までは、癖毛が嫌で年に4回縮毛矯正を
かけていました。
30代後半になり、いい意味で妥協できる
ようになり、年に1〜2回に減らしました。
そんな中でもこの
シャンプーとトリートメントがあるこらこそ!(中略)
髪も地肌も人それぞれですが
引用:Amazonレビュー
癖毛の方はシャンプーだけでも
一度試す価値ある逸品。
髪の量は多いし、堅いし、剛毛癖毛とかなり悪条件の私の髪の毛。でも、このシャンプーで合ってます。と美容師さんに太鼓判押されました。
引用:Amazonレビュー
ALLNA ORGANIC ( オルナ オーガニック )シャンプー

引用:ALLNA ORGANIC ( オルナ オーガニック )シャンプー
口コミ評価(Amazon×楽天の平均値) | 4.31 ※2022/1/12時点 |
---|---|
金額(税込) | 2,037円 |
内容量 | 500ml |
香り | ティーツリー葉油、ラベンダー油、オレンジ果皮油(オレンジ油)を基調とした植物アロマでボタニカルな香り ※合成香料不使用 |
オイル成分配合 | 〇 |
アミノ酸成分配合 | 〇 |
保湿成分配合 | 〇 |
頭皮クレンジング力 | 高い |
サロン専売クオリティの、日本製アミノ酸系シャンプー。
コカミドプロピルベタインにスルホン酸をブレンドし、弱すぎない適切な洗浄力で髪の汚れを洗い流します。
ヒアルロン酸やコラーゲン、セラミドなどの美容成分を配合し、髪をしっかり保湿ケア。
指通りのよいサラサラヘアに仕上げます。
シャンプーをこの製品に替えたら、
引用:Amazonレビュー
明らかに髪の感じが柔らかくなって
ビックリしました。次はトリートメントも使用してみたい。
天然成分にしては洗浄力があって泡立ちもよくさっばりします。
引用:Amazonレビュー
なかなかリーズナブルで使い心地が良いので継続したいと思います。
髪・頭皮の洗い方!
正しい髪の毛と頭皮の洗い方を紹介します。間違った洗い方をすると髪や頭皮への負担が増えてしまうことも。せっかくいいシャンプーを使っていても洗い方次第で効果に差が出てしまいます。ここで正しい洗い方をマスターしましょう。

- STEP
ブラッシング
髪の絡まりとほこりをとるために、ブラッシングをします。優しく頭皮や髪の毛を引っ張らないようにしましょう。
- STEP
予洗い
37℃~38℃のぬるま湯で予洗いをします。予洗いで髪の汚れの約8割りは落とすことが可能。ゴシゴシこすらず優しく丁寧に洗い流しましょう。
- STEP
泡立てて頭皮を洗う
シャンプーは頭皮に直接つけず、泡立ててからつけます。洗う時は爪を立てずに、指の腹で。頭皮にまんべんなくシャンプーをなじませる意識で洗ってください。
- STEP
よくすすぐ
頭皮にシャンプーの成分が残らないようによくすすぎます。すすぎ残しは頭皮荒れの原因になるので要注意。シャンプーで頭皮を洗うのに使った倍の時間をかけてすすぎましょう。
髪・頭皮の健康は乾かし方が重要!正しいドライヤーの方法とは?
ここからは、正しいドライヤーの方法を紹介します。せっかく優れたシャンプーを使っていても、乾かし方がまずければ効果は半減します。以下の手順を参考に、しっかり髪を乾かしましょう。

- STEP
タオルドライする
髪の水分をタオルでしっかりふき取ります。ゴシゴシこするのではなく、タオルに水気を移すように髪を挟むのがポイントです。
- STEP
強温風で髪の根元から乾かす
まずは強温風を使用して最も乾きづらい髪の根元から乾かし、徐々に髪の中間、毛先を乾かしていきます。髪の乾きにくい後頭部側から乾かすのがおすすめ。
温風を1箇所に集中させずに、まんべんなく乾かしましょう。 - STEP
弱温風で髪の形を整える
髪が8割ほど乾いたら、今度は髪全体の形を整えながら、弱温風で全体を乾かしていきます。髪のクセづけのイメージで丁寧に仕上げていきましょう。
- STEP
冷風で仕上げる
最後に冷風をあて、クセづけした髪の形を固定して仕上げます。
正しいケアで剛毛を改善
日ごろから正しい方法で髪の毛をケアすることが、剛毛の悩みを改善する一歩です。
自分の髪質や悩みにあったシャンプー選びと正しいケア方法で理想の髪を手に入れましょう。